ニードル
<コピー能力> | |
---|---|
| |
読み: | にーどる |
英名: | Needle |
コピー元: | スパイニー スパイキー チック トゲゾー ボテン ブキセット(白い槍持ち) ダンゴ ゴーストナイト サボン ニードラス ピチクリ トーテンガ ニードホッグ キャプテンステッチ |
初登場: | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
分類: | 通常コピー |
“ | チクリとささる トゲのワザ ハリをつきだし 敵にグサッ! |
” |
—「星のカービィポータル」のコピー能力「ニードル」での説明 |
概要[]
ハリネズミのようにトゲトゲを生やし、触れた敵にダメージを与える。作品よってトゲつきヘルメットを頭に被るものと、体から直接トゲが生えるものがある。
登場作品[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- 頭からトゲが生える。トゲを出し続けていると自動的に引っ込んでしまう。
- カービィボウル
- ストーンと違って斜面でも静止できるが、勢いが付いているときに使うと停止位置が多少ずれる。空中で使っても真下には落ちず、着地した地点で静止する。
- 発動中にカップに入るとなぜかフリーズと同じ効果音が鳴る。
- 星のカービィ2
- 全身からトゲが生える。リックニードルは特に威力が高い。
- カービィのブロックボール
- パッドに触れる瞬間に使うと、好きな角度やタイミングで再発射できる。
- 星のカービィ3
- 『2』とほぼ同じ。
- 星のカービィ64
- ダンゴなどからコピー。地形に当たると刺さる。固有カラーはオレンジ色。
- 星のカービィ 夢の泉デラックス
- トゲ付きのヘルメットを被るようになった。体も黄色になる。
- カービィのエアライド
- ピチクリからコピー。プッシュすると広範囲にトゲを伸ばす。トゲを伸ばさずともヘルメットに攻撃判定があり体当たりで敵を倒せる。
- エアライドのクリアチェッカーには「ニードル能力を持って1位でゴールする」というものがある。
- タッチ! カービィ
- 発動するとトゲを出して転がる。虹のラインに乗ると高速で滑って行き、壁に当たると刺さって少しの間張りつく。
- 水中では使用できず、タッチダッシュになる(フローズンファンタジーで確認可能)。
- 星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス
- トーテンガなどからコピー。『Wii』で初めて技が追加されたが、攻撃力は高いとは言えなくなった。
- 『Wiiデラ』では他の能力と違い、『TDX』で追加された技であるフォーリンスパインは使えない。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- フォーリンスパインという下に攻撃する技が増えた代わりに、ローリングタックルが無くなった。キーホルダーとしても登場。
- 星のカービィ ディスカバリー
- これまでのトゲを出して静止する能力と違い、全身からトゲを出して自由に転がるという趣旨の能力になった。
- ワドルディのぶき屋で進化させることでニードルニードルのようになり周囲にトゲをばら撒くジャンクニードルや水晶のトゲを伸ばすクリスタルニードルになる。ガチャルポンではVol.1にラインナップ。
- カービィのグルメフェス
- コピーフード能力のニードルとして登場し、ニードルキャンディーを食べることで変身できる。バトルロイヤルでのみ登場。通常のニードル能力もキャラおかしとして登場。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ3 コレクション その2」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
スマブラシリーズにおけるニードル[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- 「ニードルカービィ」のフィギュアがある。このフィギュアのカービィはトゲつきのヘルメットを被っており、体の色は黄色(原作では、星のカービィ 夢の泉デラックス以降から使用されているデザインである)。
- シールとしても『64』のものが登場。頭攻撃を強化する。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 今作もフィギュアが存在する。デザインは同じだが、体色がピンクになっている。バーンニードルを使用している。
技[]
『星のカービィ Wii』系列(Wii〜WiiDX)の作品でのコマンド。Wii作品では「B」が「1」、「A」が「2」になります。Switch作品についてはデフォルトのボタン設定かつジョイコン2本持ちを想定して記述することとします。また、コマンドは全て右向きの時のものです。 |
画像 | ワザ名 | 操作 | 効果 |
---|---|---|---|
ニードルアタック | B | 針を出して攻撃。 | |
カベにくっつく | 『ニードルアタック』で壁に触れる | 壁や天井に針を突き刺し、くっつくことができる。針を出している間は壁や天井に刺さって張りつく事ができる。名称がついたのはトリデラから。 | |
バーンニードル | 「ニードルアタック」中にコントローラーを振るor十字ボタンを色々押す | 周囲に針を飛ばして攻撃。トリデラでは、空中で使用しても上方向にしか飛ばない。 | |
ローリングタックル(Wii・WiiDX) | ダッシュ+B | スパイニーやニードラスのように丸まって横に高速移動する。発動中は無敵。左右に向きを変えられるほか、ニードルアタックでキャンセルできる。 | |
チックもどき | ↑+B | 敵キャラのチックのように上方向に針を伸ばして攻撃する。 | |
フォーリンスパイン(トリデラのみ) | ↓+B | 下方向に複数本の針を伸ばして攻撃。 |
『星のカービィ ディスカバリー』でのコマンド。ジョイコン2本で操作タイプAを想定。技名は「星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド」から。カッコ内は当wikiで付けた仮の技名。 |
画像 | ワザ名 | 操作 | 効果 |
---|---|---|---|
ニードルボウル | B長押し | 針を出して攻撃。ボタンを押している間、移動も可能で風に逆らうことができる。しばらくすると針が縮んできて解除されるが、ザコ敵や星ブロック、星を突き刺すと再び針が伸びて持続時間が伸びる。 | |
スピンニードル | ニードルボウル中にジャンプや、高い所から降りる | 回転して攻撃。この間は突き刺すことができない。 | |
まきちらしニードル | 敵を突き刺してニードルボウル解除 | ニードルボウル中に突き刺したものを飛ばして攻撃する。ゲーム内では「とばしてあてる」表記 | |
まきちらしスピンニードル | 敵を突き刺してスピンニードル解除 | より遠くまで敵を飛ばす。 |
※ジョイコン2本持ちを想定。カッコ内の技名は本編での技名からの推測
画像 | ワザ名 | 操作 | 効果 |
---|---|---|---|
(ニードルボウル) | L/R/ZL/ZR | トゲトゲのキャンディーに変身する。スティックで転がることも可能。 | |
ラッシュニードル | ニードルボウル中にL/R/ZL/ZR | 力を溜め、ボタンを離すと突進する。スティックで狙いを付けられる。 |
アニメにおけるニードル[]
“ | いきも つかせぬ ニードルこうげき! | ” |
—『星のカービィ アニメ超ひゃっか』より |
第18話で初登場。体色は黄色。ヘルメットについたトゲを射出し、自在に操作して攻撃する。飛ばしたトゲは復活せず限度がある。後の「バーンニードル」に近い技(この技はトゲはすぐに復活する)。 変身バンクは、体色が変わると同時にトゲ無しのヘルメットを被り、電撃が走った後にヘルメットから無数のトゲが伸びる、というもの。
技[]
活躍[]
- 第18話『眠りの森のピンクボール』
- ピューキーの棘からコピー。無数の針を射出してブンに絡みついていた蔓を断ち切り、本体の覆いを地面に釘付けにした。
- 第19話『ナックルジョーがやって来た!』
- 魔獣と化したナックルジョーが飛ばした針からコピー。ナックルジョーはカービィに敗れる刹那、自身の鏡である彼の姿を見て自分が魔獣に成り果てていたことを悟った。
- 第43話『ヒツジたちの反逆』
- 魔獣化したアモンが飛ばした角からコピー。アモンに立ち向かうも飛ばした棘を全て弾かれ、自力で勝利を掴むことはできなかった。
- 第55話『ある愛のデデデ』
- トゲイラが撃ち出した棘からコピー。大量の棘ミサイルを撃ち出すトゲイラに苦戦を強いられるものの、ミサイルをトゲイラに誘導することで自滅させた。
書籍におけるニードル[]
星のカービィ デデデでプププなものがたり[]
- 1巻 第7話「カービィ&デデデ大王の宝探し!!」
- アッチ池の底から回収したボトルレターを開封する際、コルク抜きの要領で蓋を開けた。
- 1巻 おまけのカービィ 4コマコピー劇場「カービィのジャンケン」
- パーの代わりに使用。カービィとジャンケンしていたデデデ大王はグーで殴られチョキで切られパーで刺され……と、酷い目に遭った。
- 2巻 第1話「デデデ大王、雪山に苦しむ!?」
- カービィ達と共に遭難したデデデが洞窟に避難した途端眠気を訴えた為、彼の尻を刺して眠気を覚まそうとした。
- 2巻 第7話「カービィVSデデデ大王、鉄人レースに挑む!! (前半)」
- デデデの罠にかかって木から吊り下げられたリックをカッターで救出した際、落ちてきたリックの下敷きになりそうになったため思わず発動。リックはカッターで毛皮を切られた挙げ句に背中を刺されたため、「あのままぶらさがっとったほうがましだったわーっ」とカービィに抗議した。
- 2巻 第8話「カービィVSデデデ大王、鉄人レースに挑む!! (後半)」
- 崖下からコースに復帰しようとするリックを下から押し上げるべく力んだ時に思わず発動。リックは痛みのあまりあっという間に崖を駆け上がった。
ポーズ画面など[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- カービィの からだじゅうから
- とげとげをだして こうげきするぞ!
- てきを まちぶせして
- ちくちくして しまおう!!
- 星のカービィ 夢の泉デラックス
- さわるとイタいトゲトゲト
- チクチクトゲトゲトゲのスケ
- タッチ!カービィ
- どんな場所も ザクザクささる
- 虹に乗れば スピードアップ!
- 星のカービィ Wii
- チクリ ささる トゲのワザ
- ハリだし じーっと まってれば
- てきにグサッと つきささる
- ダッシュで ころがり
- いてっローリングタックル!
- 星のカービィ トリプルデラックス
- チクッとささるぞトゲのワザ。
- ハリをつきだし ぜんしんチクチク
- カベにもザクッと くっつくぞ!
- 頭上めがけて 天をつき、
- 地めん めがけて 大地さす!
- 星のカービィ ディスカバリー
- さわるとイタ〜いトゲトゲで、
- ゴロゴロころがりてきをさす!
- 星やてきたちさしてはまきこみ
- バーンとはなってぶっつけろ!
- 星のカービィ Wii デラックス
- チクリ ささるぞ トゲのワザ
- ハリだし じーっと まってれば
- てきにグサッと つきささる!
- ダッシュで ころがり…
- いてっ ローリングタックルだ!
- コピー能力総選挙
- 全身からチクチクするトゲを出す!
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- トゲがある敵を吸い込み、
- 能力をコピーしたカービィ。
- 攻撃時には頭にかぶった
- ヘルメットのトゲが伸び、
- ハリネズミのような姿になる。
- 周囲の敵に対して、
- 攻撃と防御を兼ね備えた威力を
- 発揮することができる。
- ちなみに、ジャンプしたときは
- 下方向にもトゲが出るので
- 着地点に敵がいても安心。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- カービィってマシュマロみたいでおいしそう。
- でも、それだけだと思ったらおおまちがいだ。
- ニードルというコピー能力を使えば、ほら、
- イガイガの栗やトゲトゲのウニの仲間入り。
- 敵も舌なめずりしている場合じゃなくなる。
- 転がって体当たり、トゲを放てば飛び道具、
- わかりやすくて使い勝手よい能力なのだ。
- アニメ公式サイト
- キラリととがったトゲなどを吸い込んで、
- ニードルカービィに変身だ。
- 頭にかぶったヘルメットで、身を守るのと同時に
- するどい攻撃もしかけるぞ!
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Needle ニードル |
縫い針、針 |
ドイツ語 | Igel-Fähigkeit |
|
フランス語 | Aiguille |
画像[]
動画[]
余談[]
- アニメ放送前は帽子有りでゲームに登場した事が無かったため、アニメ版での姿がゲームに逆輸入された。トルネイド・クリーンと同じである。
- 『小学二年生』1993年11月号のコーナー「カービィまるみえ大百科」では、自分がトゲトゲしてるのが信じられず、心までチクチクするからカービィの一番嫌いな能力と書かれている。
- 『星のカービィ アート&スタイル コレクション』p.153には、ロボボアーマーが「ニードルウォーク」というニードルを基にしたと思しき技を使っているアートがある。
外部リンク[]
- ^ 『星のカービィ アニメ超ひゃっか』(小学館)p.34