カービィWiki
カービィWiki
Advertisement
Bunki この記事は「休憩所」という楽曲について書かれています。
  • 用語としての「休憩所」については、休憩所をご覧ください。
休憩所
楽曲
SDX Rest Area
読み: きゅうけいじょ
英名: Rest Area
作曲者: 石川淳
初出作品: 星のカービィ スーパーデラックス

休憩所 (きゅうけいじょ)とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はRest Area[1]

概要[]

作曲者は石川淳[2]
初出は『星のカービィ スーパーデラックス』の「洞窟大作戦」のセーブ部屋。「FLOAT ISLANDS」の後半フレーズのみを抜き出し、スローテンポにしたアレンジ。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

大乱闘スマッシュブラザーズDX』でオールスターでの休憩所のBGMとして使われ、その影響か『USDX』では「格闘王への道」及び「真 格闘王への道」の休憩所でも使われるように変更された。

その後も、休憩所に限らず落ち着いた場面の楽曲として何度か使用されている。

ゲーム作品における休憩所 (BGM)[]

この記事における原曲とは「フロートアイランズ」を指す。

星のカービィ スーパーデラックス「休憩所(仮)」
当BGMの初出。
大乱闘スマッシュブラザーズDX「オールスター休憩所」
  • 公式曲タイトル - 「オールスター休憩所」[3]
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - オールスター休憩所
  • サウンドテスト - 60
  • 編曲 - 安藤浩和
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「休憩所(仮)」
音源は異なるが、『SDX』版を再現したものなので便宜上流用とする。
星のカービィ Wii「仲間たちの休息」
星のカービィ トリプルデラックス「ファイルをえらぼう」
  • 公式曲タイトル - 「ファイルをえらぼう」[6]
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - ファイルセレクト画面、モードセレクト画面
  • サウンドテスト - 3
  • 編曲 - 安藤浩和[7]
新規フレーズあり。
タッチ! カービィ スーパーレインボー「休憩所」
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - サウンドテストのみ
  • サウンドテスト - 27
星のカービィ ロボボプラネット「ファイルをえらぼう」
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → TDX(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ファイルセレクト画面、モードセレクト画面
  • サウンドテスト - 003
星のカービィ ロボボプラネット「すれちがい勝利数/真」
  • 公式曲タイトル - 「すれちがい勝利数/真」[6]
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - 「真 かちぬきボスバトル」ランキング
  • サウンドテスト - 144
  • 編曲 - 石川淳
荘厳な雰囲気のアレンジ。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「オールスター休憩所(スマブラDX)」
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → スマブラDX(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - メニュー画面(条件を満たしてオレ曲を選べるようにした後)、戦場系ステージ、終点
  • サウンドテスト - 大乱闘スマッシュブラザーズ>「♪オールスター休憩所(スマブラDX)」
スマブラシリーズ出展ということになっているため、カービィシリーズのステージで流すことができない。
星のカービィ Wii デラックス「仲間たちの休息」

各サウンドトラックにおける休憩所 (BGM)[]

大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサート
トラック5「オリジナルメドレー」
オールスター休憩所」〜「フィギュア」〜「How to Play」〜「終点」〜「メニュー」〜「エンディング」のメドレーアレンジ。
星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+
トラック46「オールスター休憩所」
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → スマブラDX(ア) = 当BGM
星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック1-52「ファイルをえらぼう」
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → TDX(ア) → ロボプラ(流) = 当BGM
トラック2-33「すれちがい勝利数/真」
  • 経緯 - 原曲 → SDX(派) → 勝利数/真(ア) = 当BGM

その他[]

シンフォニック・ゲーマーズ3—そして僕らは強くなる—
「「星のカービィ スーパーデラックス」から」
GREEN GREENS」「ピーナツ平野」「戦艦ハルバード:甲板」「無敵」「ボスとの戦い」「ヤラレ」「水晶の畑エリア」「休憩所」「ギャラクティック・ノヴァ」「VS.マルク」「カービィ凱旋のテーマ」「スタッフロール」「カービィダンス」のメドレーアレンジ。安藤浩和も観覧していたらしい[8]

他言語での名称[]

英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。

言語 名前 意味・由来
英語 Rest Area
ドイツ語 Ein Ort der Rast
スペイン語 Área de reposo
フランス語 Zone de repos
イタリア語 Area di riposo

余談[]

脚注[]

関連記事[]

Advertisement