ホログラフ防衛システムズ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほろぐらふぼうえいしすてむず |
英名: | Holo Defense API |
能力: | コピー不可 |
初登場: | 星のカービィ ロボボプラネット |
分類: | 大ボス |
ホログラフ防衛システムズは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。エリア2「ラスタード ロード」のボス。『星のカービィ64』のピクスが4つ合体したような外見をしており、ポップスターの生命体のホログラフを次々と出現させるセキュリティマシン。
登場作品[]
出現させるホログラフは順に、ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ。最後に「システムエラー」を起こすので、ダメージを与えたりぶつかったり、空気弾で倒すことができる。エリア6「アクシス アークス」のステージ5にも登場するが、ホロ・ガラーガは生み出さず、システムエラーも起こさない。
「メタナイトでゴー リターンズ」では強化版のRe:ホログラフ防衛システムズが登場。八面体だった見た目が、四芒星型に変わっており、各ホログラフも強化版になっている。Re:ホログラフ防衛システムズのスペシャルページによれば、ホロビタスターのピクスのデータを基に作られたと思われることが示唆されている。秘書スージーが事故で異空間に飛ばされ、様々な世界とつながった時に、データを入手したとのこと[1]。
なお、ピクスとの外見の違いとして周囲に石板のようなものが浮いているが、これは『星のカービィ64』のピクス戦の足場の形が基になっている。
使用技[]
- ホログラフィティー
- 生命体のホログラフを作り出す。作り出す順序はホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ。各ホログラフの内容については当該記事を参照。
- システムエラー
- ホログラフ4体を全て破壊すると、奥手前含めてあちこちに動き回る。次第に動くスピードが遅くなっていく。ホログラフ防衛システムズに空気弾を含め1発でも攻撃するか、ぶつかるかでもすれば倒せてしまう。
スペシャルページの説明文[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
-
- ホログラフ防衛システムズ
- しんにゅう者から このエリアを 防衛する
- 戦とう型 セキュリティマシン。
- かつて くり広げられてきた 戦いの
- データを ぶんせきし、ホログラフの
- セキュリティシステムを 次つぎと 生み出す。
- Re:ホログラフ防衛システムズ
- マザーコンピューターにより リニューアル
- された この 防衛システムも、他の星に
- ねむっていた せっけい図を もとにして 作られた
- ものだが、一部 データが かけている ため、
- 本来の せい能を はっきできずに いるらしい。
画像[]
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Holo Defense API |
Holo=ホログラフ、Defence=防衛、 API=アプリケーションプログラミングインタフェース (プログラムを簡潔にするためにOS等に予め設定されているインターフェースのこと) |
脚注[]
関連記事[]
- ホロ・クラッコ
- ホロ・ローパーズ
- ホロ・アイスドラゴン
- ホロ・ガラーガ
- アド、アドレーヌ - 同じく複数の敵を生み出して、最後突撃してくるも、体当たりですら倒せるボス・中ボス。クラッコやアイスドラゴンも出す。
- ピクス