パワーアップアイテムとは、『カービィのエアライド』の「シティトライアル」に登場する、マシンを強化するためのアイテムの総称である。
種類[]
以下の10種類が存在する。
- カソク
- 紫色パネル。加速度が上がり、最高速度までに達する時間が短くなる。またダッシュパネルに乗ったときの減速速度も上がる。
- サイコウソク
- 水色のパネル。地上、滑空時の最高速度が上がる。速度の上がり方はマシンによってばらつきがある。ヘビースターに乗った状態では取っても殆ど無用の長物になってしまう。
- センカイ
- 緑色のパネル。旋回能力があがる。地上・空中の両方でターンしやすくなる。またマシンが滑りにくくなる。過剰に取ると制御が難しくなるという欠点もある(特にルインズスター)。
- チャージ
- 黄色のパネル。チャージ速度が上がる。ワゴンスターには無用の長物。
- ヒコウ
- 薄い肌色のパネル。飛行能力や滑空性能が上がる。能力の上がり方はマシンによって大きな差があるため、取ってもほとんど無効の場合もある。オモサとほとんど効果は逆。
- オモサ
- 茶色のパネル。重さが増え、吹っ飛び耐性・防御力・最高速度・グリップ・落下速度が上がる。重量増加により、加速度・旋回・飛行能力が下がる。なぜ重くなるのに最高速度が上がるかは不明。また、壁に刺さりやすくなる。[要出典]
- コウゲキ
- 橙色のパネル。攻撃力が上がる。体当たりだけではなく、コピー能力の攻撃力も全般的に上がる。
- ボウギョ
- 青色のパネル。防御力が上がり、吹っ飛びにくくなる。
- タイリョク
- 赤色のパネル。耐久力の上限が上がる。
- オール
- 丸い光っているパネル。すべての性能が1段階上がる。青コンテナからも、極々まれではあるが出ることがある。主にイベント中に見かける。
パワーダウンアイテム[]
タイリョクとオールを除くパワーアップアイテムには、色を灰色にしたパワーダウンアイテムが存在する。取るとパワーアップアイテムの逆の作用をするが、場合によっては取ったほうが有利なこともある[1]。
ニセモノ[]
ニセモノ[2]が混ざるイベントが、シティ中に発生することがある。この間は、パワーアップアイテムに酷似した偽物が出る。よく見れば容易に判別可能だが、穴などに入っているなどで形状がはっきり見えないとわかりにくい。取ってしまうとダメージを受けてしまう。なお、タイリョクとオールの偽物は存在しない。 それぞれの見分ける方法は以下の通り。
アイテム名 | 本物 | 偽物 | 概要 |
---|---|---|---|
カソク | ![]() |
![]() |
真ん中のピンクの矢印が傾いている。 |
サイコウソク | ![]() |
![]() |
尾の部分が外側に向かって開いており、俗にいうタコさんウィンナーのような形状をしている。 ペイントパニックの図柄として登場している。 |
センカイ | ![]() |
![]() |
矢印が無くなり、アルファベットの「C」のような形状をしている。 |
チャージ | ![]() |
![]() |
中の黒い部分が少なく、いわゆる「充電してください」の状態になっている。 『星のカービィをさがせ!! パーティーでだいしゅうごう!』のエアライドレースのページでも、探す対象である本物のダミーとして大量に配置されている。 |
ヒコウ | ![]() |
![]() |
橙色の斑点が付く。形は本物と同じなので、近寄らないと判別しにくい。 |
オモサ | ![]() |
![]() |
台形部分が長方形になっており、カバンのような形状をしている。 「オモサ (パチモン)」の名称でステッカーとなっている。 |
コウゲキ | ![]() |
![]() |
とがっている部分が全て丸くなっている。 |
ボウギョ | ![]() |
![]() |
中央の六角形の部分が無くなっている。 |
トリビア[]

ソフトeカタログ 2003・春のゲーム画面1枚目
- チャージパネルは、タンクにチャージの量が台形で記されているというデザインだが、開発時は台形ではなく、3本線で記されていた[3]。
- ウィリーバイク・ウィリースクーターでヒコウパネルを大量に取ると、異常なまでの滑空時間を誇るようになる。
- 1つのステータスが5を超えると、一番高いステータスと同じ色にマシンが光るようになる。たくさん取れば取るほど、光り方も強くなるので、アイテムを奪うときなどの参考になる。マシンに乗っているときしか光らない。
同数の場合、最後に取ったアイテムの色に光る。 - 各アイテムの数値範囲は-14以上18(タイリョクのみ16)以下。タイリョクだけ最大値が16であるのは、シティトライアルのスタート時にはエアライドモードなどでの標準性能より、タイリョク以外のステータスが2段階下がった状態で始まるためと思われる[4]。
脚注[]
関連記事[]
|