カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ロリポップ ランド
読み: ろりぽっぷ らんど
英名: Lollipop Land
初登場: 星のカービィ トリプルデラックス
BGM: はずんでデンデン♪(2-1、2-4)
トイリズム(2-2)
ボヨヨンバッタン・ファクトリー(2-3)
奥のカガミで笑う影(2-4)
光なき暗雲(2-5)
テクノ・ファクトリー(2-6 EX)
アンダーワールド(2-6 EX)
晴れときどきオアシス(2-6 EX)
すいしょうのダンジョン(2-6 EX)
ボス: ペインシア
中ボス: グランドウィリー(2-1)
ギガントエッジ(2-3)
フレイムガルボロス DX(2-6)
登場:
TDXの浮遊大陸フロラルド
← 1 | レベル2 | 3 →

ロリポップ ランド (Lollipop Land) は、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。

概要[]

星のカービィ トリプルデラックス』の冒険の舞台となる浮遊大陸フロラルドのレベル2。お菓子の世界やサーカステントなど、ファンタジックで楽しいイメージのステージが多い。ボスはペインシア

サンストーンは全部で14個あり、ボスステージ開放には6個、EXステージ開放には13個必要。

ステージ[]

ステージ1
お菓子の国のようなステージ。前半と後半で1回ずつ、ロリポップタンクが出現し、こちらに向かって弾を発射してくる。ステージ中盤でグランドウィリーとの戦闘があり、その後の地形はホイールを使うと楽に突破することができる。また、2つ目のサンストーンはホイールで取るのが正規だが、空気弾などを使えば、すっぴんを含めすべての能力で入手可能である。また、空気弾を使わなくても、すっぴん、ストーン以外の全ての能力で入手できる。最初のマップが『SDX』の「白き翼ダイナブレイド」のピーナツ平野の最初のマップに似ている。
ステージ2
ステージ前半は水中を泳いで進んでいくことが多い。後半はビッグバン状態になって、スライドブロックスライドレーザーロボをうまく誘導しながらステージを進んでいく。最後にはジャイアントまきものがある。
ステージ3
おもちゃ箱をひっくりかえしたようなステージ。ボヨヨンハンドプレスウォールなど奥行きを生かした仕掛けが多い。3Dヘルメットキャノンタイマーダイナマイトといった今作の新たなキャリーアイテムも登場。ステージ最後でギガントエッジとの戦闘が待ち受ける。
ステージ4
ほとんど薄暗いサーカステントの中を進んでいくことになるステージ。中盤は真実の鏡を見ながら進まなければならないエリアが登場する。扉や床に化けたニドーニロアも多く登場する。
ステージ5
ボス「ペインシア」との戦闘。倒せばグランドサンストーンが手に入り次のレベルに進む事が出来る。
ステージ6(EX)
レベル2の総まとめ的なステージ。ステージ最後にフレイムガルボロス DXとの戦闘が待ち受ける。

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Lollipop Land
ドイツ語 Lolliland
スペイン語 Lona Lúdica
フランス語 Lieux Ludiqes
イタリア語 Idilo Infarcito
韓国語 롤리팝 토지

画像[]

関連記事[]

Advertisement