トゲ
<仕掛け> | |
---|---|
![]() | |
読み: | とげ |
英名: | Spikes |
初登場: | 星のカービィ |
トゲは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。
概要[]
床や壁、天井に生えており、ストーン等一部のコピー能力以外で触れるとダメージを受ける。基本的には地形判定はなく、トゲの側面から触れてもダメージを受けてしまうが、バーニングなどの無敵ですり抜けて進むことができる。ほとんどの作品で能力星がトゲに当たると消えてしまう。ただし、一部の作品ではザコ敵はなぜかトゲに落ちたり触れたりしても消滅しない。
ちなみに、触れた瞬間には跳び上がるため、『タッチ! カービィ』のライントライアルなどこれが重宝される場面もある。
登場作品[]
- 星のカービィ
- この作品のみ、触れると今の体力の半分のダメージ(小数第一位は切り上げ)を受ける。
- 星のカービィ 夢の泉の物語 / 星のカービィ 夢の泉デラックス
- 星のカービィ2
- カービィのブロックボール
- 本作ではトゲの敷かれたところをガーターと呼ぶ。ステージの上下、場所によっては左右にも設置されている。触れると1ミスとなる。
- パワーアクション[1]によるカービィ状態ならミスにならなくて済む。
- ボスエリアでは、1つ前のターゲットキャラエリアで破壊したスターブロックがその数だけトゲを覆ってくれる。
- 星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 星のカービィ3
- 星のカービィ64
- 落とし穴の下がトゲになっていることがある。
- コロコロカービィ
- トゲトゲゆか[2]として登場。壁から出るトゲのしかけもあり、こちらはトゲという名称。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- タッチ! カービィ
- カラクリの一種。メインモードのほか、「ペイントパニック」のお題イラストや障害物としても登場。メインゲームとしてのペイントパニックでは、光るボタンを押す問題にて末端に設置されており、これに触れると残りライフに関係なく1ミスとなってしまう。回転するニードルバーも登場。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- これまで通りのトゲのほか、カービィが通ると生えてきたり、スイッチと連動して生えたり引っ込んだりするタイプのトゲのトラップも登場。クリーミークラウド・ステージEXではスピンをこのトゲで攻撃することも可能。
- 毛糸のカービィ / 毛糸のカービィ プラス
- 地形判定があり、側面は壁になっているためダメージを受けない。
- あつめて! カービィ
- 触れると1発で天使になってしまう。
- 星のカービィ Wii / 星のカービィ Wii デラックス
- ステージごとにデザインのバリエーションが豊富。スパイク鉄球やスパイクスクリューといった仕掛けも新たに登場。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- 後ろから迫ってくる巨大な壁プレッシャースパイクや、木の枝にトゲが付いた回転トゲ大木も登場。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- トゲの付いた巨大なサイコロのローリングダイスも登場。
- カービィ バトルデラックス!
- トレジャーハンティングのステージ「トラップルーム」やぽいぽいトレインのステージ「くねくねトンネル」に登場。踏むとダメージを受け、担いでいるものも落としてしまう。また上にアイテムが落ちると消滅してしまう。受け身可能。プロローグやあつめて! リンゴマッチの一部のステージにはいばらとして、VSロボボンカースやデデ・デデデンZ戦には電気の流れる床として同様のもの(後者はアイテムが落ちても消滅せず、高く跳ねる)が登場。
- 星のカービィ スターアライズ
- 星のカービィ ディスカバリー
- 本仕掛けのことがタイトルに含まれるトレジャーロードにトルネイドトレジャー「飛んでこえろ! トゲトゲロード」がある。
書籍作品におけるトゲ[]
- 星のカービィ 今日もまんまる日記!
- 6巻 第5話に登場。要塞ジャマハルダに設置されている。
画像[]
トゲつきの落とし穴(64)