ブリッパー
<敵キャラクター> | |
---|---|
| |
読み: | ぶりっぱー |
英名: | Blipper |
能力: | スカ |
初登場: | 星のカービィ |
分類: | ザコ敵 |
ブリッパーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。
概要[編集 | ソースを編集]
ゴーグルをかけた魚。体の上半分は赤、下半分はオレンジ色で、白い2枚のヒレと尾を持つ。水中に数多く出現し、自由気ままに泳ぐものや、カービィに体当たりしようとしてくるものなど動きはさまざまで、海上のステージでは画面下の海面から飛び上がってくるものもいる。しかし、地上に上がってしまうとその場ではねることしかできない。『あつめて! カービィ』ではブリッパーは登場しなかったが、似たような姿で放電するビリッパーや、トゲ持ちのスティックルが登場した。さらに『星のカービィ トリプルデラックス』ではママンティという大型のマンタ様の敵が登場。
登場作品[編集 | ソースを編集]
- 星のカービィ
- 初登場作品。
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- 星のカービィ2
- カービィのブロックボール
- 本作では倒すとゴーグルを外す。
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 星のカービィ3
- 星のカービィ 夢の泉デラックス
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 本作のブリッパーはカービィへの追尾性能が高い。
- タッチ! カービィ
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 毛糸のカービィ
- 本作ではゴーグルを修正する動作をすることがある。キャラクターNo.は14番。落とすビーズは5。
- コレクションひろば
- 日本語版
- おしゃれなゴーグルがチャームポイント
- おかにあがるとげんきにはねるけど……
- もしかしてくるしいのかな?
- 北米版
- These funky fish wear
- goggles. Is it fashion?
- Come on, they're fish.
- (この変わったサカナはゴーグルをつけている。ファッションだろうか? 冗談はよせ、彼らはサカナだぞ。)
- 星のカービィ Wii
- 本作ではゴーグルの透明度が高いので、目を確認する事が出来る。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- オープニングでカービィに釣られている他、ママンティというゴーグルを付けた似た敵が登場。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- 本作では、通常のブリッパー以外に、壁から生まれてくる緑色の色違いのものが存在する。
- フィギュア説明文
- 魚のように見えるが、
- なぜかゴーグルをつけている。
- ゴーグルをはずす勇気が
- ないのか、それともつけている
- ことにすら気づいていないのか、
- だれにもわからない。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 星のカービィ スターアライズ
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- ブリッパーのシールがある。プレイヤーのおよぎ時間を40上げる。
漫画作品におけるブリッパー[編集 | ソースを編集]
- 星のカービィ! も〜れつプププアワー!
- 12巻1話からレギュラー入りした。川の外の世界に憧れているのだが、よく干からびて死にかけている。母親がおり(ママンティではない)、兄弟が3匹確認できる。母親によりカービィとともにカービィの作ったプールまで飛ばされて、以後そこに住むようになる。13巻の表紙でもバウファイターに釣られている。一人称は「ボク」。
余談[編集 | ソースを編集]
- Twitterの「星のカービィ」公式アカウントのツイートで明かされた開発段階でのフローティ ザ セルコアの様々なデザインの中に、ママンティに憧れるブリッパーがママンティの形をした水の中にいるというものや、緑色のブリッパー(ヘリッパーと表記されている)が機械で操縦しているというものがある。
- 2019年5月12日に『星のカービィ』公式Twitterに投稿された母の日イラストではママンティがブリッパーの母親のような描写がある。
他言語での名称[編集 | ソースを編集]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Blipper ブリッパー |
画像[編集 | ソースを編集]
関連項目[編集 | ソースを編集]
|
|
![]()
|
![]()
|
|
タッチ! カービィに登場する敵キャラクター
|
参上! ドロッチェ団に登場する敵キャラクター
|
|
|
タッチ! カービィ スーパーレインボーに登場する敵キャラクター
|
|
星のカービィ スターアライズに登場する敵キャラクター
|
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |
他言語:
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SA ライセンスの下で利用可能です。