![]() |
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |

マホロアのブラックホール(WiiDX)
ブラックホールは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクターが使う技。マルクや多くのソウルが使う。
概要[]
その名の通り、カービィを吸い込んでしまうブラックホールを発生させる。吸い込まれてしまうと内部で連続で爆発に巻き込まれて大ダメージを受ける。
ボスキャラクターが使うブラックホール[]
- マルク、マルク ソウル
- マルクは体力を一定まで減らすと使用。二つに分かれ、ブラックホールが出現する。ガード不可能だが、範囲は広くない。『スタアラ』や『スマブラSP』でボスとして登場したときは、範囲内に引き寄せる効果が付いた。ソウルは最初にいきなり使ってくる上、範囲が広まっている。どちらも発動中は無敵。
- マホロア、マホロア EX、マホロア ソウル
- マホロアの第一形態及びEXの後半突入直後、リフバリアを3回破壊後には必ず使用。魔法陣から星型のブラックホールが出現。同時に範囲内に引き寄せる効果があり、逃げ続けなければいけない。マホロアの第二形態とソウルではより吸引力が増している。『WiiDX』の真 格闘王への道で登場するマホロア ソウルは画面の左右両端に2つ同時に発生させるようになっている。発動中は画面奥にいるため無敵。
- スフィアローパー EX、Re:ホロ・ローパーズ
- 技名は「ミニブラックホール」。吸い寄せる効果こそあるが、直接触れなければダメージは受けない。前者は全色使用するが、銀以外は体力が減ってから使用する。後者は紫を基にしたもののみが使用する。
- 星の夢、星の夢.Soul OS
- 技名は「インストール・ホール」。前者は第三形態の最初、後者は第二形態の最初に使用。後者はプレイヤーだけでなく、アステロイドも同時に吸引し、ハルバードを吸い込めなかった場合は技終了後にそれを吐き出す攻撃をしてくる。
- エンデ・ニル、ソウル オブ ニル
- 技名は「イタダキマス」。前者は2体、後者は3体の小型の分身を生成。分身の周りにはブラックホールが発生し、触れると吸いこまれる。連続でダメージを受けるが、レバガチャで脱出できる。吸い込まれた時の挙動はマルクやマホロアといったボスのブラックホールよりかは、バルバルやパクトなどのザコ敵に似ており、異空間に飛ばされて爆発するムービーも存在しない。分身は氷・電気属性の攻撃を当てれば一撃で倒すことができる。
なお、彼らの強化版にあたるニルは一切使用しない。 - カオス・エフィリス
- コア形態が使用。技名は「ソレデハご覧ください」。突入直後にBGMの「それでは ご覧ください!」のアナウンスに合わせて放たれ、足場の中央にカービィを引き寄せ、触れると吸い込まれる。吸い込みは風扱いなので、ニードルなら逆らえる。背景が紫色になる。初回の発動時は、BGMの「それではご覧ください!」に合わせるように発動する。発動中は空間が暗い紫色に変化する演出もある。なお発動中は無敵ではなく、普通に攻撃が通る。
登場作品[]
- 星のカービィ スーパーデラックス
- マルクが使う。今作と『USDX』のみ、ダメージ判定がムービー中の爆発にはなく、落下時に1回だけダメージを受ける。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- マルクとマルクソウルが使う。
- あつめて! カービィ
- 「カービィのたいけつ! ピンボール」でマルクが使う。カービィだけでなく、周囲から他のキャラを吸い込む演出があり、中には『あつカビ』内でこの演出にしか登場しないキャラもいる。終了後、吸い込んだカービィや他のキャラを吐き出す。カービィは真下に速く吐き出すので、そのままフリッパーで打ち返せずに落下しやすい。
- 星のカービィ Wii
- マホロア、スフィアローパー EX、マホロア EX、マホロア ソウルが使う。今作でマホロアの使うものから、爆発のムービー中に連続でダメージを受ける仕様に変更された。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 星の夢の第三形態、Re:ホロ・ローパーズ、星の夢.Soul OSの第二形態が使う。
- 星のカービィ スターアライズ
- エンデ・ニル、ソウル オブ ニル、マルク(ハッピーエンドのカーテンコールに登場するもの)が使う。また、ドリームフレンズのマルクとマホロアも使用できる。双方とも、カービィの吸い込みが通用する相手はそのまま吸い込み、そうでない相手にはダメージを与える。何かを吸い込んでいる間は効果が持続し、たべものや能力星も吸い込む。マルクのものは発動中動けないが、無敵になる。マホロアのものは発動前に場所を動かすことができ、発動中自分も動くことが可能。
- カービィファイターズ2
- バディのマホロアが使う。概ね『スタアラ』と同じだが、カービィやバディは吸い込めず連続でダメージを与えるだけになる。
- 星のカービィ ディスカバリー
- カオス・エフィリスが使う。引き寄せる判定は風と同じであり、ニードルは逆らうことができる。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 原作と同様の使用者に加え、ぼうそうローパーズが使う。マホロアエピローグでプレイヤーが操作するマホロアもワザエナジーが最大の時に1回だけ使用可能で、専用の仕掛けであるブラックホールブロックも登場。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- マルクが使う。爆発のムービーはなく、吸い込まれるとそのまま叩き落とされて大ダメージと共にふっとばされる。
画像[]
脚注[]
関連記事[]
- マルク / マルク ソウル
- マホロア / うらぎりのマホロア / マホロア ソウル / 異空のマホロア
- スフィアローパー / ホロ・ローパーズ / ぼうそうローパーズ
- 星の夢 / 星の夢.Soul OS
- エンデ・ニル / ソウル オブ ニル
- カオス・エフィリス
- ソウル
- プレズ・アナザースージー - リレインバーにブラックホールのような模様がデザインされている。
- アナザーナイトメア - 範囲内に引き寄せて連続でダメージを与える「スターダスト・サイクロン」という似た性質の技を持つ。ただし各種ブラックホールと違いこちらはガード可能。
- スワロリーナ - 範囲内に引き寄せて連続でダメージを与える似た性質の技を持つ。
- シューターカッター、デッドリーサン、スプラッシュラッシュ、バウンドポンド - 同じくソウルがよく使う技
- シュバルツ - ブラックホールのようにカービィを吸い込むザコ敵
- ヒッティー - アニメ版でブラックホールに投げ飛ばされ倒された
- ホール - 「ブラックホールのホール」と紹介される『デデププ』のオリジナルキャラクター
![]() |
以上でネタバレ部分は終了です。 |