カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ヴォルガバッファー
読み: ぶぉるがばっふぁー
英名: Fiery Puffer
初登場: 星のカービィ Wii デラックス
分類: 大ボス

ヴォルガバッファーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

ファッティバッファーのような姿をしている「異空の妖岩獣」。体は黒く、背中は赤く焼けて岩に覆われている。頭からは悪魔のような角が生え、腹部には古代文字のような模様や歯車の意匠が描かれている。異空間に漂うアツアツのエレメントから生まれた存在であり、通常のファッティバッファーと異なり炎属性の技を持つ。

登場作品[]

星のカービィ Wii デラックス
マホロアエピローグのエリア2、異空のプロムゾーンのボス。

使用技[]

技名は『星のカービィ Wii デラックス オフィシャルガイド』p.391より。「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.122、245のファッティバッファーの技名からの推測を含む。括弧内は記載のない仮名称。

ヴォルガタックル
息を吸い込み体を膨らませて転がる。壁にぶつかったときに出る星を吸い込むことが可能。転がっている最中は無敵状態。後半ではより大きく膨らんで転がるようになる。
ヴォルガタックル・メビウス
前半から使う。壁にぶつかった後、天井まで転がり、中央から落下して床を転がって、壁にぶつかったらもう一度同じことを繰り返す、∞の字を描くかのような軌道で転がってくる。
ヴォルガタックル・ヘブン&アース
後半から使う。壁にぶつからず転がり続け何度もステージを横切る。画面外に出る度画面奥の床か天井を転がって戻ってくるので、これを見て次の転がりが床に来るか天井に来るかを見分ける必要がある。
地面を何度も往復するパターンもある。
ジャンププレス
頭上までジャンプし急降下する。着地地点に炎を残す。
(ファイア弾)
口から火山弾を吐き出す。着弾地点には少しの間火が残る。この弾を飲み込むことでファイアの能力を得られる。
ボイスヴォルカノン
火炎を前方に激しく放射する。広がるような攻撃範囲になっており、画面端には逃げ場がない。しゃがむと回避できるのは変わらない。
フレイム鍾乳石
その場で2回ジャンプし、天井に燃える鍾乳石を6つ生成し、3回目のジャンプで画面を揺らし落下させる。吸い込むことが可能で、ファイアがコピーできる。鍾乳石は爆発して火柱を残し、その間にもヴォルガバッファーは攻撃をくり出す。
ヴォルガバルーンアタック
体を膨らませ、天井と床で跳ねまわる。ぶつかった場所には炎が残る。
(ヴォルガバッファーJr.吐き出し)
口から2匹ずつ計4匹吐き出す。後半は天井に張り付いて吐き出してくる(数は変化なし)。吸い込むことが可能。

スペシャルページ[]

星のカービィ Wii デラックス
異空の妖岩獣 ヴォルガバッファー。
この空間に ただよう アツアツのエレメント
から 生まれ、トロケるような しゃく熱の
ワザをはなつ! いま、まさに あの実を手にし
支配の主の もとへと むかうところで あった。

画像[]

その他の言語[]

言語 名前 意味・由来
英語 Fiery Puffer
ファイアリー・パッファー
火のフグ

脚注[]

関連項目[]


Advertisement