カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は楽曲としての「ミラクルマター」について書かれています。
  • ボスキャラクターとしての「ミラクルマター」については、ミラクルマターをご覧ください。
ミラクルマター
楽曲
読み: みらくるまたー
英名: Miracle Matter
作曲者: 石川淳
初出作品: 星のカービィ64
収録アルバム: 星のカービィ ベストセレクションなど

ミラクルマターとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はMiracle Matter[1]

概要[]

作曲者は石川淳[2]
初出は『星のカービィ64』のミラクルマター戦。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

VS.ゼロ・ツー」を作った後にミラクルマターの存在を知り、本作のボス曲こうじょうけんがくを基にして作られたという[2]
アレンジ曲が複数存在する上記の曲に対し「ミラクルマター」としてのアレンジは少なく、2024年時点ではClub Mixを含め2曲のみ。

ゲーム作品におけるミラクルマター (BGM)[]

星のカービィ64「ミラクルマター」
当BGMの初出。イントロは「ボス」のフレーズ。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「ミラクルマター」
星のカービィ スターアライズ「ミラクルマター(星のカービィ64)」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - おつの区画 ザコ敵ラッシュ、中ボス
  • サウンドテスト - 087
カービィのグルメフェス「星のカービィ64:メモリアル楽曲2」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - レースBGM(ランク118で解放)

派生楽曲[]

星のカービィ スターアライズ「おとめたちのやみとのたたかい」
VS.ゼロ・ツー」「ミラクルマター」「リップルスター:ステージセレクト」のメドレーアレンジ。

各サウンドトラックにおけるミラクルマター (BGM)[]

星のカービィ64 オリジナルサウンドトラック
トラック39「Club Mix ボスたち」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(メ)
  • 編曲 - Shinji Yoshimura
「コレカラスター:ステージセレクト(仮)」で始まり「ボス」と「ミラクルマター」のフレーズを織り交ぜて、目まぐるしく曲が変化する。カービィの声や『64』の効果音も組み込まれている。
星のカービィ ベストセレクション
トラック42「ミラクルマター」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック2-21「ミラクルマター(星のカービィ64)」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ ミラクルマター(流) = 当BGM
トラック6-06「おとめたちのやみとのたたかい」
  • 経緯 - 原曲 → やみとのたたかい(派/メ) = 当BGM
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「ミラクルマター(星のカービィ64)」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ ミラクルマター(流) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「おとめたちのやみとのたたかい」
  • 経緯 - 原曲 → やみとのたたかい(派/メ) = 当BGM

脚注[]

  1. ^ Nintendo Musicより。
  2. ^ a b 「キーボード・マガジン 2017年7月号 SUMMER」での安藤浩和・石川淳へのインタビューより。
  3. ^ 星のカービィ ベストセレクション」より。
  4. ^ a b 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
  5. ^ 星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。

関連記事[]

Advertisement