ミスター・ダウター
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | みすたーだうたー |
英名: | Mr. Dooter |
初登場: | 星のカービィ Wii |
分類: | 大ボス |
ミスター・ダウター、Mr.ダウターは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
頭にターバンを巻いた、水色の魔人のようなボス。頭蓋骨や爆弾などをジャグリングし、それを投げたりして攻撃する。倒すと、パーツスフィアの「右ウィング」を入手できる。
エクストラモードに登場するミスター・ダウター EXは体の色が赤くなっており、さらに怒り顔になっているほかに口ひげを生やしているなどの容姿の違いが見られる。
登場作品[]
- 星のカービィ Wii
- Mr.ダウター表記。レベル2「レーズン ルインズ」のボス。砂漠の遺跡を住処にしており、遺跡の主としてカービィたちに立ちはだかる[1]。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 表記が「ミスター・ダウター」に変更[2]。
- 通常版撃破後にわいわいマホロアランドに遊びに来て、ミスター・ダウターのなりきりおめんが貰える。EX版撃破後にはEX版のおめんも貰える。
使用技[]
技名は『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』p.96、244より。
- マジックアイテム投げ
- 頭蓋骨(ダウタースカル)や爆弾を3つお手玉し、それを一つずつ飛ばしてくる。戦闘後半はゴルドー(ノーマルは爆弾・スカル・ゴルドーを1つずつ、EXはスカル1・ゴルドー2)をお手玉する。EXが使う火のついたダウタースカルからはファイア、爆弾からはボムをコピーすることができる。
- バウンド移動
- アイテムをお手玉しながら、3回跳ねて移動する。何もお手玉せずにジャンプした場合(アイテムをお手玉しているときにアイテムを全て失った場合にも、素手のジャンプに移行する)は、3回目に押しつぶしを繰り出す。EXは速度が上昇し、移動距離も大きくなる。
- トルネイド攻撃
- 体の回りに竜巻を発生させながらじわじわと接近する。前半は空中をしばらく水平に移動して急降下し、後半は地面を跳ねるように移動して急降下する。EXははじめから後半のパターンを使用し、後半は地面に沿って水平に移動し、終了間際に浮き上がり急降下する。
- ハットマジック
- ターバンからレッドスネークやバブットを次々取り出す。EXではイエロースネーク[3]になる。
- 天空バウンド
- 回転しながら画面外までジャンプし、3回(偶数回目は5回)連続で急降下してくる。EXは初めから5回(偶数回目は6回)になるほか、横方向の移動速度が上昇し、落下間隔も短くなる。
- ロケットパンチ
- 前方に3発パンチを繰り出す。偶数回目は3連続を行ったあとに、続けて単発を繰り出してくる。
- フレイムパンチ
- EXのみ。前方の壁に向かって炎をまとったパンチを繰り出す。単発・3発共にロケットパンチより速度が上昇し、拳は壁まで届く。このときパンチの軌道上の床と壁がしばらく燃える。
- マジックキャッチ
- EXのみ。手を伸ばしてプレイヤーを捕まえ、お手玉する。Wiiリモコンを振って脱出しなければならない。
小説におけるミスター・ダウター[]
- 星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師
- 遺跡に住み着き、旅人に襲いかかるならず者たちのオヤブンとして登場。手下にウィッピィ、ウォーターガルボ、バブット、ウォーターガルボロスを従えている。
スペシャルページの説明文[]
- 星のカービィ Wii デラックス
- ミスター・ダウター
- 異国のマジシャン ミスター・ダウター。
- ぼうしから 次つぎ くりだすは、
- ヘビに ドクロに あぶない エンターテイナー!
- おっと、さいきん ひろった という
- その 船のパーツだけは かえしてね!
- ミスター・ダウター EX
- エンターテイナーな かれは いずこ…
- そこにいるのは いかりに もえたぎる
- ミスター・ダウター EX! ダウタースカルを
- 炎につつみ、はなつ こぶしも フレイム
- パンチに! あつい、そして いたぁいっ!
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Mr. Dooter |
画像[]
脚注[]
- ^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)pp.72,96
- ^ 『星のカービィ キャラクター大図鑑』では先んじてミスター表記となっていた。
- ^ 『星のカービィ キャラクター大図鑑』より。
関連項目[]
- レーズン ルインズ
- エレトリックダウター
- サモ - ミスター・ダウター EXと顔がよく似ている。
- ウィズ、ランプキン - 同じくマジシャンがモチーフのボス。