メガタイタン
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | めがたいたん |
英名: | Mega Titan |
初登場: | 星のカービィ 鏡の大迷宮 |
分類: | 大ボス |
メガタイタンは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。メカタイタンは誤り。
概要[]
分厚い鎧に身を包んでいるボス。脚部は無く、下部からジェット噴射を出して浮き沈みを繰り返して浮遊移動し、4本の独立した腕部によるパンチ攻撃を行う。
分厚い鎧のためかほとんどの攻撃が効かず、多少後ろへ吹き飛ぶだけで終わってしまう。吹き飛ばして両端の壁の電極に押し付けるか、ビームやスパーク、ユーフォーのビーム攻撃などの電気属性を持つ技で攻撃しないとダメージを与えられない。
与えるダメージが大きい技ほど吹き飛ばす距離も大きく、貫通弾などは連続でヒットしてその分一気に吹き飛ばすこともある。
また4つの腕部にも攻撃でき、多少パンチの軌道を変えることができる。
また両端の壁に電極がある都合上、ダメージを受けると能力星を失いやすい。
メガタイタンを撃破すると、頭部が分離。そのままタイタンヘッドとの連戦になる。
登場作品[]
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- エリア5「キャロットキャッスル」のボス。電極にぶつける場合は4回ダメージを与えると倒すことができる。体力が1/4になると左右の移動が大きくなる。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- キーホルダーとして登場。キーホルダーながら、腕部が分離している。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ 鏡の大迷宮 コレクション その1」の台でバッジが手に入る。4つのパーツが存在する。
- ポーズは上記のキーホルダーと酷似しているが、腕部の離れ具合が異なる。
使用技[]
※技名は当wikiで名付けた便宜上のもの
- パンチ
- 4本の腕でパンチをする。別々にプレイヤー(またはCOM)を追いかけて発射するタイプと、フォーメーションを組んで一度に発射するタイプの2種類ある。フォーメーションを組むタイプはさらに両側に2つずつ飛ばすタイプと、4つ全てを同じ方向へ飛ばすタイプがある。
- ジェット噴射
- 浮遊して移動するメガタイタンは浮上する際にジェット噴射を繰り出し、これに当たると燃えてダメージを受ける。
- 燃えてダメージを受けると操作できない時間が長いため、これでダメージを受けるとその間に能力星が電極に当たって消えてしまいやすい。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Mega Titan メガタイタン |
画像[]
余談[]
- キングゴーレム戦および、そのエリアの前のコピーのもとの部屋の背景の、一番上のステンドグラスにメガタイタンが描かれている。
- ただし後者は背景の配置とエリアの構造上、プレイで直接メガタイタンを見ることはできず、前者に関しても移動した瞬間に強制的に下に移動するため、実際にプレイして確認するのは非常に難しい。
- 上記に加えて蔦に覆われているため更に確認しづらいが、その両サイドにあるステンドグラスもメガタイタンであるため、同じステンドグラスが3つ存在することになる。
- 『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』のブックレットによれば、メガタイタンは開発当初ファイナルガーディアンという名前だった。
関連項目[]
|