メカデデデ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | めかででで |
英名: | Robo Dedede |
初登場: | カービィボウル |
分類: | ラスボス |
メカデデデ[1]は、カービィボウルに登場する敵キャラクター。
概要[]
その名の通り、デデデ大王をモデルとして造られたメカで、デデデ大王が操縦する。攻撃方法は、背中のハッチを開くことでチビデデデを放ってカービィに攻撃させるのみ。右腕にドリル、左腕にアームが装備されているが、使われていない。行動が単調で、容易にダメージを与えることができる。
登場作品[]
- カービィボウル
- ラスボスとして登場。COURSE 8をクリアすると現れる、空に浮かぶ最終コースである「DEDEDE」で戦うこととなる。メカデデデ戦ではプレイヤー(カービィ)の位置は四角いフィールドの端の中央部分で固定。メカデデデは徐々にカービィに向かって前進する。時折怒り顔になることがあり、この時は前進するスピードが速くなる。メカデデデがカービィのところまで達すると、カービィの残り人数に関わらずゲームオーバーとなる。プレイヤーは他のコースと同様ショットを打つことができ、メカデデデの頭部にヒットさせることによりダメージを与えることができる。ヒットさせた時の高度によって与えるダメージが変わる。ゴロだと与えるダメージはほぼゼロ。高度にかかわらず、ヒットさせるとメカデデデは少し後退する。最大ダメージだとノーマルコースで4発、エキストラコースで8発の耐久力。
- 倒した後は大破し、デデデ大王がその場から脱出。その後、ステージ自体が大爆発を起こして消える。ワープスターで宇宙まで飛んだカービィは、取り戻した星を星座のように並べていくエンディングに入る[2]。
固有戦闘BGM[]
- カービィボウル
-
- VS.メカデデデ
- 戦闘開始時から流れる。
- VS.メカデデデ:ピンチ
- メカデデデとの距離が近くなるとこの曲に変化する。
- この曲になってからは、距離を離しても「VS.メカデデデ」に戻ることはない。
漫画作品におけるメカデデデ[]
- 星のカービィ (さくま良子)
- 6巻で、プププ戦隊デデデンジャーの所有する巨大ロボットとして登場。ラジコン式になっている。「デ」「デーッ」と声を発せられる。ダイナブレイドと戦うためにデデデ大王が操縦するも、カービィとラジコンの取り合いになり、その拍子で暴れてしまう。こちらではドリルもアームも使っている。「星のカービィ プププ大全」でもp.209で取り上げられており、デデデ大王が製作したと説明されている。余談だが、プププ大全でメカデデデが紹介されているのはここのみで、原作におけるメカデデデは載っていない。
小学一年生1994年2月号付録版のメカデデデ
- また、上記の話以前には小学一年生1994年度2月号(1995年2月)別冊付録掲載の単行本未収録話である『カービィボウル』の漫画でも登場している。こちらは原作通りデデデ大王が乗り込むタイプになっているが、おなかの部分が透き通っており操縦席が見えるデザインになっている。自分も乗せてほしいと体当たりしたカービィに一発でバラバラに破壊されてしまい、「おおきいくせいによわっちいの」と吐かれている。
星のカービィ公式ツイッターでのメカデデデ[]
「デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑」の2020年07月08日のツイートで、「デデデメカ特集!」の一環で紹介されている。
画像[]
脚注[]
関連記事[]
- デデデ大王
- チビデデデ
- デデデロボ (あつカビ)、デデデロボ (カービィWii)、HR-D3 - 同じくデデデ大王を模したロボット。
- デデ・デデデンZ - 同じくデデデ大王が操縦する機械のラスボス。
|