この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
| |
---|---|
| |
読み: | だいらんとうすまっしゅぶらざーず すぺしゃる |
英名: | Super Smash Bros. Ultimate |
ジャンル: | アクション |
対応機種: | Nintendo Switch |
プレイ人数: | 1~8人 |
発売日: | //2018年12月7日 |
発売元: | 任天堂 |
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、2018年12月7日にNintendo Switchで発売された大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ。2018年のニンテンドーダイレクトで発表され、同年のE3で初めて映像が紹介された。略称は「スマブラSP」。
概要[]
任天堂のキャラクター達が大乱闘を繰り広げる対戦アクションゲーム。今までのシリーズに登場した全てのファイターが参戦する。登場ファイター数、ステージ数、音楽の数などすべてが過去最大規模である。また、過去のスマブラシリーズに登場したカービィ関連のステージはすべて登場している。
プレイヤーキャラクター[]
名前の左の数字は公式サイトにおけるファイター番号。これは、スマブラシリーズに登場した順番になっている。数字の横にダッシュが付いたキャラは、「ダッシュファイター」と呼ばれ、同じ数字のファイターの基本的な体術を基にしたキャラ。()内で示す名前は、カラーバリエーションでキャラや名前が変わるもの。初代スマブラの基本ファイター8人以外は、全員隠しキャラとなっている。
- 01.マリオ - 以下『スマブラ64』から参戦のファイター、及びそのダッシュファイター。
- 02.ドンキーコング
- 03.リンク
- 04.サムス
- 04'.ダークサムス - 新規参戦。
- 05.ヨッシー
- 06.カービィ
- 07.フォックス
- 08.ピカチュウ
- 09.ルイージ
- 10.ネス
- 11.キャプテン・ファルコン
- 12.プリン
- 13.ピーチ - 以下『スマブラDX』から参戦のファイター、及びそのダッシュファイター。
- 13'.デイジー - 新規参戦。
- 14.クッパ
- 15.アイスクライマー
- 16.シーク
- 17.ゼルダ
- 18.ドクターマリオ
- 19.ピチュー
- 20.ファルコ
- 21.マルス
- 21'.ルキナ
- 22.こどもリンク
- 23.ガノンドロフ
- 24.ミュウツー
- 25.ロイ
- 25'.クロム - 新規参戦。
- 26.Mr.ゲーム&ウォッチ
- 27.メタナイト - 以下、『スマブラX』から参戦のファイター、及びそのダッシュファイター。
- 28.ピット
- 28'.ブラックピット
- 29.ゼロスーツサムス
- 30.ワリオ
- 31.スネーク
- 32.アイク
- 33~35.ポケモントレーナー - 以下3体はポケモントレーナーの繰り出すポケモン。
- 33.ゼニガメ
- 34.フシギソウ
- 35.リザードン
- 36.ディディーコング
- 37.リュカ
- 38.ソニック
- 39.デデデ
- 40.ピクミン&オリマー(ピクミン&アルフ)
- 41.ルカリオ
- 42.ロボット
- 43.トゥーンリンク
- 44.ウルフ
- 45.むらびと - 以下、『for 3DS』・『for Wii U』から参戦のファイター、及びそのダッシュファイター。
- 46.ロックマン
- 47.Wii Fitトレーナー
- 48.ロゼッタ&チコ
- 49.リトルマック
- 50.ゲッコウガ
- 51.Miiファイター 格闘タイプ
- 52.Miiファイター 剣術タイプ
- 53.Miiファイター 射撃タイプ
- 54.パルテナ
- 55.パックマン
- 56.ルフレ
- 57.シュルク
- 58.クッパJr.(ラリー、ロイ、ウェンディ、イギー、モートン、レミー、ルドウィッグ)
- 59.ダックハント
- 60.リュウ
- 60'.ケン -新規参戦。
- 61.クラウド
- 62.カムイ
- 63.ベヨネッタ
- 64.インクリング - 以下、本作からの新規参戦ファイター。
- 65.リドリー
- 66.シモン
- 66'.リヒター
- 67.キングクルール
- 68.しずえ
- 69.ガオガエン
- 70.パックンフラワー - 早期購入者特典。後日通常のDLCとしても配信。
- 71.ジョーカー - 以下、ファイターパス第一弾の追加ファイター
- 72.勇者
- 73.バンジョー&カズーイ
- 74.テリー
- 75.ベレト(ベレス)
- 76.ミェンミェン - 以下、ファイターパス第二弾の追加ファイター
- 77.スティーブ (アレックス、ゾンビ、エンダーマン)
- 78.セフィロス
- 79・80. ホムラ/ヒカリ
- 81. カズヤ
- 82. ソラ
ステージ[]
- 全部で110(Ver8.1.0時点)のステージが存在する。また今作のオレ曲セレクトは、そのシリーズにおけるすべての曲が、すべてのステージで使えるようになっている。ただしその代わり、レトロゲームの曲など(ビックブルーにおけるマッハライダーなど)は各ファイターのホームステージとなるステージでは聴けなくなっており、「その他」としてどのファイターにもほぼ関わらないシリーズからのステージ(ピクトチャットなど)にすべてまとめられている。Ver8.1.0以降、戦場、小戦場、大戦場、終点に限り、ほぼ全ての楽曲が使えるようになった。
- 詳細についてはカービィ系ステージのみ記載する。
- カービィ関連
- 前述のとおり、過去のステージがすべて復活している。
アイテム[]
- カービィ関連
アシストフィギュア[]
- カービィ関連
- ナックルジョー
- ナイトメア
- メトロイド - 氷の技を当てると凍るようになった。その代わり凍らせずに倒すことはできなくなった。
- コックカワサキ - 新登場。途中で倒されずに去る際、たべものアイテムを置いていく。
ボスキャラクター[]
- 勝ちあがり乱闘や後述のアドベンチャーモードのマップ要所で立ちはだかるボス。カービィ関連のみ記載する。
スピリッツ[]
スピリットと呼ばれる、思念体となったキャラクターの力を借りて戦うシステム。キャラごとに準じた効果を発動させたり、ファイターの攻撃力・防御力をアップさせることができる。
カービィシリーズに関係するスピリッツについては「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/スピリッツ」を参照。
アドベンチャー[]
タイトルは「灯火の星」。各シリーズの世界をモチーフにしたマップを巡り、キーラの攻撃によって捕らわれたファイター、スピリットにされてしまったキャラクターたちを救出していくモード。
キーラの攻撃から唯一逃れたのがカービィであり、初期状態で使用できるファイターはカービィのみである。これに準拠してか本作のオープニングもカービィが最初に映る。
サウンドテスト[]
前作までのアレンジ曲の曲名は原曲に統一され、曲名が被っている曲については曲名の後にアレンジされた作品名の略称がつくようになった。「プププランド」→「激突!グルメレース[64]」、「夢の泉」→「激突! グルメレース[DX]」など。
カービィの曲のみ記載
# | カテゴリ | # | ステージ | 曲名 (タイトル♪) |
出典 | 作曲者 | 編曲者 | 原曲使用 | オレ曲 出現条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音楽 | 星のカービィ | DX | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
グリーングリーンズ[DX] | 初代 | 石川淳 | 安藤浩和 | 原曲(スマブラDX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | for | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
グリーングリーンズ[for] | 初代 | 石川淳 | 浜渦正志 | 原曲(スマブラfor) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
星のカービィ 原曲メドレー | 初代
→「Mt. DeDeDe」 |
石川淳 | 原曲(初代) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
デデデ大王のテーマ[X] | 初代 『SDX』以降のフルバージョン |
石川淳 | 下村陽子 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | for | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
デデデ大王のテーマ[for] | 初代 『SDX』以降のフルバージョン |
石川淳 | HIDE+HIDE (石垣秀基、 |
原曲(スマブラfor) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | SP | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
星のカービィ:STAFF ROLL | 初代
「エンディング」 →SDX |
石川淳 | 森正樹 | - | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
ボスのテーマメドレー (星のカービィシリーズ) | 夢の泉「ボス」
→2 「(ボスのテーマ)」 →SDX 「ボスとの戦い」 →64 「ルームガーダー」 →鏡 「ボス」 →ドロッチェ 「ボス戦」 |
石坂健太郎 | 原曲(スマブラX) | ショップ | |
音楽 | 星のカービィ | for | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
アイスクリームアイランド | 夢の泉 |
安藤浩和 | 矢野義人 | 原曲(スマブラfor) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
バタービルティング[X] | 夢の泉 「城の面」 |
安藤浩和 | 福田淳 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | for | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
バタービルティング[for] | 夢の泉 「バタービルディング」 |
安藤浩和 | 増子津可燦 | 原曲(スマブラfor) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
激突! グルメレース | SDX | 石川淳 | 桜庭統 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | 64 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
激突! グルメレース[64] | SDX | 石川淳 | 安藤浩和 | 原曲(スマブラ64) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | DX | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
激突! グルメレース[DX] | SDX | 石川淳 | 池上正 | 原曲(スマブラDX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | for | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
洞窟大作戦 | SDX |
石川淳 | 坂本英城 | 原曲(スマブラfor) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
メタナイトの逆襲 | SDX 「戦艦ハルバード:甲板」 |
石川淳 | 岩垂徳行 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
vs.マルク | SDX | 石川淳 | 光田康典 | 原曲(スマブラX) | ショップ |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
ポップスター | 64 | 石川淳 | 原曲(64) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
ゼロツー戦 | 64 | 石川淳 | 葉山宏治 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
森ステージ | エアライド | 安藤浩和 | 原曲(エアライド) | 灯火の星 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
ヴァレリオン | エアライド | 安藤浩和 | 原曲(エアライド) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
コルダ | エアライド | 酒井省吾 | 原曲(エアライド) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | SP | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
シティトライアル | エアライド | 安藤浩和 | 岩垂徳行 | - | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
伝説のエアライドマシン | エアライド | 酒井省吾 | 酒井省吾 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | for | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
森・自然エリア | 鏡 | 光田康典 | 原曲(スマブラfor) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | X | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
ドロッチェ団のテーマ | ドロッチェ | 石川淳 | 田中宏和 | 原曲(スマブラX) | 初期 |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
ぼうけんのはじまり | Wii | 安藤浩和 | 原曲(Wii) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
森をぬけて | Wii | 安藤浩和 | 原曲(Wii) | ショップ | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
スカイタワー | Wii | 安藤浩和 | 原曲(Wii) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
デンジャラスディナー | Wii | 安藤浩和 | 原曲(Wii) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
CROWNED | Wii | 安藤浩和 | 原曲(Wii) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
浮遊大陸の花畑 | TDX | 石川淳 | 原曲(TDX) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
狂花水月 | TDX | 安藤浩和 | 原曲(TDX) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
この星をかけた魂の戦い | TDX | 安藤浩和 | 原曲(TDX) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
CROWNED:Ver.2 | デデデでデンZ | 安藤浩和 | 原曲(デデデでデンZ) | ショップ | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
キカイのせかいのだいぼうけん | ロボボ | 安藤浩和 | 原曲(ロボボ) | ショップ | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
桃球発進!ロボボアーマー | ロボボ | 安藤浩和 | 原曲(ロボボ) | 初期 | |
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
カービィ バトルデラックス!:メインテーマ | バトデラ | 原曲(バトデラ) | 初期 | ||
音楽 | 星のカービィ | 原曲 | カービィ系ステージ、
戦場系ステージ、終点 |
友ときずなの戦い2 | スタアラ | 安藤浩和 | 原曲(スタアラ) | 初期 | |
効果音 | 星のカービィ | X | ファンファーレ | カービィ、デデデ | カービィシリーズ 「カービィダンス」 |
石川淳 | ? | 原曲(スマブラX) | - |
効果音 | 星のカービィ | X | ファンファーレ | メタナイト | カービィシリーズ 「カービィダンス」・ロック調 |
石川淳 | ? | 原曲(スマブラX) | - |
音楽 | 大乱闘スマッシュブラザーズ | DX | メニュー画面(条件を満たしてオレ曲を選べるようにした後) | オールスター休憩所(スマブラDX) | SDX | 石川淳 | 安藤浩和 | 原曲(スマブラDX) | 初期 |
余談[]
- 本作のアドベンチャーのタイトルである「灯火の星」を逆から読むと「星のカービィ(火灯)」と読むことができるが、これは偶然で、カービィが主役というわけではない[1]。
- 本作のジャンプの仕様は『星のカービィ スーパーデラックス』に近いものとなっている[2]。
脚注[]
- ^ 桜井政博のゲームについて思うこと VOL.568
- ^ ジャンプのしくみ 【仕様】 - YouTube
関連項目[]
参考リンク[]
スマブラ関連
|
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |