カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は楽曲としての「友と夕陽と…」について書かれています。
友と夕陽と…
楽曲
読み: ともとゆうひと
英名: My Friend and the Sunset
作曲者: 石川淳
初出作品: 星のカービィ スーパーデラックス
収録アルバム: 星のカービィ ベストセレクション

友と夕陽と… ( とも - ゆうひ - )またはメタナイトの逆襲:エンディング ( - ぎゃくしゅう - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はMy Friend and the Sunset[1]ほか。

概要[]

作曲者は石川淳[2]
初出は『星のカービィ スーパーデラックス』「メタナイトの逆襲」のエンディング。以降の作品ではメタナイトのテーマのような形で使われることが多い。なお、「友と夕と…」は誤り。

またループ終盤に、「戦艦ハルバード:艦内」における「カービィ凱旋のテーマ」パートに入る直前のフレーズが組み込まれている。

公式パンフレットでの解説[]

星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート

墜落するハルバードと走り去るウィリーライダーのカービィ。哀愁を感じさせる曲です。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

曲名は原作『SDX』では「メタナイトの逆襲:エンディング」となっていたが、リメイク作の『USDX』では「友と夕陽と…」とされ、当楽曲が流れるムービーも同名であったこともありそちらが定着している。

ゲーム作品における友と夕陽と…[]

星のカービィ スーパーデラックス「友と夕陽と…」
  • 公式曲タイトル - 「友と夕陽と…」[3]「メタナイトの逆襲:エンディング」[4]
  • 経緯 - 原曲
  • 使用箇所 - 「メタナイトの逆襲」エンディング
  • サウンドテスト - 47
当BGMの初出。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「友と夕陽と…」
音源は異なるが、『SDX』版を再現したものなので便宜上流用とする。
タッチ! カービィ スーパーレインボー「メタナイトの逆襲:END」
  • 公式曲タイトル - 「メタナイトの逆襲:END」[6]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - サウンドテストのみ
  • サウンドテスト - 29
恐怖のマグマ火山宝箱から入手できる。
星のカービィ ロボボプラネット「戦友と共に…」
太鼓の達人(AC)「メタナイトの逆襲メドレー」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) → 当BGM(メ)
  • 使用箇所 - 演奏ゲーム「メタナイトの逆襲メドレー」
戦艦ハルバード:甲板」〜「戦艦ハルバード:艦内」〜「ヘビーロブスター」〜「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」〜「VS.メタナイト」〜「友と夕陽と…」のメドレー。イエローVer.で追加された。
カービィ バトルデラックス!「戦友と共に…」
  • 経緯 - 原曲 → ロボプラ(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - 「デデデグランプリ」シルバーリーグでのリーグアップ戦突破後のイベント
  • サウンドテスト - デデデグランプリ 09
「ねぎらうメタナイトのBGM」とされている。
星のカービィ スターアライズ「メタナイト見参!」
Ver2.0.0で追加。1フレーズのみのアレンジ。

派生楽曲[]

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「たっしゃでくらせよ」
  • 公式曲タイトル - 「たっしゃでくらせよ」[5]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
  • 使用箇所 - ムービー「たっしゃでくらせよ」「ナイトの冒険 シーン 1〜3」シーン3
  • サウンドテスト - 028
白き翼ダイナブレイド:タイトル(仮)」を「友と夕陽と…」風にアレンジしたもの。
星のカービィ ロボボプラネット「伝導電磁式三連砲:D.D.D.」
クローン撃破後ムービーとともに「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」がイントロとして流れ、そのままD3砲戦へ移ると同時に「デデデ大王のテーマ」「友と夕陽と…」「メタナイトの帰還」のメドレーアレンジに移行する。
星のカービィ スターアライズ「ここうひびく口ぶえ」
環境音の中に、「友と夕陽と…」の口笛が聞こえる。
星のカービィ スターアライズ「友と交わるその剣の音」
アップテンポな戦闘曲アレンジ。4拍子にアレンジされている。イントロは「VS.メタナイト」の1フレーズに近い。
星のカービィ スターアライズ「伝導電磁式三連砲:D.D.D.(星のカービィ ロボボプラネット)」
星のカービィ スターアライズ「異空をかけた剣王との戦い」
異空をかけた戦い」の一部のフレーズを「友と交わるその剣の音」「マスクド・デデデのテーマ」に差し替えたアレンジ。
カービィファイターズ2「おもてクレジット(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
  • 使用箇所 - おもてクレジット
友と夕陽と…」「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」のメドレーアレンジ。終盤には「戦艦ハルバード:艦内」のフレーズも使われている。
カービィファイターズ2「エピローグ(仮)」
カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」「大王と夕陽と…(仮)」「友と夕陽と…」のフレーズが使われている。
星のカービィ ディスカバリー「SURVIVAL SWORD BOUNCER」
ジャズ調かつロックな戦闘曲アレンジ。4拍子にアレンジされている。「友と夕陽と…」を中心に、「VS.メタナイト」のフレーズが使われている。
カービィのグルメフェス「ディスカバリー:プレイ特典楽曲1」
  • 経緯 - 原曲 → ディスカバ(派) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - レースBGM(本体に『ディスカバ』のデータがあると解放される)

大王と夕陽と…[]

詳細は「大王と夕陽と…」を参照。

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王と夕陽と…(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
  • 使用箇所 - ムービー「大王と夕陽と…」
  • サウンドテスト - 088
曲名はムービー名からの推測。「デデデ大王のテーマ」を「友と夕陽と…」風にアレンジしたもの。

アニメにおける友と夕陽と…[]

星のカービィ「忘却のエスカルゴン」
序盤の1フレーズのアレンジ。
星のカービィ「ある愛のデデデ(仮)」
あしたはあしたのかぜがふく」を「友と夕陽と…」風にアレンジしたものと思われる(アニメ72話では夕陽をバックに流れる)。

各サウンドトラックにおける友と夕陽と…[]

星のカービィ ベストセレクション
トラック34「メタナイトの逆襲:エンディング」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+
トラック36「忘却のエスカルゴン」
  • 経緯 - 原曲 → アニメ(ア) = 当BGM
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック
トラック22「友と夕陽と…」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) = 当BGM
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック
トラック11「たっしゃでくらせよ」
  • 経緯 - 原曲 → たっしゃでくらせよ(派) = 当BGM
星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック2-07「伝導電磁式三連砲:D.D.D.」
  • 経緯 - 原曲 → 伝導電磁式三連砲(派/メ) = 当BGM
トラック2-30「戦友と共に…」
  • 経緯 - 原曲 → 戦友と共に…(ア) = 当BGM
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
トラック03「デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → アニメ(ア/フレーズ) → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
  • 編曲 - 酒井省吾
Mt.DeDeDe」「マスクド・デデデのテーマ」「戦艦ハルバード:甲板」「戦艦ハルバード:艦内」「友と夕陽と…」のメドレーアレンジ。「忘却のエスカルゴン」に近いアレンジになっている。
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック1-41「ここうひびく口ぶえ」
  • 経緯 - 原曲 → ここうひびく口ぶえ(フレーズ) = 当BGM
トラック1-42「友と交わるその剣の音」
  • 経緯 - 原曲 → その剣の音(派) = 当BGM
トラック3-19「伝導電磁式三連砲:D.D.D.」
  • 経緯 - 原曲 → 伝導電磁式三連砲(派/メ) → スタアラ 三連砲(流) = 当BGM
トラック5-22「異空をかけた剣王との戦い」
  • 経緯 - 原曲 → その剣の音(派) → 剣王との戦い(派/メ) = 当BGM
トラック5-26「メタナイト見参!」
  • 経緯 - 原曲 → メタナイト見参!(ア/フレーズ) = 当BGM
The Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2
トラック05「黄昏と星空の珈琲店」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
  • 編曲 - 大原萌
友と夕陽と…」「銀河最強の戦士」のメドレーアレンジ。途中のアドリブパートには「戦艦ハルバード:甲板」のフレーズも使われている。
星のカービィ ディスカバリー サウンドセレクション
トラック17「SURVIVAL SWORD BOUNCER」
  • 経緯 - 原曲 → ディスカバ(派) = 当BGM
星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック
トラック2-23「SURVIVAL SWORD BOUNCER」
  • 経緯 - 原曲 → ディスカバ(派) = 当BGM

その他[]

星のカービィポータル
吹奏楽(大編成用)「デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → アニメ(ア/フレーズ) → 25周年オーケストラ(派/メ) → 当BGM(ア)
  • 編曲 - 大原萌
楽譜とともに無料配布されているサンプル音源。
吹奏楽(小編成用)「デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → アニメ(ア/フレーズ) → 25周年オーケストラ(派/メ) → 当BGM(ア)
  • 編曲 - 大原萌
大編成用と異なり、こちらは2つ低いキーでのアレンジ。
「星のカービィ30周年」特設サイト[13]「友と夕陽と…」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) = 当BGM
  • 使用箇所 - 18.FRIEND, SUNSET and…
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「友と交わるその剣の音」
  • 経緯 - 原曲 → その剣の音(派) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「伝導電磁式三連砲:D.D.D.(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → 伝導電磁式三連砲(派/メ) → スタアラ 三連砲(流) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「異空をかけた剣王との戦い」
  • 経緯 - 原曲 → その剣の音(派) → 剣王との戦い(派/メ) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「メタナイト見参!」
  • 経緯 - 原曲 → メタナイト見参!(ア/フレーズ) = 当BGM
星のカービィ ディスカバリー「SURVIVAL SWORD BOUNCER」
  • 経緯 - 原曲 → ディスカバ(派) = 当BGM

他言語での名称[]

英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。英語名の下段は星のカービィポータルの「デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー」楽譜配布ページより[1]

言語 名前 意味・由来
英語 Revenge of Meta Knight: Ending
My Friend and the Sunset

ドイツ語 Meta-Knights Rache: Ende
スペイン語 La venganza de Meta Knight: Fin
フランス語 La Vengeance de Meta Knight : Fin
イタリア語 La vendetta di Meta Knight: fine

画像[]

余談[]

脚注[]

関連記事[]

Advertisement