カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は親分の「ポピーブラザーズSr.」について書かれています。
ポピーブラザーズSr.
ポピーブロスSr.
星のカービィ』のポピーブラザーズSr.
読み: ぽぴーぶらざーずしにあ
英名: Poppy Bros. Sr.
能力: ボム
クラッシュ
初登場: 星のカービィ
分類: 中ボス

ポピーブラザーズSr. ( - シニア) またはポピーブロスSr.は、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

『星のカービィ』シリーズで初めて登場した中ボスであり、外見はポピーブラザーズJr.の頭身を大きくしたような姿をしている。Jr.と同様爆弾を投げて攻撃する他、左右に飛び跳ねる動きも特徴的。倒してからコピーすると夢の泉の物語などではクラッシュ、スーパーデラックスなどではボムの能力を得ることができる。

初めて登場した中ボスという立ち位置やデデデ大王と似た帽子を被っている影響からか、漫画作品では当キャラもしくはポピーブラザーズJr.がデデデ大王の側近として登場している作品が多い。

登場作品[]

星のカービィ
STAGE1 GREEN GREENS(グリーングリーンズ)の中ボス。常に地面をその場で前後に跳ねていて、爆弾を投げて攻撃してくる。時々横方向に大きく跳ねる。エクストラゲームでは、前述の横に跳ねる攻撃がカービィに高速で突進してくる体当たり攻撃に差し替えられるのだが、それぞれの攻撃スピードが非常に素早い。一応、「着地+爆弾投げ」⇒「ジャンプ中に爆弾投げ」⇒「突進」というパターンが多く、「着地投げの次に突進が来ることは絶対にない」「突進の次は必ず着地投げ」という2点を見切れば安全に対処可能である。
倒した後はそのまま消滅するため、吸い込むことはできない(そもそも、この作品にはコピー能力という概念がない)。
星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ 夢の泉デラックス
序盤の中ボスとしてところどころに出てくる。攻撃パターンや動きは『星のカービィ』とほぼ同じだが、倒した後に吸い込むことができ、クラッシュをコピーできる。2体同時に現れるステージもある。また、2体倒して2体同時に吸い込むとコピールーレットが始まり、放置するとパラソルをコピーできる。
カービィのピンボール
ポピーのステージのボス。始めは1体だが、ある程度ダメージを与えると2体に分裂し、その後は2体両方を倒さないといけない。爆弾を下方向に投げてフリッパーを狙う。しかし爆弾を持っている時にカービィを当てると防げる。
カービィのブロックボール
STAGE 4のボス。爆弾はあまり投げてこない。ピンボール同様、爆弾を下方向に投げてパッドに当てる。
星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
攻撃パターンや動きは『星のカービィ』や『夢の泉の物語』とほぼ同じだが、同時に3つの爆弾を投げてくることもある。この作品では飲み込むとボムをコピーできる(ただし、ボムのヘルパーポピーブロスJr.の方)。USDXの公式ガイドでは「ポピーブラザーズSr.」と表記されている(ゲーム内では「ブロス」表記)。
タッチ! カービィ
ペイントパニックのお題として登場。結構長い段階にいる。
星のカービィ トリプルデラックス
キーホルダーとして登場。
Kirby's Avalanche
Competitionモードの対戦キャラクターの一人として登場する。大きさはカービィ並みになっている。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
ポピーブラザーズJr.のフィギュア説明文でSr.の存在に言及されている。
バッジとれ〜るセンター
「星のカービィ 夢の泉の物語 コレクション その4」、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス コレクション その4」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。

漫画におけるポピーブラザーズSr.[]

星のカービィ デデデでプププなものがたり[]

レギュラーキャラクターとして登場。デデデ大王の側近。単に「ポピー」と呼ばれる。弟にポピーブロスJr.がいる。一人称は基本的に「ぼく」で、デデデと話している時は「わたし」になることもある。
初期は『夢の泉の物語』の公式イラストに準じたデザインで、デデデと一緒にカービィ達に意地悪をすると言う役回りが多かった。4巻第8話「デデデ大王、グルメパーティーを開く!!」から『SDX』準拠のデザイン(「Newポピー」と表記されている)になり、役回りもダメ人間なデデデを諫める常識人のツッコミ役に変わっていった。
常々「大物になりたい」と思っており、ボスキャラ(特に巨体を誇るファッティホエール)に憧れている。また、デデデに対して辛辣な言動を取ったり、咄嗟の危機にデデデを盾にしたりと、主君への忠誠心は微妙。
爆弾のエキスパートという設定は本作でも健在であり、3巻 第9話で重傷を負ったデデデを搬送した病院が休業中だったために入り口のドアを爆破したり、花火大会の花火玉(7巻 第5話)や目覚まし時計型時限爆弾(9巻 第9話)といった物を作ったりしている。他にも、7巻 第9話で「ラブラブアイシテール」なる惚れ薬を作ったりと、割とマルチな才能の持ち主。

メインエピソード[]

3巻 第1話「ポピー、プププランドの大王になる!?」
エピソードのタイトルに「ポピー」が入る唯一の回。
以前弟に「プププランドの大王になった」と大口を叩いており、弟がプププランドに来た為に周りの協力を得て「ポピー大王」になりきって兄としての面目を保とうとする。デデデに「命令」する際には首から下げたプラカードに本心での謝罪の言葉が書かれていた。最終的には事情を知らなかったカービィが事実をばらしてしまうが、弟からは「(最初から)知ってたよ!」「兄ちゃんが大王なんかに出世できるわけないじゃん!」と笑われ、茫然としていた。
後のアニメ『星のカービィ』の第25話と話が似ている(こちらはエスカルゴンとその)。
11巻 第2話「デデデを守るのはだれ!?」
ホイールカービィが突っ込んできた際に思わずデデデを盾にしてしまったことが彼の怒りを買い、クビにされてしまう。カービィ達は「自分達が悪人に扮してデデデを襲い、そこをポピーが助けることで信頼を回復させる」という作戦を立てるが、ポピーの後任であるプロのボディーガード・ドゴンに苦戦を強いられる。ラストでパクトに襲われそうになったデデデを助けようとしたポピーだったが、勢い余って素通りしてしまい、結局パクトに食べられたデデデから再度クビを通告される(次の話からは何事もなかったかのように関係が戻っている)。
25.5巻 第1話「スターアライズでみんな友だち!?」
ゲームに登場するJr.の方ではなく、こちらが登場。最初は敵キャラだったが、フレンズハートをぶつけられてフレンズヘルパーになった。デザインは帽子が変わるだけでなく、足先が尖って上向きになる。フレンズヘルパーやフレンズアクションの解説を行い、デデデ大王戦ではあくまでもカービィの仲間として戦った。
ペポポ編 第4話「『それゆけ! デデデ大王』!?」
デデデが主役を乗っ取ろうとして失敗に終わったのを見て野望が燃え上がり、自身が主役の『みらくるポピー ドカンと一発逆転ものがたり』を始めようとする。邪魔者をまとめて爆撃するなど完全に人が変わっていたが、大ボスのメタナイトが出てくるとおとなしく引っ込んだ。
ペポポ編 第8話「モヤモヤを吐き出せ!!」
デデデに辛く当たられることに対する愚痴が溜まり、一人称が「おれ」になるなど荒んでいた為、カービィの口の中で愚痴を吐かせてもらいスッキリする。その後、カービィの体内に溜まり過ぎた人々の愚痴が勝手に吐き出されると、自分の愚痴がデデデに聞かれるのではないかと危惧するも、規制に引っかかったのか全文がピー音をかけられて内容が全く分からなかったため、安堵した。

ポピーを描いた漫画家・イラストレーター[]

Jr.も統合。

作者 画像 主な掲載作品 備考
さくま良子
星のカービィ (さくま良子) 順にJr.、Sr.
Sr.は『夢の泉』当時の雑誌記事より
あべさより プププランドは大さわぎ
ちびにゃんね 星のカービィ (ちびにゃんね) 1994年度7月号付録で「ポピーブラザーズシニア」と明言
口を大きく開くと八重歯が見えるのが特徴
前田のえみ 星のカービィ (前田のえみ)
ひかわ博一



星のカービィ デデデでプププなものがたり 順に初期Sr.、New Sr.、アニキ編Sr.、Jr.(3巻)、Jr.(15巻)
中西早苗 星のカービィ (中西早苗) Sr.
嵩瀬ひろし カービィクイズ 本来は二色刷り
タイジャンホクト
星のカービィ ウキウキ大冒険 順にJr.、Sr.
見た目に違いはほぼない
大丸ロケット プププの大冒険 〜星のカービィ〜 Sr.
姫野かげまる 星のカービィ プププランドの仲間たち Jr.
まつやま登

星のカービィ 4コマまんが王国 1など
星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記
順に王国1、王国2、プププ日記
いずれもJr.
谷口あさみ 星のカービィ! も〜れつプププアワー! 1巻第1話で脱落した選手を担架で運んでいる。
宮須弥 星のカービィ (宮須弥) ヘルパーになるキャラたちとともに描かれているのでおそらくJr.
あおきけい&みかまる 星のカービィ プププヒーロー USププヒロ』でのセリフよりJr.
川上ゆーき 星のカービィ パクッと大爆ショー!!
路みちる
星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編
星のカービィ ぽよぽよな毎日
順にSDXはらぺこ編、ぽよ毎Jr.
南条アキマサ 星のカービィ キラキラ★プププワールド Jr.
ダイナミック太郎 星のカービィ 今日もまんまる日記! Jr.
加藤みのり 星のカービィ〜ゆるっとプププ〜
西野司 星のカービィ計画 Sr.
苅野タウ・ぽと

星のカービィ (高瀬美恵)星のカービィをさがせ!!など 順にJr.、『スタアラ』のフレンズのJr.、『ピンボール』のSr.
出展作品に応じてデザインを描き分けている。
ヒョーゴノスケ いつでもカービィ カービィのちいさな世界
カービィのひとり時間
Caho いつでもカービィ カービィのお誕生日
からめる いつでもカービィ おかえりカービィ
池野カエル 星のカービィ 4コママンガ劇場など Jr.
藤森ナッツ 星のカービィ 4コママンガ劇場など Jr.、「4コママンガ劇場」では昇天するオチの天丼が印象的。
藤間つかさ 星のカービィ 4コママンガ劇場など Jr.
浅村イオン 星のカービィ 4コママンガ劇場など Jr.
越後屋サイバン 星のカービィ 4コママンガ劇場など
藤凪かおる
星のカービィ 4コママンガ劇場など Jr.
岩佐明子 星のカービィ 4コママンガ劇場 Jr.
田島朋志田朋美


星のカービィ 4コママンガ劇場 2 絵柄の同一性が見られるため、同一作者として扱う。
順に劇場2(「志田朋美」名義)、64王国(以下「田島朋」名義)、コロコロ王国、コロコロ王国
いずれもJr.
コロコロ王国では敵側(3枚目)と味方側(4枚目)で色が変わっている。
玉原誠 星のカービィ 4コママンガ劇場 2など Jr.
堀田ナポリ 星のカービィ 4コママンガ劇場 2など Jr.
佩月なおこ 星のカービィ ショートコミック劇場 Jr.
佐藤慎子 星のカービィ ショートコミック劇場
前島聖美 星のカービィ 4コママンガ劇場 4 Jr.
白鳥ハト 星のカービィ64 4コママンガ劇場 Jr.
山崎渉 星のカービィ64 4コママンガ劇場など Jr.
天宮霞 星のカービィ64 4コママンガ劇場 2など Jr.
栗本和博 星のカービィ64 4コママンガ劇場 3
神田達志 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場 Jr.
黒田和佐 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場
めぐろ☆こーいち 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場
兼本あつこ 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場
龍波小鳥 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場
堀口レオ 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コママンガ劇場
藤井あお 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど Jr.
都波みなと 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど
天野鬼丸 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど
奥谷かひろ 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル
廣野誠 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル
山波ゆうま 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル Jr.
神谷順 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル Jr.
たかみねうりこ 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル
高沢浩里


星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど
星のカービィ 4コマまんが王国 1など
順に夢デラとことん、王国1、王国2、コロコロ王国
夢デラとことん編ではJr.、Sr.に加え、マザー、ベイビー、グランパ、グランマなるオリジナルも登場
王国はいずれもJr.か(王国2のみ不明だが、周囲の並びからおそらくヘルパー)
ハザママサシ 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど
牧原ひさと
星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど
コロコロカービィ 4コマまんが王国
順に夢デラとことんJr.、コロコロ王国Jr.
コロコロ王国ではゲーム画面を参考にしたためか、一頭身になっている
黒咲ひいな 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトルなど
王楽紫衣 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル まんぷく編など Jr.
えんのおづな 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル まんぷく編
雛あびる 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル まんぷく編など Jr.
枉未和己 星のカービィ スーパーデラックス ギャグパラダイスなど
森咲果梨 星のカービィ スーパーデラックス ギャグパラダイス Jr.
ぽわそん・だぶりる 星のカービィ スーパーデラックス ギャグパラダイスなど Jr.
藤沢えいる 星のカービィ スーパーデラックス ギャグパラダイス
五十嵐愛美 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編など Jr.
伏見ゆうり 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編 Jr.
外間隆想 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編
今田浩&矢野間 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編
あづまきさらぎ 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編
月野出迦夜 星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル はらぺこ編など
破弓翔 星のカービィ64 4コマギャグバトルなど
サイキユニ 星のカービィ64 4コマギャグバトル ミックス編など
佐倉忍 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル
大久保みどり 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル
御津浦彩 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル
七谷文 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル
京侍洋那 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル Sr.
神武ひろよし 星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル
銭形たいむ
星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマ大事典 順にSr.、Jr.
大賀一五(大賀)
星のカービィ 4コマまんが王国 2
順に夢デラとことん(「大賀一五」名義)、王国2(「大賀」名義)
王国2は他の4コマでSr.として登場しており、こちらもおそらくSr.
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトル Jr.
まみやなつき 星のカービィ 4コマまんが王国 1 Sr.
麻呂山科 星のカービィ 4コマまんが王国 1
柳田直和
星のカービィ 4コマまんが王国 1など 順に王国1(ピンボール)、王国2(SDX)
いずれもJr.
佐々木亮 星のカービィ 4コマまんが王国 1 Jr.
森まりも

星のカービィ 4コマまんが王国 1など 順に王国1Sr.(ピンボール)、王国1Jr.(ピンボール)、王国2Jr.(SDX)
中村里美 星のカービィ 4コマまんが王国 2 凍らされているのでおそらくJr.
芳一 星のカービィ 4コマまんが王国 2 Jr.
美浜かもめ 星のカービィ 4コマまんが王国 2
難波潮 星のカービィ 4コマまんが王国 2 Jr.
坂本つくね 星のカービィ 4コマまんが王国 2 Sr.
川本祐太郎 星のカービィ64 4コマまんが王国 Jr.
ほしのえみこ
星のカービィ 4コマまんが王国 2など Jr.
えんどうよしかず ファミコン4コマまんが王国 ヒゲか書かれており、おそらくSr.?
佐藤アルミ 星のカービィスーパーデラックス100%攻略book Sr.のような見た目だが、ヘルパーなのでJr.
4コマ担当
あきやまひできの可能性あり
益田賢治 ゲームブック 星のカービィ スーパーデラックス おそらくJr.
市川のり/川村奈美 あつまれ!ゲームキッズ さくま良子のJr.を意識していると思われる
小学三年生1996年度11月号掲載
のむらしんぼ コロコロ創刊伝説 『デデデでプププなものがたり』の原稿を描いたもの(極小サイズ)。そのため、Sr。

画像[]

関連記事[]

Advertisement