カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』のステージとしての「プププランド」について書かれています。
プププランド GB
スマブラSP』より
読み: ぷぷぷらんど じーびー
英名: Dream Land GB
初登場: 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS

プププランド GBは、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場するステージである。

概要[]

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』で初登場のステージ(当時は「プププランド」という名称だった)。初代『星のカービィ』をモノクロのドットのグラフィックのまま再現している。ゲームボーイ本体の起動画面から始まり、乱闘開始時はグリーングリーンズの最初のエリアからスタートする。その後、原作でワープスターが配置されていた位置までスクロールし、一定時間後他のエリアと入れ替わる。キャッスルロロロフロートアイランズバブリークラウズマウントデデデのエリアもあるが出現率や順番はバラバラである。そのうちグリーングリーンズ、フロートアイランズ、バブリークラウズは強制スクロールが1パターンずつ、キャッスルロロロとマウントデデデはスクロールしないが2パターンずつ存在する。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では『スマブラ64』での同名ステージと区別するために当ステージ名が「プププランド GB」に変更された。

登場作品[]

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
プププランド」という名称で登場。初めてカービィの最後の切りふだを使うと選択可能になる。(DLCを除いて)本作唯一のカービィステージ。初代『星のカービィ』を初代ゲームボーイ本体とともに再現されており、スライドパッドによるカメラの視点変更は効かない仕様になっている。
ステージBGMは背景に対応した原曲 (マウントデデデのエントランスもデデデ大王戦と同じBGM) 、裏曲は「グリーングリーンズ Ver.2」。終点化した場合は壁が画面下まで続く平坦なグリーングリーンズの足場となり、原曲は「GREEN GREENS」のみ流れる (CASTLE LOLOLO等は流れない) 。通常はゲームボーイの画面同様緑がかった背景だが、Lボタンを押しながらステージ選択をして乱闘開始するとステージが白黒になる。後にDLCとして追加された『スマブラ64』版の同名のステージは、「プププランド (64)」という名称で区別されている。
フィールドスマッシュの「VS敵軍団」の舞台に選ばれることもあり、その時にはカービィシリーズ出展の敵キャラが登場する。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
プププランド GB」という名称で登場。ルール設定で「ギミックOFF」に設定しても通常と変化なし。ステージを白黒にする小ネタは削除された。BGMを「星のカービィ 原曲メドレー」にすると、3DSと同じように背景に対応した原曲になる。戦場化、終点化した場合はキャッスルロロロをベースとした平坦な浮遊台になる。この際曲名は「星のカービィ 原曲メドレー」と表示されるが、「GREEN GREENS」のみ流れる (CASTLE LOLOLO等は流れない) 。

余談[]

  • 当初は『マリオランド』をモチーフとしたステージが予定されていたが、何らかの事情(具体的な理由は言及されていない)によって変更となり、現在のステージになったという[1]

画像[]

脚注[]

  1. ^ 「桜井政博のゲームについて思うこと」vol.505

関連項目[]

Advertisement