必殺! スーパー能力
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ひっさつ すーぱーのうりょく |
英名: | Bring on the Super Ability |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ Wii |
収録アルバム: | 星のカービィ Wii ミュージックセレクションなど |
必殺! スーパー能力 (ひっさつ - のうりょく)とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はBring on the Super Ability[1]。
概要[]
作曲者は安藤浩和[2]。
初出は『星のカービィ Wii』のクッキー カントリー・ステージ1でのウルトラソード発動時。
「スカイタワー」や「勝利への道」と共通のフレーズや「GREEN GREENS」のフレーズが使われている。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品における必殺! スーパー能力[]
- 星のカービィ Wii「必殺!スーパー能力」
- 公式曲タイトル - 「必殺!スーパー能力」[3]
- 経緯 - 原曲
- 使用箇所 - スーパー能力発動中(グランドローパー戦、デンジャラス ディナー・ステージ3、マホロア戦を除く)
- サウンドテスト - 8
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ Wii「決戦!異空間ロード」[4]
- 「必殺!スーパー能力」が前半まで流れた後、「Return to Dreamland」の序盤フレーズのアレンジに切り替わり、最後には「GREEN GREENS」部分のフレーズが流れる。本曲パートは原曲よりも若干速い。
- 星のカービィ Wii「決戦!異空間ロード EX」[4]
- 「決戦!異空間ロード」とは違って「必殺!スーパー能力」が後半まで流れており、終盤が「どうくつたんけん」のフレーズになっている。
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「必殺!スーパー能力」
- 経緯 - 原曲→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「カービィヒストリー」星のカービィ Wii
- カービィファイターズZ「必殺!スーパー能力」
- 経緯 - 原曲→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - チーム合体砲使用時
- 演出の長さの都合上、序盤のみでフェードアウトする。
- 星のカービィ スターアライズ「必殺!スーパー能力(星のカービィ Wii)」
- 経緯 - 原曲→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - 遥か、きらめきの勇者たち・ステージ18 EX「エクストラスターδ」
- サウンドテスト - 124
- 星のカービィ Wii デラックス「必殺!スーパー能力」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - スーパー能力発動中(グランドローパー戦、デンジャラスディナー・ステージ2のHAL部屋、デンジャラスディナー・ステージ3、マホロア戦を除く)
- サウンドテスト - 7
- 星のカービィ Wii デラックス「決戦!異空間ロード」
- 経緯 - 原曲 → 異空間ロード(フレーズ追加) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ムービー「決戦!異空間ロード」
- サウンドテスト - 124
- ムービーとの調整を兼ねてか、若干テンポが上がっている。
- 星のカービィ Wii デラックス「決戦!異空間ロード EX」
- 経緯 - 原曲 → 異空間ロード EX(フレーズ追加) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ムービー「決戦!異空間ロード EX」
- サウンドテスト - 168
- 若干テンポが上がっている。
派生楽曲[]
ウルトラスーパーボスバトル[]
イントロが短縮されているほか、原曲より4つ高いキーでのアレンジ。
- 星のカービィ Wii「ウルトラスーパーボスバトル」
- 公式曲タイトル - 「ウルトラスーパーボスバトル」[3]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - グランドローパー戦、デンジャラス ディナー・ステージ3でのスーパー能力発動中
- サウンドテスト - 67
- 編曲 - 安藤浩和[4]
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「ウルトラスーパーボスバトル」
- 経緯 - 原曲 → ウルトラスーパーボスバトル(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「もっとチャレンジステージ」VS マホロア ファイナル/EX(裏)
- スーパーカービィハンターズ「ウルトラスーパーボスバトル リミックス(仮)」
- 経緯 - 原曲 → ウルトラスーパーボスバトル(ア) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 超ランクわいわいクエスト
- イントロのフレーズ追加のほか様々な変化が施されている。
- カービィのグルメフェス「ウルトラスーパーボスバトル(仮)」
- 星のカービィ Wii デラックス「ウルトラスーパーボスバトル」
- 経緯 - 原曲 → ウルトラスーパーボスバトル(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - グランドローパー戦、デンジャラスディナー・ステージ3でのスーパー能力発動中
- サウンドテスト - 118
- 星のカービィ Wii デラックス「シークレットエリア:HAL部屋(カービィのグルメフェス2)」[4]
- 「ウルトラスーパーボスバトル(仮)」「シティトライアル:街 (裏)(仮)」「Youth Athletic Meet!」のメドレー。
その他[]
- 星のカービィ スターアライズ「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」[6]
- 「CROWNED」「デンジャラスディナー」「飛べ!星のカービィ」「無限のチカラ」「必殺!スーパー能力」「勝利への道」「スカイタワー」のメドレーアレンジ。4拍子にアレンジされており、「勝利への道」のフレーズへと自然に繋がるようになっている。
- 星のカービィ Wii デラックス「アトシマツ 〜Pay For One's Sin!〜」[4]
- 「必殺!スーパー能力」「断罪のマルスプミラ」「ココロ知ル喪失ノ航海ヘ」「支配してアゲルヨォ」のメドレーアレンジ。「彼方からの旅人マホロア」「すくえキングダム! しれんクエスト」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ Wii デラックス「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
- 第1段階の時点では『スタアラ』からの流用だが、第2段階へ移行するとマホロアの声やコーラス等がシームレスに追加される。サウンドテストでは1ループ後に第2段階のものが流れる。
- TETRIS 99「アトシマツ 〜Pay For One's Sin!〜」
- 経緯 - 原曲 → アトシマツ(派/メ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星のカービィ Wii デラックス」テーマ 残り10人〜
各サウンドトラックにおける必殺! スーパー能力[]
- 星のカービィ Wii ミュージックセレクション
- トラック4「必殺!スーパー能力」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック34「ウルトラスーパーボスバトル」
- 経緯 - 原曲 → ウルトラスーパーボスバトル(ア) = 当BGM
- 途中までしか入っていない。
- トラック43「空の夢と、虹の泉で」
- 経緯 - 原曲 → 異空間ロード EX(フレーズ追加) → 当BGM(派/メ)
- 星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック
- トラック40「必殺!スーパー能力」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック4-20「必殺!スーパー能力」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ スーパー能力(流) = 当BGM
- トラック6-09「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
- 経緯 - 原曲 → 覇王戴冠(派/メ) = 当BGM
- KIRBY ARRANGE SELECTION
- トラック03「空の夢と、虹の泉で」
- 経緯 - 原曲 → 異空間ロード EX(フレーズ追加) → 空の夢と、虹の泉で(ア/メ) = 当BGM
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「必殺!スーパー能力(星のカービィ Wii)」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ スーパー能力(流) = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
- 経緯 - 原曲 → 覇王戴冠(派/メ) = 当BGM
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Bring On the Super Ability |
|
ドイツ語 | Zeit für die Super-Power! |
|
スペイン語 | ¡Marchando las superhabilidades! |
|
フランス語 | Un super pouvoir qui décoiffe ! |
|
イタリア語 | Super abilità in azione! |
余談[]
- 『星のカービィ Wii』の内部データには「ウルトラスーパーボスバトル」の没バージョンが3つ残っていることが解析で判明している[7]。
脚注[]
- ^ 「Kirby's Dream Collection: Special Edition Compilation Soundtrack」より。
- ^ a b 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
- ^ a b 「星のカービィ Wii ミュージックセレクション」より。
- ^ a b c d e f g h i j 『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ Wii デラックス』「シークレットエリア:HAL部屋(カービィのグルメフェス2)」のサウンドテストより。当該曲は3曲からなるメドレーだが、『カービィのグルメフェス』の「Kirby 30th Music Fest:ハル研ドリームバンド楽曲」のように複数色の音符が表示されないことから全て同氏によるものと判断。
- ^ 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ Kirby's Return to Dream Land - The Cutting Room Floor (tcrf.net)