カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は楽曲としての「天かける虹」について書かれています。
  • ステージとしての「天かける虹」については、天かける虹をご覧ください。
天かける虹
楽曲
読み: あまかけるにじ
英名: Rainbow Across the Skies
作曲者: 大原萌
初出作品: タッチ! カービィ スーパーレインボー

天かける虹 (あま - にじ)とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はRainbow Across the Skies[1]

概要[]

作曲者は大原萌[2]
初出は『タッチ! カービィ スーパーレインボー』のブルー スカイパレス・ステージ1「天かける虹」。同作の曲でも後のアレンジ数が多い。

熊崎信也のコメント[]

「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより引用(抜粋)

「天かける虹」は、コンポーサーの大原が初めてつくった曲です。これまでサウンドスタッフを増やしたくても、初期から作曲をしてきた石川安藤と肩を並べることは難しいなと思っていたのですが、長年待った甲斐があって良い逸材が見つかったなあと思える一曲です。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

曲名は虹のラインを引きながら空のステージを進んでいくカービィの様子そのものであり、虹をテーマにしていることから同作の代表曲として選抜されることも多い。
曲自体の人気の一方で、ステージに関しては足場の少ない強制スクロールとなっており、その高い難易度からトラウマ曲との評価も名高い。

大原萌が最初に作ったカービィ曲であり、その作曲には1ヶ月を要した。酒井省吾から何度もやり直しをくらって行き詰まりかけた頃、ある日ふとメロディが出てきてそれをまとめてみるとすんなり仕上がったとのこと。「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」で演奏された際、本人は涙したという[3]

ゲーム作品における天かける虹 (BGM)[]

タッチ! カービィ スーパーレインボー「天かける虹」
当BGMの初出。
タッチ! カービィ スーパーレインボー「オープニング」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ?)
  • 使用箇所 - オープニングムービー
  • サウンドテスト - 38
旅のはじまり」「グラバーからにげろ!」「GREEN GREENS」「天かける虹」のフレーズが使われている。
タッチ! カービィ スーパーレインボー「スタッフロール」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)
  • 使用箇所 - スタッフロール
  • サウンドテスト - 121
天かける虹」「狙え!カービィサブマリン」「黄色いアイツに気をつけろ」「洞窟をぬけて」「カービィとカービィ」「チャレンジモード」(後半フレーズ)「旅のはじまり」のメドレーで、テンポ調整とドラムの音の追加がされている。「GREEN GREENS」のフレーズも使われている。
カービィのグルメフェス「Seven-Colored Sky」[4]
サビ部分の裏で「I'm Hungry Pinker Ball!」のフレーズが使われている。

各サウンドトラックにおける天かける虹 (BGM)[]

星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
トラック09「ボールになったカービィメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
  • 編曲 - 大原萌
ウィスピーウッズランド」「コース8:雪ステージ」「ドロシア ソーサレス」「天かける虹」のメドレーアレンジ。
カービィ!メモリアルアレンジ
トラック10「七つ色の橋架けて」
旅のはじまり」「天かける虹」のメドレーアレンジ。「メロディーは一度も担当しないのに主役級になるピアノ」が大活躍している[5]
The Sound of Kirby Café 2
トラック07「ブリリアントブルー」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
  • 編曲 - 大原萌
開幕バトルデラックス!」「あつめて!リンゴマッチ(仮)」「天かける虹」のメドレーアレンジ。本曲パートは原曲の転調後のキーから開始し、サビではさらに転調するため原曲以上に高くなる。

その他[]

星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス イベント直前PV「ブリリアントブルー」
  • 経緯 - 原曲 → カフェ2(派/メ) → 当BGM(流/ループ調整)
「天かける虹」パートのみでループするように調整されている。

脚注[]

関連記事[]

Advertisement