ワドルディの町
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | わどるでぃのまち |
英名: | Waddle Dee Town |
初登場: | 星のカービィ ディスカバリー |
BGM: | ワドルディの町 にぎわいのピースタウン (The アルティメットカップZクリア後) 町かどワドライブで流している曲 |
ワドルディの町は、『星のカービィ ディスカバリー』に登場する地名。
概要[]
『星のカービィ ディスカバリー』においてカービィの拠点となる町。はじまりの地の最後にあり、ビースト軍団に荒らされていた。
元はエフィリンとワドルディたちがビースト軍団から逃れるために作っていたが、壊されてしまう。カービィがとらわれたワドルディを助けることで発展していく。施設などが増えるだけでなく、花壇に花が咲くなど見た目も華やかになる。
本ソフトを再起動した際のタイトル画面には最後に遊んだファイルのワドルディの町が映っており、続きから遊ぶとそのまま町にカービィがワープスターで着陸する。この際、曲もタイトル画面からシームレスに繋がる。
町の至るところにワドルディがおり、施設を運営しているなどの一部のワドルディには話しかけることもできる。各ワドルディの前でエモートアクションの上や左を行うと、ワドルディもそれに応じて反応してくれる。すいこみをすると耐えるような反応をし、攻撃を当てると倒れるリアクションを取る。
エフィリンがいる時は、施設に近付いた時などに専用のセリフを言うことがある。
施設など[]
- ワープスター
- 広場の中央、町の入り口の2ヶ所に配置されている。
- 前者はワールドマップに出ることができ、後者はチュートリアルステージであるはじまりの地を再プレイできる。
- 前者はワープスターの真下に台座があり、ストーリーの進行に合わせて銅→銀→金と豪華になっていく。
- また、絶島ドリーミー・フォルガ突入後はてんぼう台に絶島ドリーミー・フォルガ行きのワープスターが追加される。
- バンダナワドルディ
- 1人プレイ時は町で待機している。話しかけると2人プレイ時の話や、ストーリーに関わる話を聞ける。2人プレイ中は操作キャラになるため話すことはできない。
- ちなみに他のワドルディをすいこもうとすると目をつぶってこらえるのに対し、バンダナワドルディのみ怒り顔で耐える。
- ワドルディのぶき屋
- ネイチェル草原クリアでオープン。
- ぶき屋ワドルディにせっけい図と素材を渡すことでコピー能力進化ができる。コピーしたことのあるコピー能力を選んだり、その技を試したりできるという能力おためし部屋のような機能も持つ。
- ガチャルポン
- ネイチェル草原クリアでVol.1が設置。ワンダリア跡地、オリジネシア荒野大地、ラボ・ディスカバールをクリアすることでVol.4まで設置される。
- 集めたコインスターでガチャガチャを回すことでフィギュアがコレクションできる。
- おとどけワドル便
- ワドルディ50人救出でオープン。
- キーワードを見つけることで役立つアイテムをはいたつ員ワドルディが届けてくれる。キーワードはゲーム内だけでなく外部展開などでも公開されていき、一部のキーワードを使うにはインターネット接続が必要。
- カービィハウス
- ワドルディ50人救出で建ててくれる。ポップスターにあるカービィの家と同じ形の家。
- ベッドで体力を全回復できる。フィギュアを3種飾れたり、様々な条件を達すると壁に写真が飾られたりする。過去のカービィの活躍を振り返る本も読める。
- ワドルディカフェ
- ワドルディ60人救出でオープン。
- カフェ店員ワドルディに話しかけると回復アイテムをテイクアウトしたりテラスで食べたりできる。カフェ店長ワドルディに話しかけると「はたらく! ワドルディカフェ」がプレイ可能。
- オープン前は後にワドルディカフェができる場所にマキシムトマトが置いてある。
- ものしりワドルディ
- エバーブルグ海岸クリアで町にやってくる。
- 冒険のヒントや取り逃したせっけい図の情報などを教えてくれる。また、「Nintendo Switch Online」に加入することで、人気のコピー能力や様々なスコア、世界で助けられたワドルディの総数など様々な情報を教えてくれる。
- コロシアム
- ワンダリア跡地クリアでオープン。
- これまで戦ってきたボスとバトルできる施設で、メタナイトも修行のために参戦する。じっきょうワドルディに話しかけて大会を選ぶとその大会に応じて登場するボスが決まる。
- 新たな大会の開放でコロシアムは豪華になっていき、The アルティメットカップに参戦できるようになると、コロシアムの上から見張りをするメタナイトを見ることができる。
- てんぼう台
- ワンダリア跡地クリアで建設。町を一望できる展望台。
- エンディング後はキャロラインが近くにやってきて、展望台の上から絶島ドリーミー・フォルガに行ける。
- ワドルディのどうぐ屋
- ワドルディ145人救出でオープン。
- どうぐ屋ワドルディから能力を強化するアイテムが購入できる。
- ドキドキ! せつなのつりぼり
- ワドルディ155人救出でオープン。
- ブリッパー釣りが楽しめる。池自体に入ることもでき、水面での操作をいつでも試せる。
- コロコロ! タマコロカービィ
- ワドルディ180人救出でオープン。
- タマコロ屋ワドルディの作ったゲームで遊べる。
- 町かどワドライブ
- エンディングを見ると解放。
- ドルディーズの演奏により、サウンドテストが楽しめる。ギターケースに投げ銭することで曲目が増える。
- ここで演奏してもらっている曲は何かしらの施設に入るか、町から出るか、ムービー曲やファンファーレなどの場合は最後まで流れるまでは選んだ曲が町全体で流れ続ける。
- デデデ大王とけらいワドルディ
- エンディングを見るとやってくる。デデデ大王は寝そべっており、けらいワドルディと話すことができる。
- 初めて話しかけた時はマスクドハンマーのせっけい図を貰える。
- けらいワドルディに話しかけたり、目の前でエモートアクションの上か左を行うとデデデ大王も手を上げて挨拶してくれるが、一度でもデデデ大王に攻撃を当てているとその動作が小さくなる。
- カービィとエフィリンの像
- ワドルディを300人全て助けると、ワドルディたちから感謝の証としてワールドマップに行くワープスターの周りの花壇にカービィとエフィリンの銅像「かんしゃのどうぞう」ができる。カービィの像にはキーワードが書かれている。
- なおワドルディの救出のみが条件のため、ストーリークリア前でも条件を満たせば、エフィリンが攫われたままでも像ができる。
- こうかんワドルディ
- コロシアムの「The アルティメットカップZ」で優勝するとやってくる。レアストーン1個と持っていないフィギュア1個を交換してくれる。
- こうかんワドルディが来たことのお知らせの際に「にぎわいのピースタウン」が流れ、以降「ワドルディの町」とどちらかがランダムで流れるようになる。
画像[]
余談[]
- 熊崎信也は文明が遺跡になった新世界にカービィらしい文化を感じる何かを作りたいという考えと、モードセレクト画面を使わない構成に挑戦したいと考えており、神山達哉も町を作って遊べる施設を作りたいと考えていた。これにより、ステージ探索の価値だけでなく、施設同士の横のつながりも強化されている。規模や施設が決まる前はもっと大きな都市を作ってバス停で待って、バスほおばりで運転して移動するという案もあったという[1]。
- 読み込み時に出てくるステージアイコンには、時折カービィやワドルディが一瞬現れることがある。確率は不明。
- 『カービィカフェ』(常設後)には「ワドルディの町のアフタヌーンティー」というメニューがある。
脚注[]
関連記事[]
- プププ王国 - カービィの拠点となる町がある。
外部リンク[]
星のカービィ ディスカバリーに登場する施設・ステージ
|