ポン&コン
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぽん&こん |
英名: | Pon & Con |
能力: | ファイア、アイス(スタアラのみ) |
初登場: | 星のカービィ3 |
分類: | 大ボス |
ポン & コンは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。アニメにも登場した。
概要[]
タヌキとキツネのコンビ。タヌキが「ポン」で、キツネが「コン」。子供を連れている。攻撃は体当たりのみだが、画面上の3つの隙間から周期的に爆弾が落下してくる。
『3』ではポンはダメージを受けると緑色に点滅し、コンはダメージを受けると赤色に点滅する。『スタアラ』では出現時の咆哮のエフェクトがポンは緑、コンは赤になっていて、撃破後のイベントで出す砂煙の色もやはり緑色と赤色である[1]。
登場作品[]
- 星のカービィ3
- LEVEL 3 SAND CANYON(サンドキャニオン)のボス。お祓い後は、中段の足場を、穴を飛び越える事も無く来ては行くのみで、上の隙間からは子供が降ってくるようになる。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- ポン&コン及びぼすぶっちタイトルのキーホルダーとして登場。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- ひみつノート19ぺージ、がらくたテレビに登場。番組の1つで「おわらいショー」として2匹で漫才している。
- 星のカービィ スターアライズ
- ワールド3「暗黒ようさい ジャマハルダ!」のえい門への道でボスとして登場。本編には『3』以来の登場で3D作品では初。ジャマハートを発見したカービィたちだが、ジャマハートは門の奥へ逃げ込み、門が閉じてしまう。驚いたカービィ達の前に上から阿吽の護獣 ポン&コンが現れる。撃破後、フレンズハートを投げつけるとジャマハルダへ続く門を開けてくれて、その後のダンスも一緒に踊る。また、強化版のゴールドン&シルバックスも登場。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかしとして登場。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ3 コレクション その5」の台でポン&コンとぼすぶっちタイトルのキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
星のカービィ公式ツイッターでのポン&コン[]
2017年12月14日の投稿で、木の上で焼き芋を食べていた。
使用技[]
星のカービィ3[]
『スターアライズ』の攻略本の技名に準拠する。
- 移動
- 左右のどちらかからポンやコンが現れ、反対側へ駆け抜ける。単独移動のほか、Jr.を引き連れて移動するパターンもある。
- 爆弾落とし
- 上段の穴からダークマターに似た形の爆弾が降ってくる。爆弾は一定時間たつと爆発。その時子供を巻き込むこともある。赤色は炎、青色は氷で、何回も攻撃する、または弱点属性で攻撃すると一発で壊せる。爆発の後は、赤色は火柱が残る。弱点属性で消せる。青色は氷の塊が残る。弱点属性で攻撃すると壊せる。
星のカービィ スターアライズ[]
- 単独移動
・Jr.を引き連れて移動
- 『3』同様ポンやコンが画面内を駆け抜ける。Jr.を引き連れて移動するパターンもあり、今作では子供に交じってワドルドゥが走り抜けていくこともある。
- Jr.のみで移動
- ポンJr.やコンJr.が単独で移動する。数が少ないと移動速度が速い。
- 爆弾落とし
- 上段の穴からジャマハルダのマークがかたどられた爆弾を落とす。今作では、爆弾の降ってくる位置に子供が現れ合図をするようになり、現れた子供を倒せば爆弾が降って来ない。また爆弾は氷、もしくは火の属性を纏っており、吸い込むとそれぞれアイス、ファイアをコピーできる。氷爆弾は炎属性、火炎爆弾は水・氷・風属性で一発で破壊できる。
- 突進
- HPが半分を切ると使用。通常よりも高速で移動する。彼らの攻撃の中で唯一、突進の通過箇所に星を出す攻撃。
アニメにおけるポン&コン[]
第44話に両者とも登場。リックらとともにアコルに住み着いている。ブンの勘違いに対して抵抗した。 第5話の序盤やウィスピーウッズの森が伐採されるシーンにも登場している。
書籍作品におけるポン&コン[]
- ジャマハルダの門を守っていた。紫色のハートの影響を受けてから、三魔官に命令されて守っていたらしい。自分たちではキツネやタヌキではないと言い張り、「阿吽の護獣」を名乗っていた。子供たちを引きつれての突進攻撃で戦う。カービィに子供たちがよりついてカービィが動けなくなっているのを見ると、二匹揃って飛び込んだが、カービィに避けられ、互いに頭突きを喰らわせてしまう。その後、ピンクのハートの力で正気に戻り、カービィ達に経緯や三魔官のことを伝えた。ジャマハルダが崩壊するときにはカービィが伸ばしたスティックに掴まって子供達と一緒に脱出した。
解説文など[]
- 星のカービィ スターアライズ
- あらわれたのは まさかの 2体のアニマル、
- ポン&コン! てきの ぐん門に下った かれらは
- あやしい クロガネのヨロイを 身にまとい
- この えい門をまもる 番人となって、
- フレンズたちの前に 立ちふさがるので あった!
- デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑
- 2020/02/19のツイートより
- 2体で1組のアニマル、「ポン&コン」だ!
- 『星のカービィ3』でデビュー後は、『スターアライズ』で久々に登場したな!
- たくさんの子供を引き連れ、ステージをところ狭しと駆け巡っているぞ。
- 相変わらず仲が良いようだが…お笑いをやるほどの絆だったのか!お前らのショー、オレさまも見てみたいぞー!
その他の言語[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
日本語 | ポン&コン |
|
英語 | Pon & Con ポン&コン |
おそらく日本語名の発音をそのまま英語にしたもの |
ドイツ語 | Pon & Con ポン&コン |
|
スペイン語 | Pon & Con ポン&コン |
|
フランス語 | Pon & Cot ポン%コット |
Conという言葉がフランス語では下品な意味となるためか変更。 |
イタリア語 | Pon & Con ポン&コン |
|
ポルトガル語 | Pon & Con |
|
オランダ語 | Pon & Con ポン&コット |
|
韓国語 | 퐁&콩 ポン&コン |
|
中国語 | 阿狸&阿狐 |
中国語で「タヌキ」と「キツネ」を意味する言葉。 |
余談[]
- 『星のカービィ3』の北米版説明書p.34では名前が「Raccoon & Fox」と表記されている。
- ニンテンドードリーム2018年4月号のインタビューによれば、『スタアラ』では「ファンの誰も予想しないようなボス」として選出されたが、見た目がそのままタヌキとキツネだったので鎧を着せたとのこと。
- ニンテンドードリーム 星のカービィ スターアライズ インタビュー The アルティメットによれば、『スタアラ』で彼らにフレンズハートを投げることを必須にしたのは、フレンズハートをポップスターのボスたちに投げると効果があるという小ネタのヒントということらしい。
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックのブックレットによれば、ポン&コンの装備は、現在の胸当てや肩当て、ヘルメットのほかに、アイパッチやハチマキなども考えられていたらしい。
- マックスリミテッドのグッズ『星のカービィ ご当地 ぷっクリアキーホルダー』では、ポンとコン両方ともが一緒に登場しているものはなく、それぞれ別に登場しているものがある。ポンが登場しているのは滋賀エリア「たぬき」で、信楽焼をイメージして笠をつけ、徳利や通い帳のようなものを持っている。コンが登場しているのは京都エリア「伏見稲荷」で、シルバックスとともに登場しており、赤い前掛けをしている。
画像[]
脚注[]
- ^ どれもカップ麺の赤いきつねと緑のたぬきが元ネタと思われる。
関連記事[]
![]()
|