カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす
レオンガルフ
ディスカバ』のレオンガルフ
読み: れおんがるふ
英名: Leongar
初登場: 星のカービィ ディスカバリー
分類: 大ボス
声優: 三宅健太

レオンガルフは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ ディスカバリー』で初登場。獣王の二つ名の通り、ビースト軍団のボス。ワドルディたちを捕らえていた檻のモチーフにもなっており、現実にも百獣の王と呼ばれるライオンのビースト。ラボ・ディスカバールの最上階の椅子に座っている時にはマントを羽織っているが、戦うときには脱ぎ捨てる。

登場作品[]

星のカービィ ディスカバリー
ラボ・ディスカバールの最初のボス。登場自体は終盤だが、クロッカーが運ぶ檻もライオンを模しており、ボスがライオンであることは示唆されている。ビースト軍団のザコ敵ラッシュを経て戦いになるが、座っているレオンガルフに近づく、攻撃する、ザコ敵ラッシュが長引くのいずれかを満たすとその場で戦いが始まる。ガチャルポンではVol.4にラインナップ。また、レオンのソウルをコンプリートするとキャロラインとセットになった「レオン&キャロル」のフィギュアも貰える。
星のカービィ Wii デラックス
なりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.47の報酬。

使用技[]

技名は「星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド」の104ページより。括弧内の技名は当wikiでの便宜上のもの。

かぎ爪
爪で引っ搔いてくる。二連続で引っ掻く場合もある。
パンゲアを裂く爪
爪で地面をえぐりながら突進し、両手で上に振り上げる。パンゲアはかつて存在したとされる超大陸。
強襲のネメアー
力を溜めて四足歩行で突進してくる。ギリシャ神話において人々を襲ったとされるネメアーのライオンから。
痛撃
両手で地面を叩きつける。叩きつけた場所から円形の衝撃波が広がる。
(憑依)
体力が減ってくると苦しみだし、黒いオーラを纏って目が光る。技がこれ以降記述するものに変化する。
サイコクロッシングレオン
両手を交差するように振るい、衝撃波を放つ。X字のものとV字のものを交互に3発繰り出す。
四肢の牙音
こちらを狙い、四足歩行で嚙みつきながら迫ってくる。狙っているときに歯を鳴らさなかった場合は一直線に突っ込み、鳴らした場合はしつこく追いかけてくる。
サイコハウリング砲
口からレーザーを下から薙ぎ払うように放つ。こちらの横移動に合わせてある程度振り向いてくる。

セリフ[]

セリフについては「星のカービィ ディスカバリー/セリフ集」を参照。

ストーリー[]

本編開始前[]

元はレオンという名前だったレオンガルフは、キャロルと呼ばれていた今のキャロラインと共にアニマルたちを率いていた。しかし、ある時ID-F86を発見するとレオンガルフを名乗るようになりビースト軍団を結成。キャロラインには解せない、言語を使うようになったという。そして恐ろしいリーダーとなって、エフィリンを狙うようになった。

本編[]

ID-F86の空間転移の力を研究して旅立っていったかつての住人のように、今はエターナルカプセルで眠るID-F86を再び目覚めさせてビースト軍団もその力を使うためにエネルギーとして食べ物やワドルディたちを集め、その片割れであるエフィリンを狙っていた。ビースト軍団をけしかけた後、自らもカービィに戦いを挑むが敗れる。その後、ID-F86が目を覚まし、レオンガルフを始めとするビースト軍団を吸収し合体。フェクト・フォルガのメインの顔と腕になる。その後、フェクト・フォルガはエフィリンを吸収してフェクト・エフィリスになるも敗北。思念のみの存在となり、その拠り所としてレオンガルフの肉体を絶島ドリーミー・フォルガに幽閉。レオンのソウルも打ち捨ててしまった。

エンディング後[]

キャロラインが発見したナゾのうずからドリーミー・フォルガに入ったカービィとエフィリンはレオンのソウルを集めてその肉体の眠るフォルガトゥン・ランドを発見。ソウルを肉体に戻したことでレオンガルフは意識を取り戻し、カービィとエフィリンのカービィダンスに少し困惑しつつもと共に踊ったが、その時突如苦しみだし、レオン・フォルガに変貌してしまう。以降のことはこちらの記事参照。

固有戦闘BGM[]

  • 隆隆たる獅子叢の哮り
りゃくだつのビーストバトル」のフレーズを中心に、「新世界をかけぬけて」のフレーズも使われた曲。体力ゲージが減ってくるとフレーズが変化。レオンガルフがオーラを纏ったタイミングで曲が後半の部分が流れるようになり、そこに飛ぶ。

説明文[]

フィギュア
獣王 レオンガルフ
ビースト軍団を たばねる強き者、レオンガルフ。
宇宙からの侵略種の 手ごまとなり、エネルギーげん
として、食べ物や ワドルディたちを 集め続ける。
中でも 最大のミッションは、ゆくえ不明となった
ID-F87… フェクト・エフィリンの ほかくであった。
レオン&キャロル
2匹は名コンビで、アニマルたちのリーダーだった。
ある日 レオンは ID-F86を発見し、レオンガルフと
名乗りはじめる。ニャゥ〜としか 言えないキャロル
には りかいできない 言語を話し出し、ビースト軍団を
けっせいする。それでもキャロルは、かれを信じた。

レオンガルフを描いた漫画家・イラストレーター[]

作者 画像 掲載作品 一人称 備考
ダイナミック太郎 星のカービィ 今日もまんまる日記! おれ
武内いぶき 星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜
加藤みのり 星のカービィ〜ゆるっとプププ〜
苅野タウ・ぽと
星のカービィ (高瀬美恵) オレ

余談[]

  • かつてID-F86の力を使った当時の住人は「夢の大地」に飛び立っていったとのセリフがあるが、プププランドの英名は「Dream Land」である。詳しい関連性は不明。また、新世界を指して語られた「忘れられし大地」は本作の英名『Kirby and the Forgotten Land』の「Forgotten Land」の和訳となっている。
  • 初めからID-F86に操られて話していることを表すためか、文字のフォントや吹き出しが撃破前後で変わらず、名前の表記もない。

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 King of the Beasts Leongar
獣王 レオンガルフ[1]

画像[]

脚注[]

  1. ^ 本名は「Leon(レオン)」であり日本語名そのまま。

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。
Advertisement