バイオスパーク
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ばいおすぱーく |
英名: | Bio Spark |
能力: | ニンジャ |
初登場: | 星のカービィ スーパーデラックス |
分類: | ザコ敵 |
バイオスパークは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
忍者らしい格好をしていて、跳ねながら移動する。近寄るといづなおとしを仕掛けられたり、連続で斬られて大ダメージを受けたりすることもある。『星のカービィ スーパーデラックス』、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』ではニンジャのヘルパーでもある。
登場作品[]
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 敵の色は黒や青。ヘルパーは紫色。主に戦艦ハルバードや、常夜の星 ハーフムーンに出現する。ヘルパーの中でも特に素早く、地上空中問わず機敏な動きをする。しかし体力が低い。水中では「はたきぎり」が使える(「かえし4連」に派生できない)。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 青い個体が登場。くないしゅりけん、連続斬り、いづなおとしの他に、風呂敷で隠れる技が追加されている。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- スーパーデラックスと同じ。ヘルパーマスターへの道では、赤の個体が使用できるヘルパーの一人である。
- あつめて! カービィ
- 紫の個体が登場。登場はサブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボール」のみ。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- キーホルダーとして登場。
- カービィ バトルデラックス!
- ニンジャのきせかえとして「バイオスパークかぶと」が登場。
- 星のカービィ スターアライズ
- 3D作品では初登場。色は『SDX』のヘルパーカラーに準拠。敵としてステージにいる場合は常に飛び回り、刀を連続で斬りつけてきたり、遠距離からクナイを3発投げて攻撃してくる。またプレイヤーが側にいると「いづなおとし」を繰り出す。
- ニンジャのフレンズヘルパーも務める。水中では「はたきぎり」を使え、接地していれば敵のそばで「はたきぎり~かえし4れん」に派生することも可能。
- 星のバイオスパーク 紫電月影[1]
- 「…せっしゃ、しゅぎょうの 旅に出るで ござる。」
- 月下にひそむ かくれ里の エリートシノビが
- ニンジャしゅぎょうの 旅に出る!
- 名刀「紫電」に わが身を たくし、
- い国の はてまで シュタタッと かける!
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ スーパーデラックス コレクション その5」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
星のカービィ公式ツイッターでのバイオスパーク[]
2017年10月19日の投稿で、ロボボアーマーに乗り込んだカービィとの綱引きで打ち上げられている。
漫画におけるバイオスパーク[]
- 星のカービィ デデデでプププなものがたり
- 第5巻第2話『カービィ、ばかとのを忍法でこらしめる!!』に登場。ゲームとは異なり、カービィと同じような目をしている。一人称は「せっしゃ」。
- デデデ大王の手下であり、城内に侵入したカービィ達を迎え撃つ。技はクナイ手裏剣、火とんの術。最後はカービィのハットンの術(すとんの術)で押し潰され、墨を塗られてカービィの影にされた。
- 星のカービィ! も〜れつプププアワー!
- 第8巻第10話『ニンジャ勝負でござる』に登場。プププランドに暮らすニンジャ。カービィのクナイさばきに嫉妬を感じ、カービィにニンジャ勝負を挑む。滝の勝負はカービィが滝を飲み干し、手裏剣勝負はカービィがリンゴを落とし、分身勝負はカービィが別人すぎる分身を出したため、自らの連敗を喫する。変化勝負で大蛇に変化したが、カービィのハエ作戦で体が絡まり敗北。そのまま逃げ出した。その後の消息は不明。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Bio Spark バイオ スパーク |
Bio=「伝記」「生物学(接頭辞)」等、Spark=火花 「紫電」→「バイオレット・スパーク」の略と思われる[2]。 |
ドイツ語 | Ja-Nin ヤ・ニン |
忍者(NinJa)のアナグラム |
スペイン語 | Ninjaku ニンジャク |
忍者(Ninja)から |
フランス語 | Bio Spark |
|
イタリア語 | Bio Spark ビオ スパーク |
|
オランダ語 | Bio Spark |
|
韓国語 | 바이오스파크 バイオスパーク |
|
中国語 | 闇忍 |
|
中国語(簡体字) | 暗忍 |
画像[]
脚注[]
関連記事[]
|
参上! ドロッチェ団に登場する敵キャラクター
|
|
星のカービィ スターアライズに登場する敵キャラクター
|