![]() |
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |
マルク ソウル
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | まるくそうる |
能力: | カッター[注 1] アイス[注 2] ペイント[注 3] |
初登場: | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス |
分類: | ラスボス |
性別: | 不明 |
マルク ソウル[1]とは、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)に登場する敵キャラクターであり、USDXにおける事実上のラスボス。
概要[]
USDXの「真 格闘王への道」で初登場。「銀河にねがいを」でカービィによって倒されたマルクが、大彗星ギャラクティック・ノヴァの力を吸収して「マルクソウル」として蘇った姿(ただし、彼にノヴァの要素はない)。マルクの強化版である。台詞が一切無いため、口調・一人称などは不明。
翼の色は黄色から赤紫色になり、翼に付いているハートの色も赤色から青色に、翼や帽子・靴の形も変わり、帽子の色も赤と青が反転し、リボンタイもネックレスに変わり、翼に付いている爪も片方3本ずつ、計6本になっている(マルクの方は片方2本ずつ、計4本)、顔は狂った顔で瞳が小さくなり舌を出している等、姿が変化している。また、笑い声も狂気を帯びたものに変化している。
本編作品で登場した初めてのソウルで、以後のソウルは基本的に本編作品の真のラスボスとして位置付けられている。
登場作品[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 「真 格闘王への道」に登場。「真 格闘王への道」のラスボスであり、作品全体の真のラスボスでもある。ムービー32「真 格闘王への道」で姿が映っている(ただし、上半分は映っていない)。四天王4であり、彼を除いた全てのボスを倒すと戦うこととなる。戦闘前にムービー33「マルクソウル登場」が流れる。このムービーではマルクが彼に変貌する様子が描かれている。彼とは異空間のような場所で戦うこととなる。HPを一定まで減らすと背景が暗い紫主体に変わる。
- マルクと比べ、HPが大幅に増えていたり、攻撃技のほとんどがガード不能、またはガードけずりになっていたり、攻撃技の威力が上がっていたり、新技が2種類追加されていたりと様々な点で強化されている(新技については後述)。また、一発系能力に耐性を持つようになり、クラッシュ・ペイント・マイクではあまりダメージを与えられなくなっている。ガード不能・ガードけずりの技は全部で6種類(ガード不能・ガードけずりの技共に3種類)。
- 強化前と同じく、彼の攻撃技は使う順番が決まっており、ランダムで攻撃技を使うことはない。HPが多い時と少ない時で攻撃技を使う順番が違う(ただし、外見はHPが多い時でも少ない時でも変わらない)。順番については後述する。HPを一定まで減らすとワープを多用するため、隙が更に少なくなり、新技・デッドリーボウルを使ってくるようになる。

断末魔の最中
- マルクと同じく、翼のところに当たり判定は無い。HPは630(ヘルパーがいる場合は819)であり、マルクの1.8倍である。なお、HPはUSDXのボスの中で最も高い。スコアは500000(格闘王なのでいみがない)[注 4]。撃破すると、一度消えてから中央に現れた後に、叫びながら真っ二つに分かれ、消滅する。その際、ステージも爆発を起こす。倒した後の断末魔が非常に長く、タイマーは優勝画面に切り替わるまで止まらない。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- レアキーホルダーとして登場。5-4で入手できる。
- スーパーカービィハンターズ
- スタンプとして登場。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかしとして登場。
- 星のカービィ Wii デラックス
- なりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのミッション50個達成の報酬。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス コレクション その1」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
使用技[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
強化前から使っていた技については、「マルク#使用技」も参照。
- シューターカッター[2]
- 4発のカッターを2回放つようになった。詳細は当該記事を参照。
- シード攻撃[3]
- 落としてくる種の数が4つから6つに増え、イバラが少し大きくなった。また、薔薇(ばら)を咲かせるようになり、薔薇の部分はガードけずりとなっている。
- ワープ[2]
- シャドウアッパーにつながることがある。
- シャドウアッパー
- ガードけずりとなった。また、飛び出す速度と高度が上昇したほか、影の色が黄色からピンク色になった。シャドーアッパーは誤記。
- アローアロー
- 攻撃範囲が広がり、矢を放つ列が3列から5列になった。
- アイスボウル[2]
- マルク砲とのコンボとなっており、この技を使った後はすぐにマルク砲を使ってくる。
- また、カービィの真上に落ちるように、予備動作中に近づいてくるようになっている。
- マルク砲[2] / 突風[3]
- アイスボウルとのコンボとなっており、アイスボウルを使った後はすぐにこの技を使ってくる。
- また、体力減少後は上空で使うこともある。
- ブラックホール[2]
- 吸い込み範囲が少し広くなっている。 威力も上がっており、吸い込まれると5割近いダメージを受けるようになった。また、ブラックホール内部の空間の色も黄色からピンク色に変わった。HPを一定まで減らさずとも使ってくる他、戦闘開始直後にいきなり繰り出してくる。
- スプラッシュマルク[2]
- 新技。2つに分裂して自身を小さな赤と青の弾に変え、上空から大量に降らせてくる。ガードけずり。弾を吸い込むとペイントをコピー出来る。「マルクスプラッシュ」は誤りである。技のモーションがドロシア ソウルのスプラッシュ ラッシュに類似している。
- デッドリーボウル[2]
- 新技。赤の玉と青の玉に分裂して左右から突進する。必ず左(赤の玉)から突進してくる。電気属性であり、食らうと痺れる。彼のHPを一定まで減らすと使用してくる。ガード不能。技のモーションがドロシア ソウルのデッドリー サンに類似している。
攻撃パターン[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
-
- HPが多い場合[4]
- ブラックホール
- シューターカッター
- シード攻撃
- シャドウアッパー
- スプラッシュマルク
- アローアロー
- アイスボウル、マルク砲
- 1へ
- HPが少ない場合[4]
- デッドリーボウル
- シューターカッター
- シード攻撃
- アイスボウル、マルク砲
- スプラッシュマルク
- シューターカッター
- アローアロー
- ブラックホール
- シャドウアッパー
- 1へ
固有戦闘武器・BGM[]
固有戦闘武器[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- マルク戦と同じく、マルクソウル戦での固有戦闘武器は存在しない。『星のカービィ』シリーズ本編のラスボス戦で特別な能力が登場しないのは、コピー能力の概念がない初代『星のカービィ』を除くと、マルクと彼、『星のカービィ Wii』のマホロア ソウルだけである。ただし、いずれもその前座で特別な能力を使っている(ギャラクティック・ノヴァ=スターシップ、マホロア=スーパー能力)。
固有戦闘BGM[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「VS.マルク」
「VS.マルク」を参照。
- 本来はマルクと戦う際に流れる楽曲であるが、そのままマルクソウル戦にも流用された。
ポーズ画面[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- ノヴァの力をきゅうしゅうし、
- きょあくのたましいがよみがえる…
- ほんとにほんとのファイナルバトルだ!
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Marx Soul マルクスソウル |
soul = 魂 |
ドイツ語 | Max Ultra マックスウルトラ |
ultra = 超 |
フランス語 | Ame de Max アメドゥマックス |
マックスの魂(ame = 魂) |
画像[]
キーホルダー(トリプルデラックス)
余談[]
参考文献[]
- 任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(小学館) - ISBN 9784092271326
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス かんぺきサポートガイド(エンターブレイン) - ISBN 9784757746381
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス ザ・コンプリートガイド(角川グループバブリッシング、アスキーメディアワークス) - ISBN 9784048675345
- 任天堂ゲーム攻略本 Nintendo DREAM 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(毎日コミュニケーションズ) - ISBN 9784839930844
脚注[]
注釈[]
- ^ シューターカッターを吸い込むとコピー出来る。
- ^ アイスボウルを吸い込むとコピー出来る。
- ^ スプラッシュマルクを吸い込むとコピー出来る。
- ^ ほし座 - 星のカービィウルトラスーパーデラックス:敵キャラデータ
情報源[]
関連キャラクター[]
- マルク
- ギャラクティック・ノヴァ
- ドロシア ソウル - スプラッシュマルクやデッドリーボウルに類似した技を使う。
関連記事[]
![]() |
以上でネタバレ部分は終了です。 |
|