カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は用語としての「ルームガーダー」について書かれています。
K64 Room Guarder

星のカービィ64のルームガーダー

ルームガーダーは、『星のカービィ64』および『タッチ! カービィ』における中ボスの呼び名である。

概要[]

他作品の中ボス同様、彼(彼ら)を全て倒さないと先に進めない。ルームガーーは誤記。

登場作品[]

星のカービィ64
通常のザコ敵の身体がひとまわり大きくなった「デカ〇〇(敵キャラの名前)」がルームガーダーとして出現する。『星のカービィ 夢の泉の物語』や『星のカービィ2』といった作品における中ボスは、倒した直後吸い込んコピー能力を得ることが可能だが、この作品ではルームガーダーを倒すとそのまま消滅するので、吸い込むことはできない。ただし、4-26-3だけはザコ敵がルームガーダーを務めている。
タッチ! カービィ
ルームガーダーとして、通常のザコ敵が集団となって出現したり、爆弾などのカラクリが襲ってきたりする。

ルームガーダー一覧[]

登場順

星のカービィ64
タッチ! カービィ

ルームガーダーに近いシステム[]

ルームガーダーという名称が与えられていない場合でも、出現する一定の敵を倒さないと先に進めない仕掛けがある作品は後にも登場している。ここではそれを列記する。

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
K20 Fighter Deathmatch

スペコレのファイターデスマッチ

もっとチャレンジステージ」に登場するデスマッチ系ステージでは、次々と出現するザコ敵を倒さないと進めない。
星のカービィ ロボボプラネット
RBP Room Guarder

カービィの3Dチャレンジのルームガーダー

カービィの3Dチャレンジ」はマッシャー戦以外は全編この仕掛けで構成されていると言える。
カービィのすいこみ大作戦
KSD 1-2

カービィのすいこみ大作戦のルームガーダー

柵が出現し一定の区画が閉鎖され、そこにザコ敵が出現してくる。道中のほか、基本的にステージの最後に設置されている。
星のカービィ スターアライズ
STA Room Guarder

星のカービィ スターアライズのルームガーダー

主に「星の〇〇〇〇」の再現マップや「アナザーディメンションヒーローズ」で登場。本編ではクライマックス オブ キャッスルデデデ大魔星マジュハルガロア、エクストラステージの道中などに設置されている。
毛糸のカービィ プラス
サブゲームメタナイトスラッシュ」で発生する「敵ラッシュ」が近いシステムだが、こちらは敵の全滅ではなく時間経過で先へ進めるようになる。
星のカービィ ディスカバリー
KFL Room Guarder

星のカービィ ディスカバリーのルームガーダー

専用の青い壁で一定の区画が閉鎖され、そこにザコ敵が出現してくる。最後に中ボスが登場する場合もある。専用のテーマ曲があり、全ての敵を倒すとアウトロが流れて終わる。トレジャーロードに設置されていることも多い。
星のカービィ Wii デラックス
WiiDX Room Guarder

マホロアエピローグのルームガーダー

マホロアエピローグ」で登場。ディメンションホールから敵が湧きだしてくる。ステージの最後やまりょくオーブの周辺で発生する。赤いオーラを纏ったザコ敵は、トドメを刺された時以外こちらの攻撃で怯まない。

画像[]

脚注[]

  1. ^ 通常攻撃でデンドンを倒すことはできないが、ここでは谷底へ落とすことで「倒した」とみなされる。
  2. ^ タイマーボムを利用し、エリアに仕掛けられたスイッチを全て押すことで先に進める。一定数の敵を倒すことが目的ではない。

関連記事[]

Advertisement