ドロシア
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | どろしあ |
英名: | Drawcia |
初登場: | タッチ!カービィ |
分類: | ラスボス |
性別: | 女 |
ドロシアは、『タッチ! カービィ』に登場する敵キャラクター。
概要[]
『タッチ! カービィ』にラスボスとして初登場。現実世界の存在に嫉妬し[1]、プププランドを絵の世界に変えてしまった魔女で、絵画世界の支配者。「ドロシア ソーサレス」と「ドロシア ソウル」の2種類の姿を持つ。『星のカービィ』シリーズ初の女性のラスボスである。
作中でプレイヤーが使う魔法の絵筆は彼女が落としたもの。

ドロシアの正体
彼女の正体は、「名も知れぬ絵画」が長い年月を経て意思を持ち、動き出した存在であった。
また、『TDX』ではペインシア、『タチカビSR』ではクレイシア、『スタアラ』ではビビッティアなど彼女に似たキャラクターが登場する(詳しくは本ページを参照)。
登場作品[]
- タッチ! カービィ
- ラスボスとして登場。冒頭でカービィを魔法でボールの姿に変えた。LEVEL 8 The World of Drawciaの最深部で戦うことになる。ちなみに、彼女との戦闘中は上画面のマップにノイズがかかり、役に立たなくなる(画面移動しないので意味はないが)。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 本人は登場しないが、サブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」で、カルタの絵柄として登場。姿はソーサレスのものである。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- キーホルダーとして登場。またストーンの変身パターンの一つとして「ドロシア&ダークゼロ像」が登場する。どちらも姿はソーサレスのもの。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- 本人は登場しないが、フィギュアで登場。姿はソーサレスのもの。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- ステッカーとして登場(姿はソーサレス)。
- みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ
- マジックビームのそうびのモデル。前者ではレア8、後者ではレア10。姿はソーサレスのもの。
- 星のカービィ スターアライズ
- Ver.4.0.0で追加されたイラストである「バッドボスブラザーズ」に描かれている。(姿はソーサレスのもの)
- カービィのグルメフェス
- ソーサレスとソウルがどちらもキャラおかしとして登場。
- 星のカービィ Wii デラックス
- なりきりおめんとしてソーサレスが登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.42の報酬。
- カービィのスイーツパーティー
- スイーツカード「クレープ ドロシアドレス」が登場。
- バッジとれ〜るセンター
- 「タッチ! カービィ コレクション その4」の台でソーサレスのキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
星のカービィ公式ツイッターでのドロシア[]
2017年2月14日の投稿では、ソーサレスの姿で他の多くの女性キャラと集まってチョコレートパーティをしていた。2019年11月28日の投稿では、ソーサレスの姿で他のアーティストと巨大絵画を合作していた。
形態[]
各形態の詳細は各記事を参照。
- ドロシア ソーサレス
- 魔女の姿をした第一形態。
- ドロシア ソウル
- 絵具の塊のような球体の姿をした第二形態。
解説文など[]
- タッチ! カービィ
- VS ドロシア
- 絵画世界を支配する ドロシア!
- 最後の戦いが ついに始まる!!
ソーサレス、ソウルとも同じ文。ボス戦でポーズ画面を開くと専用の説明文が読めるというシステムは、後にスペシャルページとして拡大されていくことになる。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- フィギュア説明文
- カービィをボールのすがたに
- したり、プププランドを絵画の
- 世界に変えるほどの力を持つ。
- その名前から、クレイシアとの
- 関係が気になるが、真相はナゾの
- ようだ。
- デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑
- 2021/03/24のツイートより
- 今回は『タッチ!カービィ』の「ドロシア」を紹介しよう!
- プププランドを絵画に変えようとし、カービィをボールにして自由を奪った強敵だ!
- またコイツは、魔女の「ドロシア ソーサレス」と、真の姿の「ドロシア ソウル」という2つの姿を持つ。
- なんとも形容しがたいソウル形態は、実に不気味だな…。
漫画におけるドロシア[]
- 星のカービィ デデデでプププなものがたり
- 23巻7・8話「虹色の冒険 前後編」にドロシア ソーサレスの姿で登場。カービィが眠っているうちに魔法をかけ、ボールの姿にしてしまう。前編の最後にシルエット(と明らかに間違っている開発中のデザイン)で登場し、謎を残したまま去ってゆく。後編で、ステージのしかけで遊びほうけるカービィたちにしびれを切らして自ら登場し、真の姿を現す。カービィと対峙するが、くしゃみによってカービィのボールの魔法が解け、カービィに逃げられてしまう。その後の消息は不明。
- 星のカービィ! も〜れつプププアワー!
- 2巻4話「天才芸術家カービィなのだ!?」にドロシア ソーサレスの姿で登場。突如デデデ城に現れ、「世界中のすべてを絵に変え、世界を丸ごと芸術作品にする」べく、デデデ大王をはじめとする住民たちを次々と絵に変えてゆく。手に持った絵筆で描いたものを実体化させて攻撃し、カービィを追いつめるも、最後はカービィの機転により、イナズマで倒された。しかしながら、8巻2話と9巻5話と10巻13話に登場しており、相変わらずプププランドに居ることが分かる。手がある、足を使って歩くなど、本編に比べてかなり人間に近く、また美人に描かれている。
ドロシアを描いた漫画家・イラストレーター[]
作者 | 画像 | 掲載作品 | 一人称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ひかわ博一 | ![]() |
星のカービィ デデデでプププなものがたり | わたし | |
谷口あさみ | ![]() |
星のカービィ! も〜れつプププアワー! | わたし | |
苅野タウ・ぽと | ![]() |
星のカービィをさがせ!! カービィがいっぱい | ||
都波みなと | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
神武ひろよし | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
真田寿庵 | ![]() ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
破弓翔 | ![]() ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
大賀一五 | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
月野出迦夜 | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
牧原ひさと | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
大久保みどり | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
枉未和己 | ![]() ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | 私 | |
花果弥佳 | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル | ||
鈴木猛 | ![]() |
タッチ! カービィ 4コマギャグバトル |
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Drawcia ドロシア |
Draw = 描く、画く |
ドイツ語 | Malia |
|
フランス語 | Drawcia |
余談[]
- ドロシア ソーサレス (Drawcia Sorceress) とドロシア ソウル (Drawcia Soul) のイニシャルは両方とも"DS"である。
- デザインは熊崎信也が担当した[2]。
- 開発段階で、熊崎信也氏が、プレイヤーに絶対倒したいと思わせられるようなラスボス(ドロシア)作りを目指した結果 強くしすぎて殆どのテストプレイヤーが倒せず、弱体化することになったらしい[要出典][3]。
- 『星のカービィ ディスカバリー』における異世界言語には、「キャンバスさ」の意味を持つ「アドゥレシア」という単語が存在し、絵画との関連性や言葉の響きからドロシアを彷彿とさせる。
脚注[]
- ^ 『任天堂公式ガイドブック タッチ! カービィ』小学館 p.112
- ^ 2014/8/22「クィン・セクトニアについて(ディレクター談)」(アーカイブ)
- ^ HAL研究所の公式サイトにかつて存在したIDEA CUBEより[要出典]。
関連項目[]
- タッチ! カービィ
- 魔法の絵筆
- パラ ソーサレス
- パラ マター
- ザ ワールド オブ ドロシア
- マルクソウル - ドロシア ソウルのスプラッシュ ラッシュやデッドリー サンに類似した技を使う。
- グランドローパー - ドロシア ソウルのバウンド ボンドやデッドリー サンに類似した技を使う。
- ペインシア - スペシャルページにドロシアと姉妹であると思われる記述がある。
- クレイシア - 名前は似ているが関連は不明らしい。
- ビビッティア - 彼女の言う「お姉さま方」の一人であると思われる。
タッチ! カービィに登場する敵キャラクター
|
タッチ! カービィ スーパーレインボーに登場する敵キャラクター
|
|