マスターグリーン
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ますたーぐりーん |
英名: | Master Green |
能力: | スパーク |
初登場: | 星のカービィ2 |
分類: | 中ボス |
マスターグリーンは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
『星のカービィ2』に登場する、クラゲのような姿をした中ボス。後の作品においては、キーホルダーやキャラおかしなどで間接的な出演は果たしているものの本人の登場はなし。
名前にグリーンが付くが、『星のカービィ2』の公式イラスト[1]を見ると体の色は緑ではなく薄い黄色である。ほかに書籍『星のカービィをさがせ!!』(作画:苅野タウ・ぽと)で登場したものや『星のカービィ デデデでプププなシールブック』(作画:ひかわ博一)での描き下ろしイラストにいるものは、『2』の公式イラストに準じた黄色い体色が採用されている。一方で、アニメのパイロット版では緑色の配色になっている。後述する星のカービィ25周年の公式Twitterのイラストでは光源の関係でハッキリとした体色でなく、人によっては薄黄色とも緑色に近いとも捉えられる色合い。
登場作品[]
- 星のカービィ2
- 中ボスとして登場。倒して吸い込むとスパークをコピーできる。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- キーホルダーとして登場。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかしとして登場。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ2 コレクション その2」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
攻撃パターン[]
- スパークをコピーしたカービィがするような攻撃。体の周りにバチバチと電気を出す。
- 触手から小さな電撃を水平に2連射(ジャンプから落下しながら飛ばすこともある)。この電撃に当たると感電しちょっとの間動けなくなる。
- 前方へ大きくジャンプし、着地時に地面を這う電撃を前方へ放つ。
- 触手から星を出して山なりに投げる。星は接地時に爆発する。空中から地面へ投げることもある。
星のカービィ公式ツイッターでのマスターグリーン[]
2017年7月27日の投稿でプププランドの海を泳いでいる。
アニメにおけるマスターグリーン[]
マスターグリーンはアニメのパイロット版にも登場している。名前の通り体の色が緑色(どちらかというと黄緑色寄り)で、触手の色は水色。カービィに吸い込まれ、スパークをコピーされる。 また、アニメに登場する魔獣「スクイッシー」はスパーク技を持ち、どことなくマスターグリーンと相通じるところがある。
その他[]
- マックスリミテッドのグッズ『星のカービィ ご当地 ぷっクリアキーホルダー』の水族館「クラゲ」では、マスターグリーンが2体描かれている。体色は一般的なクラゲをイメージしやすい水色になっている[2]。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Master Green マスター グリーン |
画像[]
キーホルダー(トリプルデラックス)
脚注[]
- ^ 任天堂公式ガイドブックにはイラストは載っておらず、「カービィ完全攻略ファイル」等の本に掲載されている。
- ^ ただし、同じく水族館限定の「イルカ」「ペンギン」ではカービィキャラから引用されていない、カービィの絵柄に合わせたイルカとペンギンが描かれており、オリジナルのクラゲを描いたらたまたま既存キャラに似てしまった可能性も考慮に入れる必要がある。
関連項目[]
![]()
|