カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事はコロコロカービィ』に登場する棒状に連なり回転している仕掛けについて書かれています。
  • 同作に登場する円形や細長いものがある代表的な障害物については、バンパー (コロコロカービィ)をご覧ください。
  • その他の作品に登場する「バンパー」と名のつく仕掛けについては、バンパーをご覧ください。
バンパーバー
仕掛け
コロコロカービィ』のバンパーバー
読み: ばんぱーばー
初登場: コロコロカービィ

バンパーバー[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。

概要[]

コロコロカービィ』における障害物。通常のレベルでの初登場は7-4と、ゲームの終盤に登場するようになる仕掛けである。

丸く小さいバンパーのようなものが直線状に連なった見た目で、ブロックを中心に回転している。ぶつかるとはじかれてしまう。はじかれると落ちてしまいそうな場所などいやらしい場所に設置されていることが多い。

同作における通常のバンパーと異なり[2]、連続でぶつかることで無敵になることはできず、ぶつかっても得点は入らない。また、色が青と赤があるものの、ハネアゲで色は変わらず、どちらの色でもカービィのはじき方は変わらない(ジャンプさせない)。無敵状態でぶつかってもはじかれる。

脚注[]

  1. ^ コロタン文庫179『コロコロカービィ全百科』(小学館)p.162他、『コロコロカービィ 必勝攻略法』(双葉社)p.17、『コロコロカービィ 完全ナビゲーションBOOK』(学習研究社)p.86他、『コロコロカービィ攻略ガイドブック』(ティーツー出版)p.87
  2. ^ 通常のバンパーとの混同回避のためか、『任天堂公式ガイドブック コロコロカービィ』では、単に「バー」(p.81ほか)や「回転バー」(p.95ほか)と記述している。

関連項目[]

この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
Advertisement