カービィWiki
カービィWiki
Advertisement
ヌラフ
ヌラフ wii
星のカービィ Wii』のヌラフ
読み: ぬらふ
英名: Nruff
能力: スカ
初登場: 星のカービィ2
分類: 大ボス(2)
ザコ敵(3以降)

ヌラフは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

大きなイノシシのキャラクター。『星のカービィ2』で大ボスとして初登場したが、『星のカービィ3』以降はザコ敵として登場する。またアニメにも登場した。

登場作品[]

星のカービィ2
大ボスとしては唯一の登場作品。「ヌラフ&ネリー」として、レベル2「ビッグフォレスト」のボスとして登場。体力は星型弾6発分。戦闘場所が3段に分かれており、各段の左右の穴からヌラフと、そのお供のザコ敵のネリーが現れる。
ネリーはすいこむことができ、それを吐き出してヌラフに攻撃するのがすっぴん時の攻略法。
ヌラフはジャンプしてきたり、爆弾を飛ばしたりもする。また左右の穴から爆弾が飛び出してくることもある。爆弾はすいこみ不可。
ちなみに、ヌラフにダメージを与えた時は目が×になる。
撃破後のボーナスゲームでは、星のかけらとネリーが駆け抜けるので、ネリーを避けながら星のかけらを集める。
星のカービィ3
本作以降、ザコ敵として登場。吸い込むことも可能。
攻撃は突進のみとなっているが、ワドルディを乗せていることもある。
背中に縞模様が追加された。
星のカービィ64
本作のみ鼻が黄色い。
カードナンバーは66番。
星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックス
背中の縞模様が横方向になった。
ワドルディを乗せていることもある。
『WiiDX』では『スタアラ』準拠で被ダメージ時に目を開く。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
星のカービィ トリプルデラックス
『2』の「ヌラフ&ネリー」、『3』の「ヌラフ&ワドルディ」のキーホルダーとして登場。
カービィのすいこみ大作戦
大型のザコ敵として登場し、がんばりすいこみでないとすいこめない。
星のカービィ スターアライズ
ダメージを受けると目を見開くようになった。
ワドルディを乗せていることもある。
カービィのグルメフェス
キャラおかしで「ドット ヌラフ&ネリー」として登場。
カービィのスイーツパーティー
ヌラフの乳が「ワド牧場のミルク」として登場し、それで作られたという「芳醇バター」も登場する。
大乱闘スマッシュブラザーズX
『64』のイラストがシールとして登場。
カービィメタナイトデデデのみ装備可能で、体・スピン攻撃を強化する。
バッジとれ〜るセンター
「星のカービィ2 コレクション その1」の台でヌラフ&ネリーの、「星のカービィ3 コレクション その5」でヌラフ&ワドルディのキーホルダーを用いたバッジが手に入る。

星のカービィ公式ツイッターでのヌラフ[]

2019年1月1日の投稿では、亥年ということでヌラフとネリーが描かれていた。2019年5月12日の投稿では母の日で、ネリーがヌラフに感謝を伝えていた。

使用技[]

突進
突進する。『2』では方向転換したり、別の段に移ったり、立ち止まったりすることもある。

星のカービィ2[]

爆弾
爆弾を3個投げる。横から1個出てくることもある。すいこみ不可。

アニメ版[]

第44話でネリーとともに登場。リックらとともにアコルに住み着いている。ブンの勘違いに対して抵抗した。 第5話にも、サブタイトル告知後のシーンや、デデデ大王が次々と木を伐採しているシーンに登場している他、第75話にもDNAの解説のシーンでヌラフの姿が一瞬登場する。

漫画版[]

星のカービィ デデデでプププなものがたり[]

目を開いていること以外は『2』準拠のデザイン。

3巻 第3話「カービィが死んじゃう!? 薬草を手に入れろ!!」
寝込むカービィを治すために薬草を取りに向かうリッククーカインを邪魔しようとするデデデ大王の指示を受け、3人に襲い掛かる。力自慢のリックと互角のパワーで渡り合うが、「はり手百連発」で吹っ飛ばされる。すると今度は爆弾を投げつけてきたが、カインを玉入れの籠にされると(ポピーと一緒になって)カインに爆弾を投げ入れてしまった。
7巻 第4話「デデデ大王、一日おかあさんになる!!」
ヌラフが母親でネリーが息子という関係で、ネリーが母の日のプレゼントとしてヌラフにカーネーションを渡す。その仲睦まじい様子をカービィが羨んだところから話が始まる。
この回のヌラフは前掛けエプロンとスカートを着用している。

画像[]

関連記事[]


Advertisement