ンギュア基地
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | んぎゅあきち |
英名: | C.O.G.S. |
能力: | コピー不可 |
初登場: | 星のカービィ ロボボプラネット |
分類: | ボス[1] |
ンギュア基地は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。エリア2・ステージ2とエリア4・ステージ4の終盤で登場。巨大な歯車で構成されたルート防衛の砲台基地であり、歯車が動くことで、砲台が動き、ターゲットに狙いを定める。砲台は、中央の大きな砲台1つ(センター砲台[2])、その上下に小さな砲台2つ(ミニ砲台[2])、画面上下端にある中くらいの大きさの砲台2つ(サブ砲台[2])の計5つ。5つある全ての砲台を破壊すると倒したことになる。エリア4・ステージ4では倒した後、センター砲台になっていたコア・カブーラーとの連戦になる。かちぬきボスバトルでも登場し、真 かちぬきボスバトルでのみコア・カブーラーとの連戦となる。
ンギュア基地が登場するゲーム[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 概要の通り。
攻撃技[]
- 光弾
- センター砲台とサブ砲台が水色の弾を放つ。
- へろへろ弾
- 光弾の最中にミニ砲台がゆらゆら揺れる弾を放つ。こちらの攻撃で撃ち消すことが可能。
- 火炎放射
- センター砲台から火炎が発射される。発射しながら上下に砲台を動かして炎を揺らす。この攻撃の後、中央の砲台が3方向に火炎弾を打つ。
- 反射レーザー
- ピンク色のレーザー。サブ砲台の2門が直線状にレーザーを発射し、ミニ砲台2門が斜め方向にレーザーを発射する。斜め方向のレーザーは直線方向のレーザーに触れると反射する。グラディウスIIIのビッグコアMk-IIIが使う反射レーザーに似ている。
- 可動レーザー
- サブ砲台2門が青いレーザーを放ちながら角度を変える。
- レーザー
- 可動レーザーの後、センター砲台が青いレーザーを直線状に放つ。また、センター砲台とサブ砲台2門が直線状に青いレーザーを一緒に放つこともある。
ポーズ時の説明文[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 巨大な歯車で こうせいされた、
- このルートを 防衛する 砲台基地。
- 歯車の動きにあわせて 砲台が動き、
- ターゲットを ねらう。この基地を はかい
- しないかぎり、ここから先には進めない。
画像[]
余談[]
- 当ンギュア基地のページは、当Wikiの定めるデフォルトソート順(五十音順)で、一番最後に来る。ンギュア基地登場前までは、「ワンパ」が最後だった。ちなみに一番最初は「アーティスト」。
- ンギュア基地は全敵キャラクター、および、全カービィ用語の中で、唯一「ん」で始まる単語である。
- 英名に使用されている「cog(s)」という単語は「歯車の歯」を意味する。それを鑑みるに、ンギュアとはギア(歯車)の捩りであると思われる。
- 「C.O.G.S.」は「売上原価 (Cost of goods sold)」という意味もある。
脚注[]
- ^ 『星のカービィ キャラクター大図鑑』
- ^ a b c 『星のカービィ ロボボプラネット ザ・コンプリートガイド』(アスキー・メディアワークス)p.82