
シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介

シアターの間で見られたアニメの表紙
“ | 皆さん、驚くべきエイリアンの芸術が明らかになりました! | ” |
—フームのセリフ |
『ロイヤル・アカデデデミー』はアニメ『星のカービィ』の第77話のサブタイトルである。初回放送日は2003年4月5日、初回放送の視聴率は4.4%[1]。
登場人物[]
- メインキャラクター
ほか
登場したコピー能力[]
あらすじ[]
『星のカービィ プププ大全』全話紹介より引用
芸術がわかっていないとバカにされたデデデ大王は、やけになって美術館を設立。「モナリザ」や「ミロのヴィーナス」といった、エイリアンの作品を展示しつつ、デデデ大王は自分の作品を発表するが、そのひどい内容にみんなは大爆笑。
激怒したデデデ大王は、お絵描き魔獣・ペイントローラーを呼ぶ。ペイントローラーが芸術品の上に落書きを始めると、描いた絵が動きだし襲ってきた。
次回予告の台詞[]
カスタマーサービス:デデデ陛下は本当に困ったお方。私どもホーリーナイトメア社は優れた魔獣を配信しているのに、陛下はなんと絵や彫刻などの芸術作品をご注文されました。ま、これもカービィを倒すために利用させていただくしかありません。さてさて、次はいかなることにや、なりましょうや。
海外でのサブタイトル[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Dedede's Monsterpiece |
デデデの傑作魔獣[2] |
備考[]
- サブタイトルや劇中に登場する美術館の名前が実在する美術館のパロディ。
- この回には、モナ=リザやミロのヴィーナスといった、作品らしきものが登場する。ただし海外版Kirby Right Back at ya!では、権利の都合上か、それらの作品を連想しにくいデザインになっている。元ネタは以下の通り。
※判明しているものだけを記載。
作品名 | 作者 | 備考 |
---|---|---|
絵 | ||
モナ=リザ | レオナルド・ダ・ヴィンチ | 左右反転している。 デデデの顔に落書きされる。 |
包帯をした自画像 | フィンセント・ファン・ゴッホ | 左右反転しており、背景が異なる。 |
落穂拾い | ジャン=フランソワ・ミレー | |
自画像(1879) | ポール・セザンヌ | |
美しき女庭師 | ラファエロ・サンティ | シャツの色が青に変更している。 |
アテナイの学堂 | ラファエロ・サンティ | |
アダムの創造 | ミケランジェロ・ブオナローティ | アダムがエスカルゴンの顔に落書きされる。 |
ラス・メニーナス | ディエゴ・ベラスケス | |
画家の家族の肖像 | ハンス・ホルバイン | 少女の顔の向きが異なる。 |
首当てをつけた自画像 | レンブラント・ファン・レイン | 左右反転している。 |
踊りの花形 | エドガー・ドガ | エスカルゴンの顔に落書きされる。 |
サン=ベルナール峠を越えるボナパルト | ジャック=ルイ・ダヴィッド | デデデの顔に落書きされる。 |
民衆を導く自由の女神 | ウジェーヌ・ドラクロワ | |
メデューズ号の筏 | テオドール・ジェリコー | |
睡蓮の池と日本の橋 | クロード・モネ | |
光と色 (ゲーテの理論) – 洪水の後の朝 – モーセの創世記 | ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー | 左右反転している。 |
アニエールの水浴 | ジョルジュ・スーラ | |
田舎の食堂 | ピエール・ボナール | |
ビーチボールを持つ海水浴客 | パブロ・ピカソ | デザインが大幅に変更している。 |
叫び | エドヴァルド・ムンク | |
泣く女 | パブロ・ピカソ | 左右反転している。 |
七本指の自画像 | マルク・シャガール | |
撃ち抜かれたマリリンたち | アンディ・ウォーホル | |
キャンベルのスープ缶 | アンディ・ウォーホル | ロゴがDumbbell'sになっている。 |
鏡の中の少女 | ロイ・リキテンスタイン | 表情が異なる。 |
ペプシコーラ(ペプシライト)のアート? | 不明 | ロゴがDepsiになっている。 |
M-Maybe | ロイ・リキテンスタイン | ポーズが驚いたようなものになっており、吹き出しの文字が「Woooo!!」になっている。 |
エルヴィス I・II | アンディ・ウォーホル | 全体的に青みがかっている。 |
No. 5, 1948 | ジャクソン・ポロック | |
セネシオ | パウル・クレー | 左右反転している。 |
コンポジションVIII(構成VIII) | ワシリー・カンディンスキー | |
グランド・オダリスク | ドミニク・アングル | デデデの顔に落書きされる。 |
イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢 | ピエール=オーギュスト・ルノワール | エスカルゴンの顔に落書きされる。 |
裸のマハ | フランシスコ・デ・ゴヤ | ポーズが異なってる。 デデデの顔に落書きされる。 |
高島おひさ | 喜多川歌麿 | エスカルゴンの顔に落書きされる。 |
彫刻 | ||
ダビデ像 | ミケランジェロ・ブオナローティ | |
ミロのヴィーナス | アンティオキアのアレクサンドロス | |
考える人 | オーギュスト・ロダン |
名台詞・迷台詞[]
- 「よく見てね。影が深いでしょう?影は光より重要な事もあるわ。」(フーム)
- 「支配者がいかにアホでノーテンキかをバラし、自由と平等の民主主義国家を打ち立てようとしておるゾイ」(デデデ)
- 「スケッチとはどんな反政府活動ゾイ?」(デデデ)
- デデデの「ワシをなめたら逮捕ゾイ」という発言に対して「あなたなんか誰が舐めたいもんですか」(フーム)
- 「陛下に芸術が分かったら変です」(レン村長)
- 上記の発言を受けて「カービィとデデデだけは無理だよ」(ブン)
- 「箱だけ作って中身を考えない、箱物行政ね。知恵のない役人のやること」(フーム)
- カスタマーサービスが芸術作品を売ることを渋ったことに対して「いつもダメな魔獣ばかり売りつけて…もう」(エスカルゴン)
- モナ=リザの絵画らしきモノに対して「も、もちろん、どこぞのエイリアンらしきものでゲスな」(エスカルゴン)「こんな不気味な姿は初めて見るゾイ」(デデデ)
- 他の絵画に対して「この醜さはカスタマーサービス並みでゲスな」(エスカルゴン)
- 「皆さん、驚くべきエイリアンの芸術が明らかになりました!」(フーム)
- 考える人の像らしきものを見て「これは?トイレしてんの?」(ホッヘ)
- メーベルが絵画をキレイといった際に「君の方がきれいだ…」(サモ)
- 自分が描いた絵に対して「ワシは大スターだから、真ん中に大きく描いてかわゆいゾイ」「遠近法でなく、遠近両用眼鏡で描いたゾイ」「エスカルゴンがう○ちをしているゾイ」「これはカービィで、ご飯を食べ過ぎたカービィがう○ちをしている、クソリアリズムゾイ」(デデデ)
- デデデが描いた絵を笑う村民達に対して「笑う奴は懲役一万年、負けてやっても拷問ゾイ」(デデデ)
- ペイントローラーに対して「このうつけ!破廉恥!唐変木の大戯け!」(エスカルゴン)