この記事はコピー能力のボールについて書かれています。 - 『カービィ バトルデラックス!』に登場するアイテムについては、ボール (アイテム)をご覧ください。
ボール
<コピー能力> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぼーる |
英名: | Ball |
コピー元: | バブルス |
初登場: | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
分類: | 通常コピー |
“ | ボールに 大へんしん! とんで はねて 体当たり! |
” |
—「星のカービィポータル」のコピー能力「ボール」での説明 |
概要[]
手足のない文字通りボールの姿に変身し、バウンドしながら敵に体当たり攻撃をする。
登場作品[]
コピー能力としての登場作品[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス
- バブルスから入手可能。ボールに変身している最中は、Aボタンを長押しすることで高く跳ねることができ、上昇や落下のスピードが速い時には攻撃判定が発生する。逆に言うと、それ以外の時は無防備である。空中から着地するときは、Aボタンを押していなくてもカービィが若干跳ねるが、着地の瞬間に十字キーの下を入力しておくことで地面から跳ね返らずに着地できる。
- 天井のない画面上に触れると、夢の泉の物語では失速するが、夢の泉デラックスでは跳ね返る。そのため、夢の泉デラックスでの方が扱いやすい。また、マイク3回・クラッシュ・UFO貫通弾の次に威力のあるコピー能力である。また、夢の泉デラックスでは、通常形態でカービィが赤と青の帽子をかぶっている。
その他の登場作品[]
- カービィのピンボール、カービィボウル、カービィのブロックボール、タッチ! カービィ
- これらはカービィをボールと見立てて操作していくゲームである。『カービィのピンボール』以外は普通にコピー能力のシステムが存在するのでボールの状態のカービィがコピー能力の「ボール」の状態にあるとは言い難い可能性がある(ましてや『タッチ!カービィ』のカービィの姿は魔女ドロシアによって変えられた姿である)。なお、『カービィのピンボール』については同ゲームの取扱説明書p.1においてボールにコピーしている旨の記述がある。書籍「星のカービィ コピー能力大図鑑」や公式ポータルでは、『夢の泉の物語』とそのリメイクにしか登場していない扱いになっている一方、書籍「カービィ 完全攻略ファイル」や「カービィ キャラクター全百科」では『ピンボール』『ボウル』『ブロックボール』といった外伝作品に登場した扱いになっている。
- コロコロカービィ、あつめて! カービィ
- 上記と違い、本編では通常のカービィを操作するが、ボール状態のカービィを操作するサブゲームが存在するゲームである。『コロコロカービィ』では「カービィのマルチボール」、『あつめて! カービィ』では「カービィのたいけつ! ピンボール」が該当する。
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- フィギュアの一種として「ボールカービィ」がある。登場作は『星のカービィ 夢の泉の物語』と『カービィボウル』の2作品が表示され、説明文にはカービィをボールに見立てたゲームとして『カービィのピンボール』と『カービィボウル』のタイトルが挙げられている。
ポーズ画面の説明[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- ボールになっての たいあたりこうげき!
- Aボタンを おしたままで いると
- ジャンプりょくが あがるんだ!!
- だけど いつもより コロコロするのはイヤ
- 星のカービィ 夢の泉デラックス
- 変身したら、
- Aを おしつづけろ!
- ガンガン
- はねてたいあたり!
- コピー能力総選挙
- ボールになって、飛び跳ねながら体当たり!
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX フィギュア説明文
- ボール型の敵をのみこみ
- ボール能力が使えるように
- なったカービィ。
- 壁や床でバウンドできる。
- 使いにくいが攻撃力が高い。
- 「夢の泉の物語(FC)」に
- 登場後、カービィを
- ボールに見立てた
- いくつかのゲームに登場。
- 「カービィのピンボール」
- 「カービィボウル」など。
漫画作品[]
星のカービィ デデデでプププなものがたり[]
コピー能力か否かの境界がやや曖昧なので、単に「ボール状態のカービィ」が登場したエピソードをまとめる。
なお、1巻の背表紙としても描かれている。
- 1巻 第1話「デデデ大王、スターロッドをぬすむ!」
- カービィがチービィの説教を聞かなかった為に蹴り飛ばされた際、「カービィのピーンボール」と称してコマの中を跳ね回った。直後にチービィによってフライパンのようなもので叩き潰された。
- その後デデデ大王が召喚したホットヘッド達の火炎放射を受けた際には、自分に爪楊枝を刺して「たこ焼きみたーい」と体を張ったギャグを披露した。
- これらの登場をコピー能力を捉える場合、当漫画作品において初めてカービィが使ったコピー能力である(ただし同話において後にゲーム同様敵をすいこんでファイアをコピーした際にチービィによるコピー能力の解説をされており、ボールの方はコピー能力ではない可能性は高い)。
- 1巻 第2話「カービィVSデデデ大王、かけっこ一本勝負!!」
- レースの途中で、ボール形態で転がるシーンがある。
- 1巻 第6話「デデデ大王、ゲームパークの支配人になる!!」
- デデデがスターロッドで巨大化させたピンボールのボールにされてしまう。カービィは最初は楽しんでいたが、召喚された敵キャラに攻撃された為、ツイスターからトルネードをコピーして反撃に転じた。
- 1巻 第9話「かぜひきカービィをデデデ大王が看病する!?」
- 大き目の雪玉の上に乗った状態でクラッコに雪を浴びせてもらう「雪だるまごっこ」に興じた。他にも真冬の湖に落ちたりしたことが原因で風邪を引いてしまう。
- 1巻 第10話「時代劇大好きデデデ大王、黄門さまになる!?」
- 団子屋でカービィが2両分もの団子を食べてしまい、所持金が足りなかったためにデデデ一行が食い逃げを決行。その際、チービィはボール状態のカービィで玉乗りをした。
- 1巻 おまけのカービィ 4コマ劇場「ボール」
- 自分がボールになってボーリングに挑戦。本人曰く「気分そう快」だそうで、デデデ達にも勧めたができるわけがなかった。
- 2巻 第1話「デデデ大王、雪山に苦しむ!?」
- スキー場に来たカービィはボール状態でゲレンデを転げ落ち、チービィにツッコまれた。
- その後デデデ達と共に遭難し洞窟に避難した際、眠りそうになったデデデの頭の上で跳ねて目覚めさせようとした。
- 2巻 第4話「よっぱらいカービィ、お花見に乱入する!!」
- デデデ達の花見に突如乱入してきたカービィがお弁当を食い尽くそうとしたため、デデデはMr.フロスティに命じてカービィを蹴り出させる。しかしカービィはボールになって桜の木にぶつかって跳ね返り、デデデの顔面に直撃した。
- 2巻 第5話「伝説の騎士登場、カービィ、礼儀を習う!?」
- メタナイトの上に乗ってドラえもんのものまねをした。
- 2巻 第6話「デデデ大王、レストランを開く!!」
- カービィに料理を食べさせまいとするデデデがハンバーグを材料の形で出してきたため、カービィとチービィはハンバーグの自作に挑む。ボールはハンバーグをこねる際に用いた。
- 2巻 第6話「カービィ&デデデ大王、無人島で暮らしてみる!?」
- 海水浴に来たリックとクーがビーチボール代わりにカービィを使った。その途中でデデデにぶつかったので遊びに誘うが、昆布を乗せられてスイカ割りのスイカ代わりにされそうになった為、バーニングで反撃。
- デデデとカイン共々無人島に漂着した時には、救助が来るまでの暇潰しの1つとしてボール状態で転がっていた。
画像[]
その他[]
- 絵本『星のカービィ まるさんかくプププ』では、「まる」をすいこんでボールカービィみたいな「まんまる カービィ」になっている。
動画[]
外部リンク[]
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |