ペイントローラー
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぺいんとろーらー |
英名: | Paint Roller |
能力: | パラソル、ボール、スパーク、ホイール、マイク、クラッシュ (全て描く絵) |
初登場: | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
分類: | ボス |
ペイントローラーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
帽子をかぶった、一頭身のキャラクター。長めの手足を持ち、足にはローラースケートをはいている。手にはクレヨンを持ち、キャンバスに描いた絵を実体化させる能力を持つ。
登場作品[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス
- キャンバスへ移動して、絵を書いた後、別のキャンバスへ移動の繰り返し。どこからどこへ移動するかによって移動する動きは決まっているが、どこへ移動するのかはランダム。
- タッチ! カービィ
- ボスゲーム「ペイントパニック」に登場。画面上にさまざまなお題の絵を一筆で書き、プレイヤーはそれをなぞる。ちなみに一番最後の光るパネルをタッチするゲームを成功すると、上から落下する。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- サブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」のカルタの絵柄の1つとして登場。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- キーホルダーとして登場。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- ステッカーとして登場。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかしとして登場。
- Kirby's Avalanche
- CompetitionモードのNORMAL・HARDのステージ8の対戦キャラクター。キャップが赤と青の、アメリカンな色合いになっている。
- バッジとれ〜るセンター
- 「タッチ! カービィ コレクション その1」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
星のカービィ公式ツイッターのペイントローラー[]
2017年9月21日の投稿で、スケッチ大会に参加していた。2019年11月28日の投稿では、他のアーティストと巨大絵画を合作していた。
落書きの内容[]
絵柄(仮称) | 画像(物語) | 画像(DX) | 概要 |
---|---|---|---|
パラソル | ![]() |
![]() |
敵キャラクターのパラソルのようにカービィを追尾し、しばらくすると自爆する。飲み込むとパラソルをコピーできる。 |
爆弾 | ![]() |
![]() |
その場から動かず、しばらくすると爆発する。飲み込むとクラッシュをコピーできる。 |
マイク | ![]() |
![]() |
地面を歩いて移動する。敵キャラクターのウォーキーに似ている。飲み込むとマイクをコピーできる。 |
ボール | ![]() |
![]() |
カービィに向かって一直線に飛んでくる。飲み込むとボールをコピーできる。 |
自動車 | ![]() |
![]() |
猛スピードで地面を走って突っ込んでくる。飲み込むとホイールをコピーできる。 |
雷雲 | ![]() |
![]() |
雷を落としながら、画面を横切っていく。飲み込むとスパークをコピーできる。 |
ワドルディ | ![]() |
![]() |
地面を歩いて移動する。飲み込んでもスカ。 |
カービィ | ![]() |
![]() |
動きなどは上記の「ワドルディ」と同じ。体力が半分を切ると描くようになる。飲み込んでもスカ。 |
アニメでのペイントローラー[]
ペイントローラー
<アニメの魔獣> | |
---|---|
能力: | ペイント(はけ) |
登場話: | 第77話 |
分類: | お絵描き魔獣 |
ゲームと違い、クレヨンではなく、はけとペンキのような物で絵を描く。描いたものが実体化するのはゲーム同様だが、油彩塗料を使っているのか、火に弱いという弱点がある。有名な絵画(デデデがレンタルしたもの)にデデデやエスカルゴンの落書きをし、エスカルゴンに叱られた。その後もミサイルランチャーなどを描き、最後はペイントカービィの描いたミサイルと自分の描いた爆弾の爆発に巻き込まれ、美術館ごと爆散した。 ちなみに設定資料には、笑っている表情があったが、本編では使われていない。逆に設定資料にはない、目を鋭くしている表情がある。
漫画でのペイントローラー[]
星のカービィ デデデでプププなものがたり[]
ゲームのように描いたものを実体化させることもあれば、普通の絵として描くこともある。また、下記以外にもモブとして出演している。
- 1巻 第2話「カービィVSデデデ大王、かけっこ一本勝負!!」
- カービィとのスターロッドを賭けた駆けっこに疲れたデデデ大王が、自身の代わりに走る影武者を描かせる為に召喚。だが影武者は言う事を聞かないばかりか、途中で逃げてしまった。そこで今度はノディーを描いて実体化させ、更にノディーの背にラインを引いてスイカに見せることでカービィに吸い込ませ、スリープにさせて時間を稼いだ。一人称が「おれっち」だったりと、ノリが良くて軽めの性格。
- 1巻 第7話「カービィ&デデデ大王の宝探し!!」
- ヘビーモールの宝探しごっこに参加し、カービィ一行以外では真っ先にゴールに着いた。その後、仲間外れにされたことに怒ったデデデに制裁された。
- 2巻 第1話「デデデ大王、雪山に苦しむ!?」
- デデデの策略で森に誘い込まれたカービィの足止めを命じられるが、その方法が巨大迷路だった為にデデデから「もっとさりげないものにしろ」とツッコまれる。一応目論み通りカービィは迷路に入って迷うことになったが、迷路に屋根が無かった為ホバリングで逃げられる。
- 5巻 第10話「いっ休カービィ、とんちはおまかせ!?」
- デデデ将軍が出した「屏風の虎を退治しろ」という難題に対し、一休カービィは元ネタ通り「その虎を屏風から追い出して」と返す。しかし虎はペイントローラーが描いたものであり、本当に屏風から飛び出してきた。
- 8巻 第6話「プププランド大運動会!! 優勝はだれ!?」
- デデデ専属のカメラマンとして登場。しかしデデデの不運さから、珍場面ばかり撮ることになってしまった。
- 16巻 第2話「懸賞㊙テク教えます!!」
- 応募した懸賞には必ず当たる懸賞の達人。カービィとデデデに懸賞の極意を授ける。しかしデデデは名前と住所を書き忘れていた為、懸賞を当てられなかった。この回では一人称が「わたし」で、デデデには敬語で話すといったある程度の礼儀をわきまえた性格になっている。
- 裏表紙にも姿を見せている。『夢の泉の物語』のドット絵を薄くしたようなカラーリング。
星のカービィ! も〜れつプププアワー![]
準レギュラー。他作品と異なり、目つきがやや悪く、下睫毛がある。
レギュラー。1巻から2巻あたりまでは順調に登場したがその後登場人物紹介にのらなくなった。しかし完全にいなくなった訳ではなく度々登場している。同じ立ち位置のバウファイターに比べると登場回数も口数も少なめ。
解説文など[]
- デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑
- 2020/06/10のツイートより
- コイツは「ペイントローラー」だ!
- 『星のカービィ 夢の泉の物語』で初登場したぞ。
- 実はシリーズで初めて、描いた絵を実体化させたヤツなのだ!
- 1本のクレヨンでカラフルに描いてみたり、ローラーがついた足の片足立ちで絵を描いてみたり、
- 自然にやっていることが、まるで大道芸なみのスゴさだな…。
その他の言語[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Paint Roller ペイント ローラー |
Paint=色を塗る、描く、塗料 Roller=「ローラースケート」から |
ドイツ語 | Rollo Kritzel ロロ クリッツェル |
|
スペイン語 | Paint Roller ペイント ローリー |
Paint=色を塗る、描く、塗料 Roller=「ローラースケート」から |
フランス語 | Peintre à Rollers ペンター ルレー |
Peintre=画家 Rollers=ローラー |
イタリア語 | Paint Roller ペイント ローレラ |
Paint=色を塗る、描く、塗料 Roller=「ローラースケート」から |
画像[]
タッチ! 刹那のカルタ取り(USDX)
関連項目[]
- ウィズ - 攻撃の仕方が類似。ボス。
- アド - 絵を実体化させることができる。ボス。
- アドレーヌ - 同上。中ボスに操られて敵対し、解放後仲間やヘルパーになった。
- ドロシア ソーサレス - 同上。ラストボス。
- ペインシア - 同上。ボス。
- ビビッティア - 同上。中ボス及びヘルパー。
- アーティスト - 同上。コピー能力。
|
Kirby's Avalancheの対戦相手
|
タッチ! カービィに登場する敵キャラクター
|
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |