ロイヤル ロード
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ろいやる ろーど |
英名: | Royal Road |
初登場: | 星のカービィ トリプルデラックス |
BGM: | 月影の帝都セクトラトア(6-1、6-2、6-4) はるかぜとともに:タイトル(6-1HAL部屋) 異空の静寂(6-2、6-4、6-5) 浮遊大陸の花畑(6-3) 美の監獄(6-5) 光なき暗雲(6-6) 空のワルツ(6-7 EX) ぼうけんのはじまり/オリジナル ショート ver.(6-7 EX) アナザーディメンション(6-7 EX) 無限のチカラ(6-7 EX) 勝利への道(6-8 EX) 4人の仲間と:クッキーカントリー(6-8 EX) |
ボス: | マスクド・デデデ、マスクド・デデデ リベンジ、クィン・セクトニア(第1形態)(メインモード) クィン・セクトニア DX、ブラックデデデ、ダークメタナイト リベンジ(デデデでゴー!) |
中ボス: | ギガントエッジ(6-1) ボンカース(6-5) ヘルメホーン DX、ギガントエッジ DX(6-7) |
登場: |
ロイヤル ロード (Royal Road) は、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。
概要[]
『星のカービィ トリプルデラックス』の冒険の舞台となる浮遊大陸フロラルドのレベル6。本作の黒幕クィン・セクトニアが棲む城の中を進んで行くステージ。彼女のしもべであるザコキャラ(セクトルディなど)が登場する、ワープスターの代わりにワープホールが登場する、これまでのステージに飛ばされたり今まで戦ってきたボスキャラクターと再び戦うなど、他のレベルとは一線を画す要素が多く存在し、攻略も難しい。
ボスはマスクド・デデデ、マスクド・デデデ リベンジ、クィン・セクトニア(3連戦)。他のレベルと違い、ビッグバン能力を持っているときのBGMは「ビッグバンオールスターズ」となり、専用BGMを持たない大ボスとの戦闘BGMは「リベンジ オブ エネミー」となる。
サンストーンは全部で16個あり、ボスステージ開放には7個、EXステージ(ステージ7)開放には12個、EXステージ(ステージ8)開放には15個必要。
ステージ[]
- ステージ1
- サンストーン - 3個
- レアキーホルダー - 「ギャラクティックナイト」
- ステージ2
- いくつものシャッターをかいくぐって進んで行くステージ。途中でワープホールで飛ばされトグ・ロ・ガラーガ、クラッコと再戦することになる。2体とも各レベルのボスステージで戦うときより体力が少なくなっている。
- ステージ3
- 最初から最後までビッグバン状態で進んで行くステージ。開始早々ワープホールで飛ばされ、ファイン フィールドに戻されこれまでのステージを進みながらロイヤルロードに戻っていく。レベル1〜5に登場したビッグバン用の仕掛けが登場し、ステージの背景も各レベルに対応したものが使われている。
- ステージ4
- いくつもの3Dワープスターを乗り継ぎながら、城内を進んで行くステージ。途中でペインシア、ウィスピーフラワーズ、ヴォルゲロムとの再戦がある。6-2と同様で3体とも各レベルのボスステージで戦うときより体力が少なくなっている。
- ステージ5
- ハチの巣のような場所(サントラによれば監獄)を進んで行くステージ。いくつか分岐したルートの先にそれぞれ天空の民が捕えられており、彼女らを救出することで、ゴールへ続く王宮への門のロックを外してもらえる。
- 後半はビッグバン状態となって、天空の民たちを救いながら進んで行く。中ボスをなぎ倒していく、『Wii』から恒例となっているステージで、この際にはDX版の中ボスが多数登場し、3体以上同時に登場する可能性もあるが、名前や体力ゲージは表示されない。ビッグバン状態では倒さずとも吸い込めるため、まともに戦うことになるのは、中盤に登場するボンカースだけである。
- ちなみに、ブロッキー DXとヘルメホーン DXはそれぞれ1体ずつのみ。また、ゴール直前にウィスピーフラワーズが再々登場するが、背景が違ううえに、ビッグバンによって名前や体力ゲージごと吸い込まれてしまう。さらにこのステージには特殊なHAL部屋が存在する。
- 「中ボスタワー#中ボスを連続でスペシャル能力で撃破するステージ」の項も参照。
- ステージ6
- サンストーンが7個必要
- ボス「マスクド・デデデ」、「マスクド・デデデ リベンジ」、「クィン・セクトニア」との戦闘。倒すとそのままレベル7へ移動する。一度ラストボスを倒し、エンディングを迎えた後、再びボスに挑む際には、マスクド・デデデと、クィン・セクトニアのどちらから戦うかを選択することができる。
- ステージ7(EX)
- 今までに冒険してきたステージの総決算と言ったところ。各エリア間はワープホールによって移動する。最後にヘルメホーン DX、ギガントエッジ DXとの戦闘。
- ステージ8(EX)
- 他のEXステージとは逆に、最初から最後までビッグバン状態で進む。今まで冒険してきたステージで、ビッグバン状態で戦ってきた敵キャラクター達(主にゴール扉を隠していたなど、倒す必要があった敵)と再び戦うことになる。
- エッガーウィングス
- ワドルディ鋼鉄要塞(乗っているのはセクトルディ)
- キングフワローバ
- ランドバルバル×3
- セクトラナイト×5 - ブロックで障害物を壊しながら進む。敵には会わないルートもある
- ギガントコックス
- モーリスブラザーズ・黒
- ステージ最後には本編のカービィシリーズの歩行グラフィックをまとめたジャイアントまきものがある。このステージのみ、ビッグバン状態でのBGMが『カービィのエアライド』より「星のカービィ夢の泉デラックス:夢の泉」となっている。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Royal Road |
|
ドイツ語 | Nächtliche Noblesse |
|
スペイン語 | Largo Linaje |
|
フランス語 | Intrigue Impériale |
|
イタリア語 | Nuvola Nobile |
|
韓国語 | 로얄 로드 |
画像[]
ステージ8のジャイアントまきもの
余談[]
- 6-8のジャイアントまきものに描かれている歩行グラフィックは、左から順に、『初代』・『夢の泉の物語』・『SDX』・『3』・『64』・『夢デラ』(『鏡』/『参ドロ』)・『USDX』・『Wii』・『TDX』と発売順に並んでいる(『2』が初代と被るためか無い)。
関連記事[]
- フロラルド
- エバー エクスプロージョン - 前のレベル。
- エターナル ドリームランド - メインモードにおいて次のレベル。
参考リンク[]
- 2014/8/8「レベル6「ロイヤルロード」について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/6/10「見落としがちな隠しルートへの行き方(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ) - 6-1の隠しルートについて紹介されている。
- 2014/8/12「再び隠しルートについて(リードレベルデザイン担当デザイナー談)」(アーカイブ) - 6-5のHAL部屋について紹介されている。
|