中ボスオールスターズまたは中ボス軍団は、星のカービィシリーズに登場する団体。
概要[]
ボス連戦モードで登場する中ボスの集団で、彼ら中ボスは1体消滅する毎に次の1体が出現する(複数体を1体として数える場合もある)。
登場作品[]
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 初登場作品。「格闘王への道」に登場。この頃は名称がなかった。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 「かちぬきボスバトル」に登場。上記同様、特に名称は無い。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 「格闘王への道」「ヘルパーマスターへの道」「真 格闘王への道」に登場。「中ボスオールスターズ」。
- 星のカービィ Wii / 星のカービィ Wii デラックス、星のカービィ トリプルデラックス
- 「格闘王への道」「真 格闘王への道」に登場。「中ボス軍団」(攻略本より)。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 「かちぬきボスバトル」「真 かちぬきボスバトル」に登場。「中ボス オールスターズ」。
- 星のカービィ スターアライズ
- 「The アルティメットチョイス」に登場。「中ボス軍団」(攻略本より)。
- 星のカービィ ディスカバリー
- ワドルディの街の施設であり、ゲームモードの一つでもあるコロシアムの全てのカップに登場。名称が無くなった。
メンバー[]
各キャラクターの詳細は各記事を参照。
星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス[]
それぞれに1体、スープレックスの持ち主が所属している。
格闘王への道、ヘルパーマスターへの道[]
メタナイトの逆襲、洞穴の星 ケビオス、機械の星 メックアイには、いずれも出揃っている。
中ボスオールスターズ1[]
同じコピー能力を持つザコ敵がいないものたち。すべて白き翼ダイナブレイドにも、刹那の見斬り改を含めると夢の泉DXにも登場。
中ボスオールスターズ2[]
真 格闘王への道[]
すべてリベンジ オブ デデデにも夢の泉DXにも登場。
真・中ボスオールスターズ[]
星のカービィ 鏡の大迷宮[]
中ボス パターン1[]
アイコンの背景は青。
中ボス パターン2[]
アイコンの背景は赤。夢の泉DXにも登場しているものたち。
中ボス パターン3[]
アイコンの背景は緑。
星のカービィ Wii / 星のカービィ Wii デラックス[]
真 格闘王への道では名前にEXが付いた強化版になり、スフィアローパー軍団以外は更に最後の2体が同時出現になる。
中ボス軍団1(Wii)[]
中ボス軍団2(Wii)[]
スフィアローパー軍団[]
エナジースフィアは持っていない。
- 緑
- 紫&赤(スフィアローパーズ)
- 銀
星のカービィ トリプルデラックス[]
真 格闘王への道では名前にDXが付いた強化版になる。DXも含め、本編にはいずれも出揃っている。
中ボス軍団1(TDX)[]
中ボス軍団2(TDX)[]
星のカービィ ロボボプラネット[]
真 かちぬきボスバトルでは名前にRe:が付いた強化版になる。Re:も含め、本編にはいずれも出揃っている。
中ボス オールスターズ1[]
中ボス オールスターズ2[]
星のカービィ スターアライズ[]
中ボスだけでなく大型のザコ敵も登場。
中ボス軍団1[]
中ボス軍団2[]
難易度が上がると(6~S)中ボスが全て遥か、きらめきの勇者たちで登場する強化版になる。
強化版中ボス軍団1[]
強化版中ボス軍団2[]
さらに真の最高難度魂が飛び出る辛さEXではボスの強化に加え、敵の順や数が変わり、より強力になる。
強化版中ボス軍団1(EX)[]
- ミスター・フロスティ、フローティ ザ セルコア×2(体力が半分になると登場)
- アンガーマスカー×2
- ツインボンカース
強化版中ボス軍団2(EX)[]
星のカービィディスカバリー[]
The アルティメットカップZでは行動パターンが強化版になる。強化版も含め、本編にはいずれも出揃っている。
メタナイトカップ、The アルティメットカップ[]
中ボス パターン1[]
中ボス パターン2[]
The アルティメットカップZ[]
中ボス パターン1[]
中ボス パターン2[]
関連記事[]
- 中ボス一覧
- 中ボスタワー
- 格闘王への道
- かちぬきボスバトル
- ヘルパーマスターへの道
- 真 格闘王への道
- 真 かちぬきボスバトル
- The アルティメットチョイス
- コロシアム
- メタ・ナイツ - SDXとUSDXでは中ボスとしては、同じようなエフェクトから登場し体力ゲージも共有した。