この記事はステージとしての「リップルフィールド」について書かれています。 - 『星のカービィ3』の楽曲としての「リップルフィールド」については、リップルフィールド (星のカービィ3のBGM)をご覧ください。
リップルフィールド
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | りっぷるふぃーるど |
英名: | Ripple Field |
初登場: | 星のカービィ2 |
BGM: | リップルフィールド(仮)ほか(2) 海ステージほか(3) |
ボス: | スイートスタッフ(2) アクロ(3) |
中ボス: | マスターグリーン(2) キャプテンステッチ(3) |
登場: |
リップルフィールド (RIPPLE FIELD) は、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。
概要[]
『星のカービィ2』におけるレベル3、『星のカービィ3』におけるレベル2のエリア。『2』では3ステージ、『3』では6ステージで構成されている。ボスは、『2』では「スイートスタッフ」、『3』では「アクロ」。水中のステージを中心に構成されている。『2』では初めてカインに乗ることが出来るレベルである。
ステージ開始時のムービー[]
- 星のカービィ2
- 海岸に立つカービィが、海から顔を出しているカインへリンゴを投げる。リンゴを食べたカインは、カービィに飛び掛かる形で合体し、共に海へ潜る。
- 星のカービィ3
- チュチュと共にやってきたカービィを、カインがチュチュと奪い合うが、カインがカービィを口の中にしまい込んでしまう。
ステージ[]
スーパーゲームボーイでのデフォルト設定のステージカラーは藍色。
星のカービィ2[]
- 3-1
- 初めてストーンを入手できる。比較的陸地の多いステージ。
- 3-2
- 中ボスのマスターグリーンがいる(戦わなくてもよい)。カインと初めて会える。また、初めてスパークを入手できる。コース途中に暗闇の部屋があり、そこに隠し扉がある。
- 3-3
- イライールが何匹もいるコースの脇道に虹のしずくがある部屋につづく扉がある(入るにはカインが必要)。暗闇の部屋の扉の先。ストーンが必要である(つまりカインストーンが必要)。なお、最後の部屋はストーンに変身すれば勝手にゴールできる。
- ボス
- 「スイートスタッフ」との戦闘。
星のカービィ3[]

ハートスター取得に関しては各ステージの記事を参照。また、各ステージのサブタイトル名は、小学館発行『星のカービィ3 公式ガイドブック』内の該当ページにそれぞれ書かれているものである。
- 2-1 「お花を咲かせよう」
- 海沿いのステージ。カムリバナの部屋は3つある。BGMは「海ステージ」。
- 2-2 「ゆかいなコンビ芸」
- 夕暮れの海沿いのステージ。BGMは「平地ステージ」。
- 2-3 「最後のウナギはどこ?」
- 海のステージ。途中に強制スクロールがある。BGMは「リップルフィールド」。
- 2-4 「迷子のカエルはいつ帰る」
- 海底の建物みたいなステージ。暗い部屋はカインスパークで隠し扉が分かる。BGMは「海ステージ」。
- 2-5 「ママをたずねて」
- 海のステージ。途中でカインが強制的に必要となる(クーでも行けない事は無い)。BGMは『タチカビ』の「ゴーストグラウンド」の原曲。
- 2-6 「彫刻教室1時間目」
- 海岸沿いのステージ。BGMは「海ステージ」。
- ボス
- 「アクロ」との戦闘。
画像[]
余談[]
- 『ハイパーゾーン』(SFC) - 「stage5」のステージ名は「RIPPLEFIELD」である。
- 『KIRBY PUPUPU TRAIN EKI-MELO COLLECTION』には「リップルフィールド駅」の駅メロが収録されている。
関連項目[]
- ビッグフォレスト - 星のカービィ2において前のレベル。
- アイスバーグ - 星のカービィ2において次のレベル。
- グラスランド - 星のカービィ3において前のレベル。
- サンドキャニオン - 星のカービィ3において次のレベル。
星のカービィ3に登場するステージ
|