デビルスター
<エアライドマシン> | |
---|---|
![]() | |
読み: | でびるすたー |
英名: | Shadow Star |
初登場: | カービィのエアライド |
デビルスターはエアライドマシンの一種。
概要[]
紫がかった黒が独特のエアライドマシン。突き出した羽根は悪魔のようである。性能としては加速、旋回性能、飛行性能、攻撃力が優秀。反面、最高速や防御性能はかなり低い。地上、空中とも操作性がかなり優良で、シティトライアルにおいては初心者に優しいマシンとなる。レースにおいては特殊なテクニックを使わない限り、地上ではかなり遅いので滑空によるタイム短縮やテール・トゥー・ノーズ(スタースリップによって前のマシンの直後を並走)を狙いたいところ。スタジアムの「デスマッチ」では凶悪な攻撃力と脆さを見せる。地上での最高速度は31.99km/h。 また直線に走るより少し蛇行した方が高い最高速を生み出せる、上り坂で加速し下り坂で減速するといったこのマシン特有の特性がある。 スタースリップが強い。また、旋回レスポンスがやや弱い。 シティトライアルでは、CPUがまず見つけたら乗り換える。乗られると厄介なので見つけたら壊すかCPUを遠くに飛ばしてしまいたい。
説明書の解説[]
高い攻撃力と加速力をあわせ持つマシンです。ライバルマシンに体当たりすれば、大きなダメージを与えられるでしょう。
エアライドマシン紹介ムービー[]
一撃当てれば大ダメージ!
悪魔のつばさで空を飛ぶ。
出現条件[]
クイックスピンで敵キャラを総計10体以上やっつける。
関連クリアチェッカー[]
- マグヒートのタイムアタックで、3分15秒以内にゴール。
アニメ版[]
エアライドマシンライダーが乗るマシンの一種として登場。この機種のみ、ライダーと機体が黒い瘴気[1]で覆われている。
第96 - 97話ではププビレッジへ出撃。ライダーの武器は爆発するベーゴマ。ウィングスターに乗ったカービィの追撃に用いられるも、ベーゴマを吸い込んで変身したトップカービィの「ハイパートップ切り」で左翼を切断され、追い打ちで機体そのものを切り刻まれてライダーごと墜落し爆散した。
第100話では、ナイトメア要塞に潜入したカービィを迎撃すべく複数の機体とライダーが出動。ライダーの武器は火炎放射器。火炎を吸い込んで変身したファイアカービィの火炎放射で全機撃墜された。
その他[]
- 『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』付属のブックレットにはカービィが悪魔のようになった姿のスケッチがある。
- 「星のカービィ アート&スタイル コレクション」p.71にはデビルスターは細かい球状ものが集まってできていて、走るときはそれを地面に残し、プッシュのときはデビルスターが潰れる、という内容のスケッチがある[要出典]。
- 『カービィのグルメフェス』ではキャラおかしとして登場。
- 小説版の5巻、『星のカービィ プププランドで大レース! の巻』に登場。キザリオが企画したレース番組で用いられたエアライドマシンの一つ。メタナイトに似ているという理由でメタナイツが強引に4人乗りした。
その他の言語[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
日本語 | デビルスター |
Devil Star(英語で「悪魔の星」) |
英語 | Shadow Star シャドースター |
影の星,実体のない星,脅威の星,尾行する星など |
ドイツ語 | Shadow Star シャドースター |
英語と同じ |
脚注[]
- ^ アニメ「星のカービィ」HDリマスター版まるごとコンプリートBOX同梱スペシャルブックレットp.79。
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |