ナイトメア ウィザード
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ないとめあ うぃざーど |
英名: | Nightmare Wizard |
初登場: | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
分類: | ラスボス |
ナイトメア ウィザードは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
ナイトメアの第2形態。体にマントを纏っており、首にはネックレスをかけており、目にはサングラスをかけている。頭部には2本の長い黄色の角(つの)を持つ。
登場作品[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス
- ザ ファウンテン オブ ドリームにてラスボス第2形態として登場。倒すとエンディングとなる。攻撃時に竜巻のような体を露出させ(体当たりを行っているときのみ露出させない)、そこに攻撃を加えるとダメージを与えることが出来る。
- あつめて!カービィ
- サブゲーム「空中探検隊EOS」のラスボスとして登場。パワーオーブからの連戦になる。攻撃技は大半が新規の技になっている。『夢の泉』同様、マントに隠された本体を露出しているときのみ攻撃が通じる。
他の作品への出演に関しては「ナイトメア」の記事を参照。
使用技[]
夢の泉の物語 / 夢の泉デラックス[]
- ボディショット
- 高く飛び、マントを広げて体から5方向に星型の弾を放つ。体力が減ると弾数が増える。スターロッドによる振り回しでブロック可能。
- 指先ショット
- 画面左右どちらかの端へ移動し、手から星型の弾を放つ。ボディショットと同様体力が減ると弾数が増える。スターロッドによる振り回しでブロック可能。以下の2種類がある。
- 降下した後、掌から前方へ乱射する。弾速は遅めで、発射方向は一定範囲内でランダム。体力が減ると連射速度上昇。
- 降下せずに溜めた後、指先から前方斜め下へ連射を行う。弾速・連射速度共に高速。溜め中は後ろ、連射中は前に体が露出する。体力が減ると3方向へ拡散する。
- 体当たり
- 弧を描いて地面を撫でる様に体当たりをする。画面端にいるか、しゃがむか、高く飛べば当たらない。スターロッド振り回しを行いながらのジャンプ中であれば、当たってもダメージを受けない。この攻撃のみ、体を露出させない。
- 急降下攻撃
- 体を露出させ、カービィに向かって体当たりをする。HPが少なくなると、急上昇から頭を下にしての急降下をする攻撃に変わる(ただし、相変わらず体は露出させている)。スターロッド振り回しを行いながらのジャンプ中であれば、当たってもダメージを受けない。
空中探検隊EOS(あつめて! カービィ)[]
- 移動は瞬間移動が多い。
- 画面上部で溜めた後、カービィを長時間追尾する大型弾を4つ撃つ。攻撃時にマントを開くが、弾がカービィのショットを打ち消す上に攻撃後はすぐに姿を消すため、攻撃の猶予は少ない。
- 巨大な岩を画面上部に5つ(カービィの人数が減ると3つ)召喚し、カービィめがけて落とす。岩はショットを当てると小さく砕け、更に攻撃すると更に小さく砕け、これに攻撃を加えてようやく破壊できる。
- 片手に溜めた波動を真下へ放つ。瞬間移動して同様の攻撃を反対の手で行い。もう一度瞬間移動して両手で放つ。マントが開くが、攻撃の猶予は少ない。なお、右手で撃つ際には右上へ、左手で撃つ際には左上へ(つまり攻撃する手とは逆の方向へ)後退する。
- 画面上部で右手に溜めた後、横に移動しつつ(途中で止まる)星型弾を真下へ連射する。弾はカービィのショットを当てると小さく分裂し、さらに攻撃すると破壊できる。マントを長時間開くため、攻撃のチャンス。
固有戦闘BGM[]
- 夢の泉の物語(夢の泉デラックス)
-
- 最終ボス
- 『夢デラ』ではテンポが速くなっている。
- あつめて! カービィ
-
- まさかのナイトメア
- 「最終ボス」とは異なる新曲。
画像[]
余談[]
- 『スーパーカービィハンターズ』のマジックビームの防具にはナイトメア ウィザードをモチーフにしたものが考えられていた[1]。
脚注[]
関連記事[]
|
|