ホロ・クラッコ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほろ・くらっこ |
英名: | Holo-Kracko |
能力: | ビーム(ワドルドゥ) |
初登場: | 星のカービィ ロボボプラネット |
分類: | 大ボス |
ホロ・クラッコは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。エリア2「ラスタード ロード」のボス「ホログラフ防衛システムズ」が最初に繰り出すクラッコを模したホログラフのボス。デザインは『TDX』の物が元になっている。
登場作品[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 基本的に『TDX』の前半パターンと同系統の攻撃をする。「メタナイトでゴー リターンズ」では強化版のRe:ホロ・クラッコが登場。『TDX』のクラッコ DXの姿ではなく、『USDX』のクラッコ リベンジのような目に変わる。ちなみに、なぜかホログラフではないワドルドゥを生み出せる。
使用技[]
- 体当たり
- 地面を沿うように体当たりを行う。
- ビームウィップ
- 鞭のようなビームを放つ。Re:は範囲が広くなり、回転速度も上昇する。これを2セット行う。
- 雨ふらし
- カービィの上に来て、雨を降らす。Re:は降雨状態のまま近づいてくる。
- イナズマ落とし
- 画面を横に渡って、イナズマを落とす。端にいれば当たらない。Re:では往復する。
- ザコ敵などを出す
- ワドルドゥを出す。Re:だとガラクタも2個出す。
- クロスサンダー
- Re:のみ使用する。縦、横、斜めの8方向に電流を放つ。
スペシャルページの説明文[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
-
- ホロ・クラッコ
- この星の空に 古くから住むという、
- 雲のモンスターの データを ぶんせきし、
- 作り出された ホログラフ。
- 大気の エネルギーを 味方につけ、
- 電力を 活かした こうげきを とくいとする。
- Re:ホロ・クラッコ
- この 雲のモンスターのデータは、
- ぶんせき すればするほど、様ざまな
- こうげきパターンが 見つかる。
- その いったんが システムのリニューアルに
- より かいほうされ、手強くなっている。
画像[]
脚注[]
関連記事[]
- クラッコ
- ホログラフ防衛システムズ
- メカクラッコ - 同じくクラッコを模した別物。
- フローティ ザ セルコア - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでホロ・クラッコの代理になっている。
クラッコ関連
|