カービィWiki
カービィWiki
Advertisement

この記事では、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』Ver.4.0.0から追加されたオンラインのトーナメントイベントのうち、カービィ関連のものを扱う。

イベント[]

決戦! ヒーロー VS ヴィラン[]

原作シリーズで世界を救うヒーローにあたるキャラ、及び悪役キャラが対象ファイターとなっている。

ファイター
カービィはヒーロー、デデデはヴィラン。
メタナイトは近年では悪役としての登場は少ないが、「メタナイトの逆襲」のイメージやカービィのライバルというポジション、キングクルール参戦ムービー「ライバルたち」の扱いや当イベント告知画像などからヴィランとしての選出と思われる。

我ら、64版から参戦![]

対象ファイターやステージ、アイテムなど、初代スマブラである『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』の頃からある要素のみで構成されている。

ファイター
ステージ
アイテム

ずっしり重い! ヘビー級トーナメント[]

重量級のキャラのみが対象ファイターとなっている。

ファイター
デデデは全ファイターのうち、ドンキーコングとタイで3位の重量を誇る(1位はクッパ、2位はキングクルール)。

格闘王への道[]

1on1の体力制でステージは終点化と、一般的な格闘ゲームのようなルール。
ファイターやアイテムなどに制限はないが、イベントのタイトルが『星のカービィ スーパーデラックス』などのモード「格闘王への道」と同じである。
更に初開催直前に配信されたファイターであるテリーの登場するシリーズの1つ「THE KING OF FIGHTERS」とも掛かっている。

我ら、スマブラDXから参戦![]

対象ファイターやステージ、アイテムなど、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で初登場の要素のみで構成されている。

ステージ
64版からある旧ステージ・プププランドは対象外。
アイテム
アイテムは『スマブラ64』から続投しているものも対象。
パラソルは『スマブラSP』に未登場。

対決! 1990年代生まれ[]

1990年代に初登場したキャラが対象ファイターで、ステージも1990年代に誕生したゲームを出典とするもののみとなっている。
イベントのバナー画像の中の写真の1つに、初代『星のカービィ』の画面を再現したものがある。

ファイター
ステージ

いざ勝負! ツンツン VS まんまる[]

ツンツンした髪型やトゲを持つファイターと、丸い体をもつファイターが対象。アイテムもトゲトゲしたものと丸いもののみが対象である。
スマブラfor 3DS/Wii U』のコンクエストのお題「ツンツンしないでまるくなれ!」と内容が類似している。

ファイター

我ら、スマブラXから参戦![]

対象ファイターやステージ、アイテムなど、『大乱闘スマッシュブラザーズX』で初登場の要素のみで構成されている。

ファイター
ステージ
DXステージであるグリーングリーンズは対象外。
アイテム
アイテムは『スマブラDX』以前から続投しているものも対象。

シリーズ対決! ドンキーコング VS カービィ[]

『ドンキーコング』シリーズおよび『星のカービィ』シリーズのファイターやステージのみが対象。
バナー画像のカービィ側の背景にはポップスターが映っている。

ファイター
ステージ
対戦テンポの都合ゆえか、洞窟大作戦は対象外。

乗り遅れるな! エースパイロット決定戦[]

ファイターはマシンや宇宙船など乗り物を運転するキャラのみが対象で、ステージは乗り物をモチーフとしたものが対象。

ステージ

我ら、スマブラforから参戦![]

対象ファイターやステージ、アイテムなど、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』で初登場の要素のみで構成されている。

ステージ
『X』以前からあるプププランド戦艦ハルバードは対象外。
アイテム
アイテムは『スマブラX』以前から続投しているものも対象だが、ドラグーンパーツは対象外となっている(カテゴリが同じ「がったい」であるジェネシスパーツも同様)。

戦いも優雅に! ロイヤルトーナメント[]

対象ファイターが王様やお姫様に関連するもので、ステージも城をモチーフとしたもののみが対象となっている。
プププランド GBキャッスルロロロマウントデデデをモチーフとしたエリアがあるが、限定的であるためか対象外。

ファイター

飛び道具なしの1on1! 接近戦トーナメント[]

飛び道具系のワザを一切持たないファイターのみが対象となっており、アイテムも一切出ない。ステージは終点化される。

ファイター

ふわふわ軽い! ライト級トーナメント[]

軽量級のキャラのみが対象ファイターとなっている。

ファイター
カービィの軽さは全ファイター中7位(ピカチュウ、ミュウツー、ピクミン&オリマー、セフィロスと同順位)。
メタナイトの軽さは全ファイター中12位で、同体重のゼロスーツサムスと共にギリギリ対象に入っている。

魅せろ職人技! 道具の使い手選手権[]

特定のワザで出す小道具を持っているファイターのみが対象。

ファイター
横必殺ワザのゴルドー投げが該当。

吸って、吐いて、食べまくれ![]

噛みつきや空気を吸うワザを持つファイターが対象。アイテムも食べ物系アイテムのみが対象となっている。

ファイター
いずれも通常必殺ワザのすいこみが該当。
アイテム

頭に注目! かぶりものトーナメント[]

頭に何か被っているファイターのみが対象。

ファイター

闇にリユニオンせよ シャドウトーナメント[]

闇に関連するファイターのみが対象。バナー画像のメタナイトはダークメタナイトカラーとなっている。

ファイター
スマブラでは最後の切りふだ「ギャラクシアダークネス」「ダークネスイリュージョン」があるが、原作のメタナイトはそこまで闇要素は多くない。(『ロボプラ』でスマブラから逆輸入されたギャラクシアダークネス、『スタアラ』の「星のメタナイト」のサブタイトル「その闇、我が剣の糧に」など)

銀河にねがいを きらめく星のトーナメント[]

星に関連するアイテムのみが出てくる。イベントのタイトルは『SDX』のモード「銀河にねがいを」が元ネタ。

アイテム

追いつけ追いこせ! 最速ファイター決定戦[]

地上のダッシュ速度が速いファイターのみが対象で、ステージは画面端まで基本的に地続きであるもののみが対象となっている。

ファイター

全力でぶつかれ! 体当たりトーナメント[]

自身の体を使って突撃する必殺ワザを持つファイターのみが対象。

ファイター
カービィは下必殺ワザのストーン、デデデは上必殺ワザのスーパーデデデジャンプが該当か。

百花繚乱! いろんな姿のファイターたち[]

カラーチェンジで色だけでなく服装や性別など、姿が変わるファイターのみが対象。

ファイター
ギャラクティックナイト風カラーやダークメタナイト風カラーは厳密には仮面に模様を付けているだけでただのカラーチェンジだが、ここでは対象となっている。

はるかぜとともに プププトーナメント[]

ファイター、ステージ、アイテムが『星のカービィ』シリーズの要素のみで構成されている。
イベントのタイトルは『SDX』のモード「はるかぜとともに」が、バナー画像は同ゲームのコルクボード画面が元ネタ。
賞品のスピリットもカービィシリーズのもののみが手に入る。
2回目の開催は2022/04/29、3回目の開催は2023/04/28であり、カービィの誕生日に合わせていると思われる。

ファイター
ステージ
アイテム
スマッシュボールも出てくる。

取扱注意! 爆発トーナメント[]

爆弾を使うワザを持つファイターのみが対象で、アイテムも爆弾系のものばかり出てくる。

アイテム

高~くかかげて! フラッグとボンバー[]

一定時間掲げるアイテムであるスペシャルフラッグとボンバーのみが登場。

アイテム

使いこなせ! 打撃アイテムトーナメント[]

分類が「だげき」であるアイテムのみが登場。

アイテム

燃える!! 炎うずまくトーナメント[]

火炎属性のワザを持つファイターのみが対象。

ファイター
カービィは横必殺ワザのハンマー(鬼ごろし火炎ハンマー)およびダッシュ攻撃のバーニングが該当。

鉄拳トーナメント[]

武器を持たず、腕を使うワザを持つファイターのみが対象。

ファイター

アタマをつかえ! ずつきトーナメント[]

頭突き系のワザを持つファイターのみが対象。

ファイター
デデデはダッシュ攻撃のずっこけ、上強攻撃の大王ずつきが該当。

翼を持つものたち[]

翼や羽根を持つファイターのみが対象。

ファイター

参考リンク[]


Advertisement