カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ヒモつきステップ
仕掛け
星のカービィ Wii』のヒモつきステップ
読み: ひもつきすてっぷ
英名: Rope
能力: ソードカッターなど
初登場: 星のカービィ スーパーデラックス

ヒモつきステップは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。一部資料には単にひもとだけ書かれている物もある[1]。また、この記事ではチェーン及びチェーンつきステップなどについても記述する。

概要[]

ヒモで天井からつるされている足場。ソードカッターなど、切断能力のあるコピー能力を使用することで、ヒモを切って足場のステップを下に落とすことができる。ただし、うかつに切ってしまうと、足場がなくなり移動が困難になったり、通路を塞いでしまったりすることがあるため、扱いは慎重にしなければいけない。

登場作品[]

星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
ソードウィングカッターニンジャで切断可能。
星のカービィ 鏡の大迷宮
ソードカッターエンジェルマジックスマブラマスターで切断可能。
ムーンライトマンションの屋外エリアには、ヒモの代わりにツタで繋がれているものも登場する。
星のカービィ 参上! ドロッチェ団
ソード類、カッターエンジェルマジックアニマルニンジャトリプルスターで切断可能。また切るとアイテムや敵が出現するロープや通電するチェーン(下記参照)も登場。
星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックス
ソードカッターリーフスピアニンジャウィングバンダナワドルディメタナイトで切断可能。
普通のものは落ちた後壊れるが、おもいヒモつきステップはそのまま残り、さらに落下地点にいると潰されて1ミスとなる。また、ひも部分がツタに置き換わった、雲でできたものも登場。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
ソードチャレンジ」で重いものが、「スマブラデスマッチ」で普通のものが登場する。
星のカービィ トリプルデラックス
ソードカッタービートルリーフスナイパーニンジャスピアウィングで切断可能。デデデ大王はハンマーショットで切断できる。
星のカービィ ロボボプラネット
ソードカッタースナイパーリーフニンジャスマブラメタナイトで切断可能。今作ではプレイン プロプトン・ステージ2にのみ登場する。
星のカービィ スターアライズ
ソードカッターニンジャアーティストウィングビートルバグジーバンダナワドルディメタナイトリック&カイン&クーアドレーヌ&リボンダークメタナイトドロッチェマホロア秘書スージー三魔官シスターズで切断可能。また、アイシックランスや一部のフレンズ能力使用中のみマルクも切断可能になる。ヒモにはステップだけでなく、地形が繋がっていることもある。
星のカービィ ディスカバリー
ロープとして登場。ソードカッターで切断可能。
さんかくコーンが巻き付いているツタ[2]もある。
トレジャーロードにソードトレジャー「みきわめて! どっちのロープカット」というものがある。

派生種[]

ステップ
星のカービィ スーパーデラックス』、『ウルトラスーパーデラックス』、『参上! ドロッチェ団』に登場。足場部分が独立した仕掛けで、空中を移動する。
チェーン[3]
星のカービィ 参上! ドロッチェ団』でひもの亜種として登場。電流を通す鉄地形のステージ(4-48-1)で、地形と同じく電流を通す役割がある。それ外はひもと同じで、ソードなどで切れる。『スタアラ』には炎を帯びたフレイムチェーンが登場。
太いヒモ[4]
星のカービィ Wii』でスーパー能力専用の仕掛けとして登場。ウルトラソードで断ち切るだけでなく、ドラゴストームで焼き切る場面もある。似たような役割のスーパー能力専用の仕掛けで岩の柱も存在する。
チェーンつきステップ[5]
星のカービィ ロボボプラネット』『星のカービィ スターアライズ』にて、ヒモつきステップの亜種として登場。『ロボプラ』ではロボボアーマーソードモードカッターモードメタナイトで切ることができ、切ると重いヒモつきステップと同じような働きをする。『スタアラ』ではフレンズスターの斬撃属性の星形弾で切ることができる。
ダブルチェーンつきステップ[5]
星のカービィ ロボボプラネット』に登場するチェーンが2個のもの。切ると先に切ったチェーンの側に傾く。それ以外は通常と同じ。

画像[]

余談[]

脚注[]

  1. ^ 『星のカービィ スーパーデラックス』取扱説明書p.32など
  2. ^ 『星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド』p.12
  3. ^ 『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』(毎日コミュニケーションズ)p.145
    『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』かんぺきサポートガイド(エンターブレイン)p.179
  4. ^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)p.94、『星のカービィ Wii ザ・コンプリートガイド』(アスキー・メディアワークス)p.34、『星のカービィ Wii かんぺきサポートガイド』(エンターブレイン)p.133、電撃ゲーム書籍編集部『星のカービィ Wii デラックス オフィシャルガイド』(KADOKAWA Game Linkage)p.52
  5. ^ a b 『星のカービィ ロボボプラネット』任天堂公式ガイドブックp.165
  6. ^ 桜井政博のゲーム作るには「星のカービィ 夢の泉の物語」

関連記事[]

Advertisement