この記事はステージとしての「ブルブルスター」について書かれています。 - 楽曲としての「ブルブルスター」については、ブルブルスター (BGM)をご覧ください。
ブルブルスター
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぶるぶるすたー |
英名: | Shiver Star |
初登場: | 星のカービィ64 |
BGM: | ブルブルスター、こうじょうけんがくほか |
ボス: | HR-H、HR-E |
中ボス: | デカチリー(5-1)、デカモプー(5-2)、デカミノ(5-3)、デカバーニス(5-4) |
登場: |
ブルブルスターは、ポップスターの周辺に存在する星。
概要[]
『星のカービィ64』に登場した、同作品のレベル5の星。
周りを月のような天体が回っていて、よく見ると表面の大陸・島の形が地球のものに酷似している。常に寒い星であり、元々住んでいた人達は全員他の星へ引っ越してしまった[1]。しかし、残されたロボットや機械は未だに動きつづけている。ステージ中では木や草花といった植物は見られる。ボスステージ以外には、必ず1体ルームガーダーが居る。
ステージ[]
- ステージ1
- 一面銀世界の場所を進むステージ。ワドルディと一緒にソリに乗って進む場所や、氷が張った湖がある。ルームガーダーはデカチリー。BGMは「ブルブルスター」。
- ステージ2
- 山の頂上からゼボンによって雲の上に行き、そのまま雲の上を進んでいくステージ。雲の上なので空は晴れている。ルームガーダーはデカモプー。BGMは「くものうえで」で、このステージでしか流れない。
- ステージ3
- 大きなデパートの中を進むステージ。エスカレーターやゼンマイ式のエレベーター、巨大な水槽がある部屋、らせん状の通路がある部屋などがある。倒れるタンスに潰されると一撃でミスになってしまう。中盤でアドレーヌが描く果物と同じ色のパネルを踏むことでクリスタルを入手できるシーンがある。施設の機械などは動いているが、もう営業はされていない。ルームガーダーはデカミノ。BGMは「ブルブルスター」。
- ステージ4
- 地下の工場を進んでいくステージ。工場の機械は今も動いている。デデデ大王に乗って進むところもある。一撃でミスになるトラップが多い(背景のロボット「ピコハンマシン[2]」による巨大ピコピコハンマー攻撃、巨大プレス機、電気の壁による押しつぶし)。ルームガーダーはデカバーニス。ピコハンマシンの次の部屋の背景には名称不明のキャラクターが居る(下記画像参照)。BGMは工場外は「ブルブルスター」、工場内は「こうじょうけんがく」で、このステージでしか流れない。
- ボスステージ
- ボスはHR-H&HR-E。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Shiver Star |
画像[]
余談[]
- 『星のカービィ トリプルデラックス』のサブゲーム「カービィファイターズ!」及び各「ファイターズ」シリーズに、本レベルのステージ4を基にしたステージ「こうじょうけんがく」が登場する。
- 『星のカービィ スターアライズ』の「星のアドレーヌ&リボン」のレベル5にて、当レベルのステージ4が再現されて登場した。ピコハンマシンも再現されているほか、本来ストーンニードルを使って入手する最初のクリスタルのあった場所にドリームロッドが出現する大スイッチがあり、原作同様デデデ大王を呼び出すことも可能。ルームガーダーのデカバーニスの代わりに当該場所ではバードンが出現する。また、ステージ4のゴールにあたる部屋の後には当レベルのステージ3にあった色を覚える仕掛けを彷彿とさせる、白紙のキャンバスに描かれたポイントスターの色に対応したルートを進むという仕掛けがある。
- カードゲーム『カービィのコピとる!』の「スパークアロー」「スパークはどうだん」の土台のモデルは本レベルのステージ4である。
脚注[]
外部リンク[]
関連項目[]
- コレカラスター - 前のレベル。
- リップルスター - 次のレベル。
- ブルブルスター (BGM)
- 新世界 - 地球と似たような文明があり、先住民がいなくなったという共通点がある。