カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は楽曲としての「ハルトマンワークスカンパニーHQ」について書かれています。
ハルトマンワークスカンパニーHQ
楽曲
読み: はるとまんわーくすかんぱにーえっちきゅー
英名: Haltmann Works Co. HQ
作曲者: 安藤浩和
初出作品: 星のカービィ ロボボプラネット
収録アルバム: 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック

ハルトマンワークスカンパニーHQとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はHaltmann Works Co. HQ[1]

概要[]

作曲者は安藤浩和[2]
初出は『星のカービィ ロボボプラネット』のアクシス アークス・ステージ1。曲名に使われている「HQ」は本社(headquarters)という意味である。

回歴する追憶の数え唄」の派生楽曲で、同曲のイントロや「銀河に名立たるハルトマン」パート、そしてサビのフレーズが使われている。「GREEN GREENS」のフレーズも含む。

楽曲の経緯[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

ゲーム作品におけるハルトマンワークスカンパニーHQ[]

ここでの「元フレーズ」は「銀河に名立たるハルトマン」およびその元フレーズを指す。

星のカービィ ロボボプラネット「ハルトマンワークスカンパニーHQ」[3]
当BGMの初出。
星のカービィ ロボボプラネット「この一撃に桃球レボリューション」[3]
序盤のフレーズを2回繰り返して、終盤のフレーズが入る構成になっている。ループ直前には「銀河に名立たるハルトマン」のフレーズが使われている。ムービー「HEARTLESS PROGRAM」では、星の夢.Soul OSに吸い込まれるタイミングで曲が止まる。
星のカービィ ロボボプラネット「戦闘力測定プログラム」[3]
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - 「真 かちぬきボスバトル」通常ボス戦
  • サウンドテスト - 146
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
ヘビーな曲調である一方で、ピアノなどが織り交ぜられて、熱い戦闘曲ながらも哀愁のある雰囲気に仕上がっている。
みんなで! カービィハンターズZ「戦闘力測定プログラム」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → 戦闘力測定(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - 高ランククエスト(テレパトリスなど)
星のカービィ スターアライズ「戦闘力測定プログラム(星のカービィ ロボボプラネット)」
スーパーカービィハンターズ「戦闘力測定プログラム リミックス(仮)」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → 戦闘力測定プログラム(ア) → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - 鬼ランク大ボス(鬼:ウィスピーウッズなど)
イントロのフレーズ追加のほか様々な変化が施されている。

各サウンドトラックにおけるハルトマンワークスカンパニーHQ[]

星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック2-12「ハルトマンワークスカンパニーHQ」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) = 当BGM
トラック2-25「この一撃に桃球レボリューション」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → この一撃に(ア) = 当BGM
トラック2-35「戦闘力測定プログラム」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → 戦闘力測定(ア) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック3-18「戦闘力測定プログラム(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → 戦闘力測定(ア) → スタアラ(流) = 当BGM
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「戦闘力測定プログラム(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → カンパニーHQ(派) → 戦闘力測定(ア) → スタアラ(流) = 当BGM

脚注[]

関連記事[]

Advertisement