この記事はステージとしての「フロートアイランズ」について書かれています。 - 楽曲としての「フロートアイランズ」については、フロートアイランズ (BGM)をご覧ください。
フロートアイランズ
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ふろーとあいらんず |
英名: | Float Islands |
初登場: | 星のカービィ |
BGM: | フロートアイランズ |
ボス: | カブーラー(初代) ロロロ&ラララ(SDX / USDX) |
中ボス: | Mr.フロスティ(SDX / USDX) |
登場: |
フロートアイランズ (FLOAT ISLANDS) は、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。
概要[]
『星のカービィ』のLEVEL3。『SDX』や『USDX』ではLEVEL2。青々と広がる海に面した陸地。水のある場所が多く、ブリッパーなどの魚介類のような敵が沢山いる。『初代』では最初から出現しているワープスターに乗って、クジラの噴気孔へと飛び、打ち上げられて雲の上に行く。『SDX』と『USDX』では、Mr.フロスティを倒して出現するワープスターに乗り、ロロロ&ラララ達の城へと飛ぶ。
ステージ開始時のムービー[]
海釣りをしていたカービィは、ブリッパー(『初代』では名称不明の魚)を釣り上げるが、釣り針ごと吸い込んでしまい、抜けなくなった。
登場作品[]
- 星のカービィ
- ステージ3にあたる。名称表記は「FLOAT ISLANDS」。このステージのみ中ボスはいない。このステージから登場するトゲの地形は、触れてしまうと「体力の残り÷2」のダメージを受けてしまう(小数点以下切り上げ)。例えば体力残り5のときに触れると、「5÷2=2.5」となり、小数点以下切り上げによって「3」ダメージを受ける。地形によるダメージという概念はこのステージがシリーズ最初となる。
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- カービィのすいこみ大作戦
- レベル2のBGMや背景がフロートアイランズを模したものになっている。またシークレットS-2もフロートアイランズを模したステージである。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 『for3DS』で「プププランド」として初代をモチーフとしたステージが登場しており、その一環としてフロートアイランズも再現されている。『SP』では「プププランド GB」として登場。
マップ[]
- マップ1
- スクイッシーやブリッパーなどが登場する。
- マップ2
- カブーなどが登場。マップ3への扉は星ブロックに隠され、マップ4への扉は最も奥にある。初代のEXでは、回復アイテムがマキシムトマトから元気ドリンクへ格下げされている。
- マップ3
- アイテムがある。
- マップ4
- 入っていきなり、初代では激辛カレーを、はるかぜでは無敵キャンディーを入手できる。
- マップ5
- ワープスターがあるが、はるかぜではその前にMr.フロスティと戦闘する。初代ではクジラに乗って雲の上に飛ばされ、はるかぜではキャッスルロロロのようなマップに進む。
- マップ6
- 初代では雲の上を、はるかぜでは城の外壁を進む。地形は違うが、初代、はるかぜともに敵が少なくマップが短い点が共通している。初代ではこのマップにさつまいもが置いてあり、取るとボスへ進む。はるかぜでは扉に入るとボスのマップへ移動する。
- ボス
- 初代ではカブーラー、はるかぜではロロロ&ラララとの戦闘。
- マップ7
- マップ中央にあるきらきらぼしを取るとステージクリアとなる。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Float Islands |
浮島 |
イタリア語 | Isole Galleggianti |
浮島 |
画像[]
余談[]
- 『KIRBY PUPUPU TRAIN EKI-MELO COLLECTION』には「フロートアイランズ駅」の駅メロが収録されている。
- 『星のカービィ テラリウムコレクション デラックスメモリーズ』のラインナップの一つとして「2.海でみつけた / FLOAT ISLANDS」が発売している。
関連項目[]
- 星のカービィ
- はるかぜとともに
- グリーングリーンズ - SDX・USDXにおいて前のステージ。
- キャッスルロロロ - 初代において前のステージ。
- バブリークラウズ - 次のステージ。
- フロートアイランズ (BGM)
- イリュージョンアイランズ - 『大王の逆襲』に登場するステージで、当ステージをモチーフにしている。
星のカービィに登場するステージ
|
|