カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす
メタナイト・幻
ディスカバ』のメタナイト・幻
読み: めたないと・げん
英名: Phantom Meta Knight
能力: メタナイトソード
初登場: 星のカービィ ディスカバリー
分類: 大ボス

メタナイト・幻は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ ディスカバリー』で初登場。ソウル・フォルガの思念から生まれた、メタナイトを模した「幻」の敵の一体。孤高の幻夢の二つ名を持つ。通常のメタナイトと異なり、体色が全体的に青緑がかったものになり、また仮面や肩当てはID-F86を思わせるピンク色に怪しく光っている。 戦闘前にはメタナイト同様「GET IT!」と書かれた剣が置かれており触れるとソードをコピーできるが、しばらく放置したり攻撃で弾き飛ばすとそのまま戦闘になる。

ストーリー[]

かつて己が精神との戦いに打ち勝ち、精神を鍛えられていたメタナイトはデデデ大王とは違い、ID-F86の洗脳を受けることがなかった。しかし、メタナイトのイメージはID-F86の中にしっかりと刻まれており、このメタナイト・幻が生まれていた。 絶島ドリーミー・フォルガには登場しないが、コロシアムで開催された「The アルティメットカップZ」でカービィの前に立ちはだかる。 『Wii』のギャラクティックナイトと同じく、ボスラッシュモードにしか登場しない限定のボスである。その性質上バルフレイナイトEXのように、最終ボスでないにも関わらずカットインが表示される(スキップは可能)。

登場作品[]

星のカービィ ディスカバリー
コロシアムの「The アルティメットカップZ」の8戦目のみに登場。これをクリアするとガチャルポンのVol.4のフィギュアとしてラインナップされる。

使用技[]

名称は「星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド」p.109及びメタナイトの技名の流用。

身かわし
すばやく移動して距離を取る。攻撃を回避するように行うこともある。
3連ぎり
3連続で切り付けてくる。2連続で止めて、ダブルクイックムーンに派生することもある。
ムーンショット
剣に力を溜め、衝撃波を放つ。3連続で放つこともある。
ダブルクイックムーン
空中から2発のムーンショットを放つ。
ナイトヴァンパイアムーン
ステージの端に移動し、巨大なムーンショットを放つ。連続で放つこともある。
下づき波動ショット/下づきスパイラルパーティー
力を溜めて剣を地面に突き刺す。突き刺した所から衝撃波が発生しこちらを追いかける。後半は衝撃波を大量に広げる下づきスパイラルパーティーも行う。どちらもメタナイトに比べて衝撃波が縦に長くなっている。
アッパーキャリバー
力を溜めてから、すばやく横に回り込んで突進してくる。戦闘後半では回り込む途中に幻影を一つ残し、その幻影と共に二人で突進してくる。突進に当たると、空中に打ち上げられて連続攻撃を受ける。ソード能力の時に前方から向かいあうと、B(操作タイプAの時)の表示が出る。この時Bを押すと鍔迫り合いが始まる。B連打で打ち勝つとメタナイト・幻が剣を落とし、隙ができる。落とした剣に触れるとセットしている進化を問わずメタナイトソードになる。落とした剣がフィールドから無くなると、メタナイトの『夢の泉』時代のデザインの剣を取り出す。特に技には変化がないが攻撃力が下がる。
トリプルフォースフォールズ
後半移行後最初に使用。炎を纏った岩を竜巻で巻き上げ、3回叩き落とす。
百れつムーンラッシュ
カービィを狙って連続でムーンショットを放つ。

説明文[]

フィギュア
孤高の幻夢 メタナイト・幻
あの絶島では 出会わなかった、孤高の思念体。
侵略種は デデデ大王のように テレパシーで かれも
手ごまに しようとするも、おのが精神との戦いに
うち勝つ かれを のがしてしまう。しかし その時の
イメージにより、この思念体は 生み出されていた!
「おのが精神との戦い」は『ロボプラ』のメタナイトボーグ改戦などで流れる「己が精神との戦い」を意識していると思われる。

画像[]

余談[]

  • 通常版同様、カットインの演出はカービィの能力がソードか否かで異なり、ソードの場合は剣がかち合い、ソードでない場合はそのばかいひで避ける。
  • 幻の存在だが、撃破時にはメタナイト同様の素顔を確認することができる。また、通常のメタナイトの撃破後は素顔を晒した後に逃走する演出が入るが、こちらはその場で爆散する。
  • メタナイトの派生ボスで初めて「GET IT!」を行った。

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Phantom Meta Knight
Phantom = 幻、Meta Knight = メタナイト

脚注[]

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。
Advertisement