カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は楽曲としての「ピーナツ平野」について書かれています。
  • ステージとしての「ピーナツ平野」については、ピーナツ平野をご覧ください。
ピーナツ平野
楽曲
読み: ぴーなつへいや
作曲者: 石川淳
初出作品: 星のカービィ スーパーデラックス
収録アルバム: 星のカービィ ベストセレクション

ピーナツ平野 ( - へいや)または平地ステージ (へいち - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。

概要[]

作曲者は石川淳[1]
初出は『星のカービィ スーパーデラックス』「白き翼ダイナブレイド」のSTAGE 1 ピーナツ平野

序盤が「激突!グルメレース」のサビ部分と同じフレーズ。

楽曲の経緯[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

ゲーム作品におけるピーナツ平野 (BGM)[]

星のカービィ スーパーデラックス「ピーナツ平野」
当BGMの初出。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「ピーナツ平野」
音源は異なるが、『SDX』版を再現したものなので便宜上流用とする。
星のカービィ トリプルデラックス「白銀の物語」
「ピアノをメインに、しっとりとしたBGM」[7]
カービィのグルメフェス「スーパーデラックス:メモリアル楽曲1」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - レースBGM(ランク55で解放)

派生楽曲[]

洞窟大作戦[]

星のカービィ スーパーデラックス「洞窟大作戦:タイトル(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - 「洞窟大作戦」タイトル画面・オープニング・エンディング
  • サウンドテスト - 33
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」
  • 公式曲タイトル - 「洞窟大作戦」[4]
  • 経緯 - 原曲 → 洞窟大作戦(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - 「洞窟大作戦」タイトル画面、ムービー「なつかしのデモ」「洞窟大作戦」「大脱出〜勇者よ 大空へ」
  • サウンドテスト - 039
星のカービィ ベストセレクション」では『SDX』版水晶の畑エリアの曲に「洞窟大作戦」の名称が与えられているため混同しやすい。

クレジット(TDX)[]

星のカービィ トリプルデラックス「クレジット(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
  • 使用箇所 - ムービー「クレジット」
  • サウンドテスト - 128
  • 編曲 - 安藤浩和[6]
GREEN GREENS」「ピーナツ平野」のメドレーアレンジ。
ニンテンドー3DS「グリーングリーンズ〜ピーナツ平野/アコースティック ver.」
  • 経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - テーマ「カービィわいわいクラフト」
リコーダーなどが使われた可愛らしい曲調のアレンジ。「ピーナツ平野」後の「GREEN GREENS」のパートは無く、そのままループする。原曲のキーになっておりテンポが上がっている。
みんなで! カービィハンターズZ「クレジット(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - クレジット(最初期)
ランディア EXを倒し、「おもてクレジット」が解禁されると聴けなくなる。
みんなで! カービィハンターズZ「プロフィール(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → 当BGM(流/ループ調整)
  • 使用箇所 - プロフィール画面、クエストリザルト
アウトロがなくループするようになっているほか、イントロやドラムの音の変更、音量バランスの調整がされている。
ニンテンドーeショップ「星のカービィ 25周年セール(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → アコースティック ver.(ア) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - 星のカービィ 25周年セール
アコースティックver.に準拠したアレンジ。
スーパーカービィハンターズ「プロフィール(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → TDX(派/メ) → カビハンZ(流/ループ調整) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - プロフィール画面

各サウンドトラックにおけるピーナツ平野 (BGM)[]

星のカービィ ベストセレクション
トラック2「平地ステージ」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック
トラック8「ピーナツ平野」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) = 当BGM
トラック13「洞窟大作戦」
  • 経緯 - 原曲 → 洞窟大作戦(ア) → USDX(流) = 当BGM
トラック34「ステージメドレー/アコースティック ver.」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) → 当BGM(派/メ)
  • 編曲 - 池上正
ボーナストラック。「ヘルパーたちの休息」〜「GREEN GREENS」〜「ピーナツ平野」〜「海ステージ」〜「戦艦ハルバード:甲板」〜「ヘルパーたちの休息」のメドレーアレンジ。
星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション
トラック19「白銀の物語」
  • 経緯 - 原曲 → TDX(ア) = 当BGM
KIRBY ARRANGE SELECTION
トラック01「ステージメドレー/アコースティック ver.」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) → ステージメドレー(派/メ) = 当BGM
星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
トラック02「メモリアルカービィフェス:1993〜2004」
絵書き歌」「タイトル画面/デモ」「グラスランド」「ピーナツ平野」「キャンディ山」「アイスバーグ」「ゼロ・ツーめざして」「エンディング」のメドレーアレンジ。

その他[]

シンフォニック・ゲーマーズ3—そして僕らは強くなる—
「「星のカービィ スーパーデラックス」から」
GREEN GREENS」「ピーナツ平野」「戦艦ハルバード:甲板」「無敵」「ボスとの戦い」「ヤラレ」「水晶の畑エリア」「休憩所」「ギャラクティック・ノヴァ」「VS.マルク」「カービィ凱旋のテーマ」「スタッフロール」「カービィダンス」のメドレーアレンジ。「無敵」パートの途中からフレーズが流れているほか、「VS.マルク」パートのサビにも本曲のアレンジパートが挿入される。安藤浩和も観覧していたらしい[9]

脚注[]

関連記事[]

Advertisement