ローア
<キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ろーあ |
英名: | Lor Starcutter |
初登場: | 星のカービィ Wii |
分類: | 乗り物 |
ローア (Lor Starcutter) は、『星のカービィ』シリーズにおける乗り物である。「天かける船 ローア」と呼称されることもある。
概要[]
青い帆船形をした宇宙船で、マホロアが所持している。遠い場所へも異空間ロードを通ることで短時間で到着することができる。
登場作品[]
- 星のカービィ Wii
- カービィ達の拠点ともなる。
- ある日、突如プププランドに墜落。その際にオール、左右のウィング、エムブレム、マストのパーツスフィア、さらにエナジースフィアと呼ばれる細かなパーツがポップスター中(及びハルカンドラ中)に散らばってしまう。これらを探し出し、ローアを修復するのが今作の最初の目的となる。
- パーツスフィアを全て集めてローアが飛べるようになると、マホロアはカービィ達をハルカンドラへ招待し、そこへ行くために異空間ロードを抜けてハルカンドラに行くことができるローアを使う。しかし、ハルカンドラに着くとランディアに攻撃され再び不時着してしまう。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- ストーンの変身で「天かける船ローア像」として登場。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- サウンドルームにおける『星のカービィ Wii』のアイコンとなっている。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- ギャラクティックナイト リターンズの新技「時界大斬閃」で、稀に異空間内に現れる。
- また、『Wii』のマップ移動で使われたローアのアイコンが「天かける船 ローア」という名義でステッカーとして登場。
- その他、ストーンの変身バリエーションの1つとしても登場している。
- 星のカービィ スターアライズ
- メモリアルイラストの「FIGHT FOR THE CROWN!!」にボスとしての姿で描かれている。ワールド4・遥か、きらめきの勇者たちのフィールド外にも稀に現れる。出現位置はエクストラスターα付近の外側。
- 第3弾アップデートで登場したドリームフレンズ「マホロア」のフレンズ能力「トベマホローア」発動時も呼び出され、他の味方を乗せて突進する。「星の○○○○ スターフレンズでGO!」をマホロア、タランザ、秘書スージーのいずれかでクリアした時の一枚絵にも登場。またストーン能力でマホロアと共にいる像やメモリアルイラスト「ココロノスガタ」もこのアップデートに伴って登場。こちらのメモリアルイラストでは通常の姿で描かれている。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかしとして「天かける船 ローア」という名義で登場。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 基本的に原作と同様だが、新要素の追加に伴って内装が変化している。
- ナッツヌーンをクリアするとわいわいマホロアランドに遊びに来る。また、1人プレイの刹那の見斬りでまほろあに負けると、カービィがローアに潰される。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- フィギュアの一つとして登場。「スマッシュボンバー」のステージ2をトゥーンリンクでプレイし、1度のプレイで120000点以上のスコアを出すことで入手。トゥーンリンクは『ゼルダの伝説 風のタクト』で船を操縦することになるため、その繋がりか。
星のカービィ公式ツイッターでのローア[]
2021年1月1日の投稿で、カービィたちを載せて海を渡っている。
内部[]

船内
外見以上に広く、様々な施設が用意されている。BGMは「彼方からの旅人マホロア」。ちなみに、墜落した時は船内の壁に大量のノイズがかかっているが、パーツスフィアを集めるごとにノイズが減っていき、全て集めると完全に消える。船内の施設を利用するには一定の数のエナジースフィアが必要。
- チャレンジステージ
- 右の部屋にある。
- コピー能力の持ち味を活かすチャレンジステージに挑むことができる。
- サブゲーム
- 下の部屋にある。
- サブゲームがプレイできる。
- 『Wiiデラ』では部屋が大幅に拡張され、わいわいマホロアランドと同じサブゲーム10種類が遊べる。遊んだ後はスタンプチケットが手に入るが、こちらでは各ミッションを達成することはできないので注意。
- 能力お試し部屋
- 左の部屋にある。
- コピーのもとからコピー能力を自由に手に入れ、使うことができる。
- また、コピー能力を自由に試せるように、サンドバッグさんが用意されている。
ボスとしてのローア[]
ローア&マホロア
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ろーあ&まほろあ |
英名: | Lor & Magolor |
初登場: | 星のカービィWii |
分類: | 大ボス |
マホロアがマスタークラウンを手に入れたことにより姿を変え、操られた状態。機体色が禍々しいものへと変貌した状態でワープホールから召喚され、カービィ達やランディアの前に立ちはだかる。レベル8ザ ラストバトル イン アナザーディメンションのボスの一体。表記上は「ローア&マホロア」であり、先述の通りマホロアによって操られている。 戦闘はシューティング形式でカービィ達はランディアに乗った状態で戦うことになる。星型弾を撃ったり船体のパーツを飛ばしたりして攻撃してくるが、その中には過去のボスの攻撃を髣髴とさせる技もある。
- エクストラモード

ローア EX
- 「ローア EX&マホロア」として登場し、機体の色に赤みがかかり、より禍々しい色となる。攻撃内容が避けづらいものへと変化する。
使用技[]
技名は「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.232、233、248より
- エムブレムショット
- 星型の弾丸を発射する。3方向(後半は5方向のパターンも)へ同時に撃ったり、後ろから、あるいは画面奥(画面奥の場合は飛んできた後に炸裂する)から連射してきたりもする。EXでは常に3方向(後半は常に5方向)発射になり弾のサイズが大きくなるほか、弾速も速くなる。
- 画面奥からの攻撃は星のカービィ3のゼロの攻撃を髣髴とさせる。
- オールレイン
- 6枚のオールを分離させ、プレイヤーを狙って飛ばしてくる。EXでは飛ばす速さが上がる。
- マストストーム
- マストから前方に竜巻を発生させる。一度攻撃に巻き込まれると技が終わるまで抜け出すことはできず、その間ダメージを受け続ける。右端で横方向に発射しながら上下に移動したり、画面中心で発射しながら回転したりする。EXでは周回数が増え、回転するパターンでは逆回転が加わる。
- ウィングブーメラン
- 2本のウィングをブーメランのように飛ばす。後半は左右のウィングを1回ずつ飛ばしたあとに、2本同時に飛ばしてくる。EXは2回転して戻る。
- スフィアバリアタックル
- 体力を一定まで減らすと使用。画面を横切って突進する。この技を発動する際はバリアが発生するため、こちらの攻撃を無効化する。EXでは体力に関係なく使用してくるほか、バリア発生から突進までの予備動作が短くなり、後ろからの突進が追加される。
- エナジースフィア弾
- 体力を一定まで減らすと使用。巨大なエネルギー弾を4~6発発射する。EXでははじめから使用するほか、2回目以降の使用時に赤と青を同時に(赤、青それぞれ2発、あるいはそれぞれ3発ずつ)使うようになる。
- 青 - まっすぐ水平に飛ぶ。1つずつ飛んでくるパターンと2つずつ飛んでくるパターンがある。
- 赤 - プレイヤーのいる位置を狙って飛んでくる。一斉に飛んでくるパターンと2つずつ飛んでくるパターンがある。
- 黄 - EXの後半から使用。一度画面外に出たのちに画面奥からプレイヤーの位置を狙って飛んでくる。
正体[]
誕生からの経緯[]
元は太古のハルカンドラの住人が作り上げたもので、楽園に誘うための船だった模様。機能停止状態でランディアの住むハルドラボ火山に埋まっており、マホロアが掘り起こして修復・改造し現在の姿となった。
「心を持つ船」[]
ローアには心があるという伝説がある。ストーリー中のマホロアは気づいていなかったがそれを裏付ける描写はあり、マホロアとの最終決戦後、崩壊する世界に放り出されたカービィたちをランディアと共に救っている。また、『WiiDX』ではマホロアと出会った時点でその悪しき野望に気付いて力を隠していたということが新たに判明した。
スペシャルページの説明文[]
- 星のカービィ Wii デラックス
- ローア & マホロア
- うらぎりのマホロアに あやつられている
- 天かける船 ローア。 まるで ぶきのように
- あつかわれ、カービィたちに あだなす!
- 黒く そまる あの船に、もし心が あるならば
- 一体 いま、何を思うの だろうか…
- ローア EX & マホロア
- マホロアとローアが 出会った あの日、
- 彼に対し ローアは 何かを感じた。
- 楽園へ いざなうはずが、クラウンだっかんの
- 手先となった ローアは だれかに止めて
- もらいたく、本来の力を かくして いたという。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- ローアは天かける船、迷える蒼き宇宙船だ。
- プププランドに散乱したいくつかのパーツは、
- カービィたちの協力によって、回収できた。
- だが、見たところファンタジックなパーツ類も、
- エムブレムからは星型弾、マストからは竜巻、
- オールやウィングも武器として発射できる。
- 一体、何のためなのかは、あとでわかる……。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Lor Starcutter |
画像[]
余談[]
- 『Wii DX』でローアは楽園へ誘う船と言及されているが、ジャマハルダ語で楽園を意味する言葉は「ロア」である。
- マックスリミテッドのグッズ『星のカービィ ご当地 ぷっクリアキーホルダー』の高知エリア「かつお」は、ローアと同じデザインの茶色い船に乗ったバンダナワドルディがかつおを釣り上げているイラストである。
関連項目[]
マホロア関連
|
星のカービィ Wii(Wii DX)に登場するステージ
|