カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
参上! ドロッチェ団:タイトル
楽曲
読み: さんじょう どろっちぇだん たいとる
英名: Squeak Squad Title Screen
作曲者: 石川淳
初出作品: 星のカービィ 参上! ドロッチェ団

参上! ドロッチェ団:タイトル (さんじょう - だん - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はSqueak Squad Title Screen[1]

概要[]

作曲者は石川淳[2]
初出は『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』のタイトル画面。後半部分には「星のカービィ:タイトル」、ループ際には「プリズムプレインズ」のループ際と同じフレーズを含む。

任天堂モバイル星のカービィ 30周年記念ミュージックフェスでは「タイトル」の曲名だが、同名の他楽曲との兼ね合いから、『スタアラ』でのアレンジで用いられた「参上! ドロッチェ団:タイトル」の題を記事名とする。

公式パンフレットでの解説[]

星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス

『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』と言えばこの曲。盗賊団との戦いがどんな風に展開するのか、わくわくとさせてくれる曲です。

楽曲の経緯[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

ゲーム作品における参上! ドロッチェ団:タイトル[]

星のカービィ 参上! ドロッチェ団「タイトル」
当BGMの初出。はじまりのがくふで解放。
星のカービィ 参上! ドロッチェ団「エンディング」
  • 公式曲タイトル - 「エンディング」[5]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
  • 使用箇所 - エンディング
  • サウンドテスト - 32
タイトル」「プリズムプレインズ」のメドレーアレンジ。ループ際のメインフレーズは刹那のティータイムの曲に近い。ひみつのがくふで解放。
星のカービィ スターアライズ「参上!ドロッチェ団:タイトル/スターアライズ アレンジ ver.」[6]
原曲寄りのアレンジ。
カービィのグルメフェス「参上!ドロッチェ団:メモリアル楽曲1」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - レースBGM(ランク74で解放)

フレーズ使用[]

星のカービィ 参上! ドロッチェ団ダークゼロ戦
  • 公式曲タイトル - 「ダークゼロ戦」[4]
  • 経緯 - 原曲
  • 使用箇所 - ダークゼロ
  • サウンドテスト - 36
ループ際にフレーズが使われている。ひみつのがくふで解放。当該記事参照。

各サウンドトラックにおける参上! ドロッチェ団:タイトル[]

星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック4-30「参上!ドロッチェ団:タイトル/スターアライズ アレンジ ver.」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ(ア) = 当BGM
星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
トラック06「メモリアルカービィフェス:2005〜2022」
オープニングデモ」「タイトル」「ヘビーロブスター」「飛べ!星のカービィ」「この星をかけた魂の戦い」「北のホワイトストリート」のメドレーアレンジ。
トラック12「星のカービィ メモリアルエンディング」
  • 経緯 - 原曲 → エンディング(派/メ) → 当BGM(派/メ)
  • 編曲 - 酒井省吾[8]
銀河にねがいを:スタッフロール」「スタッフ」「エンディング」「Return to Dreamland」「翔る決意〜No night lasts forever」「あしたはあしたのかぜがふく」のメドレーアレンジ。
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「参上!ドロッチェ団:タイトル/スターアライズ アレンジ ver.」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ(ア) = 当BGM

脚注[]

関連記事[]

Advertisement