この記事は楽曲としての「ベジタブルバレー」について書かれています。 - ステージとしての「ベジタブルバレー」については、ベジタブルバレーをご覧ください。
- ベジタブルバレーのステージセレクトBGMについては、LEVEL1のレベルマップセレクトをご覧ください。
ベジタブルバレー
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | べじたぶるばれー |
英名: | Vegetable Valley |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
収録アルバム: | 星のカービィ 夢の泉の物語など |
ベジタブルバレー (VEGETABLE VALLEY)とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はVegetable Valley[1]。
概要[]
作曲者は安藤浩和[2]。
初出は『星のカービィ 夢の泉の物語』のベジタブルバレー・ステージ1。序盤には「GREEN GREENS」のイントロのようなフレーズが流れている。
サウンドトラックでの曲名は「平地の面」[3]、「平地ステージ」[4][5]または「ベジタブルバレー」[6]。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるベジタブルバレー (BGM)[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語「平地の面」
- 公式曲タイトル - 「平地の面」[3]「平地ステージ」[4][5]
- 経緯 - 原曲
- 使用箇所 - ベジタブルバレー デモ、ステージ1、ステージ3、アイスクリームアイランド・ステージ4
- サウンドテスト - 00、01(イントロカット版)
- 当BGMの初出。2周で1ループとなっており、2周目ではベースパートや装飾音がより激しめに変化している。なお、後の作品のアレンジではこの2周目部分はアレンジされていない。
- 星のカービィ 夢の泉の物語「クレーンフィーバー(ボーナス面)」
- ベースパートは原曲の2周目に近い。
- 星のカービィ 夢の泉デラックス「ベジタブルバレー」
- 公式曲タイトル - 「ベジタブルバレー」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ベジタブルバレー・ステージ1、ステージ3、アイスクリームアイランド・ステージ4
- サウンドテスト - 2
- 編曲 - 石川淳[7]
- 冒頭4小節がカットされている。原曲と変わらず2周して1ループだが、2周目は主旋律の楽器が変わっているのみで目立った変化はない。
- タッチ! カービィ「プレーンプラント」
- 『夢デラ』版と同様に、原曲の最初の1周を2度繰り返すアレンジ。
- タッチ! カービィ「なつかしの曲1-1」
- 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レッディランド・ステージ3「ラビンロード」、ブエルヒルズ・ステージ3「キャンバスキャニオン」(オールドスタイル時)
- サウンドテスト - 45
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団「ステージ:平地」
- 公式曲タイトル - 「ステージ:平地」[9]
- 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - プリズムプレインズ・ステージ2、ジャムジャングル・ステージ5、アイランドアイス・ステージ4、エクストラモード タイトル、リザルト
- サウンドテスト - 24
- 『夢デラ』版に近いアレンジ。伴奏が1オクターブ低い。なじみのがくふで解放。
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「平地の面」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「カービィヒストリー」星のカービィ 夢の泉の物語
- タッチ! カービィ スーパーレインボー「ベジタブルバレー」
- 公式曲タイトル - 「ベジタブルバレー」[10]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - サウンドテスト限定
- サウンドテスト - 5
- アコースティックギターをメインに使ったアレンジ。
- 星のカービィ スターアライズ「ベジタブルバレー(星のカービィ 夢の泉デラックス)」
- 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - きせきの星 ポップスター・ステージ6 EX「インサイドアイランズ」
- サウンドテスト - 076
- カービィのグルメフェス「夢の泉の物語:メモリアル楽曲1」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レースBGM(ランク23で解放)
派生楽曲[]
- 星のカービィ Wii「ごほうびスペシャルミュージック」
- 公式曲タイトル - 「ごほうびスペシャルミュージック」[11]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
- 使用箇所 - モードセレクト画面(エクストラモードクリア後)
- サウンドテスト - 114
- 編曲 - 安藤浩和[12]
- 当楽曲のフレーズを用いた派生的な楽曲。
- 星のカービィ トリプルデラックス「ごほうびスペシャルミュージック」
- 経緯 - 原曲 → Wii(派) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - モードセレクト画面(真 格闘王への道出現後)
- サウンドテスト - 131
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U「バタービルディング Ver.2」
- 公式曲タイトル - 「バタービルディング Ver.2」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - 洞窟大作戦
- サウンドテスト - 星のカービィ>「♪バタービルディング Ver.2」
- 編曲 - 増子津可燦
- 「バタービルディング」→「ベジタブルバレー」→「アイスクリームアイランド」→「バタービルディング」のメドレーアレンジ。1周目のみアレンジされている。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「バタービルディング[for]」
- 経緯 - 原曲 → スマブラfor(派/メ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系ステージ、終点、「ワドルドゥ」スピリット戦
- サウンドテスト - 星のカービィ>「♪バタービルディング[for]」
- 星のカービィ Wii デラックス「ごほうびスペシャルミュージック」
- 経緯 - 原曲 → Wii(派) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - モードセレクト画面(サウンドテストの楽曲全解放後)、体験版PV
- サウンドテスト - 203
- 体験版PVではイントロが流れない。
- TETRIS 99「ごほうびスペシャルミュージック」
- 経緯 - 原曲 → Wii(派) → Wiiデラ(流) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星のカービィ Wii デラックス」テーマ テト1時のリザルト
各サウンドトラックにおけるベジタブルバレー (BGM)[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- トラック1「星のカービィ」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 作詞 - 柳川真寿美
- 編曲 - 高生隆嗣
- 歌 - 宮田まこ
- 「ベジタブルバレー」「アイスクリームアイランド」のボーカルアレンジ。イントロが「タイトル画面/デモ」になっている。
- トラック11「平地の面」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック24「クレーンフィーバー(ボーナス面)」
- 経緯 - 原曲 → クレーンフィーバー(ア) = 当BGM
- 星のカービィ ベストセレクション
- トラック17「平地ステージ」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- 星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック
- トラック3「平地ステージ」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック1-31「ベジタブルバレー」
- 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → スタアラ(流) = 当BGM
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「ベジタブルバレー(星のカービィ 夢の泉デラックス)」
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Vegetable Valley |
|
ドイツ語 | Waldmeistertal |
|
スペイン語 | Valle Verdura |
|
フランス語 | Vallée Légume |
|
イタリア語 | Valle Verdura |
余談[]
- 欧州版の『星のカービィ 夢の泉の物語』ではイントロが異なっている。
脚注[]
- ^ 「Kirby's Dream Collection: Special Edition Compilation Soundtrack」より。
- ^ a b c CD「星のカービィ 夢の泉の物語」より。
- ^ a b 「星のカービィ ベストセレクション」より。
- ^ a b 「星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック」より。
- ^ a b 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
- ^ 『タッチ! カービィ』サウンドテストより。
- ^ 任天堂モバイルより。
- ^ 『タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ トリプルデラックス』サウンドテストより。