カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす
デデデ大王・幻
ディスカバ』のデデデ大王・幻
読み: でででだいおう・げん
英名: Phantom King Dedede
能力: ハンマー
初登場: 星のカービィ ディスカバリー
分類: 大ボス

デデデ大王・幻は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ ディスカバリー』で初登場。ソウル・フォルガの思念から生まれた、デデデ大王を模した「幻のビースト」の一体。宿敵の幻夢の二つ名を持つ。通常のデデデ大王と異なり、体色は黒く、また服の白い部分はID-F86を思わせる水色に、それ以外の服や王冠は黒とピンクとなっている。持っているハンマーの色もピンクに近い。

登場作品[]

星のカービィ ディスカバリー
絶島ドリーミー・フォルガ・ステージ4「フォルガトゥン・ホルンズ」のボスとして登場。クリアすることでガチャルポンのVol.4にラインナップされる。

使用技[]

名称は「星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド」p.106及びデデデ大王からの流用。カッコ内は仮の名称。

(ガルルフィ突撃)
通常版とは違い、6体のゲンシガルルフィを放ってくる。また、ガルルフィが全て倒されていなくても攻撃を仕掛けてくる。デデデ大王の攻撃に当たったガルルフィは倒される。
ゴルドーノック
ゴルドーを3つハンマーで殴り飛ばす。フィールド端から飛び道具として飛ばすパターンと、フィールド中央から周囲に飛ばし地面に刺さるパターンがある。後者は障害物になるだけでなく、衝撃波が当たるとゴルドーからさらに衝撃波が放たれる。
ヘッドスライディング
ずっこけながら突進してくる。通常版よりも動作が早く、後隙も短く、3連続で行う。
ハンマーたたき/デデデスイング
前方にハンマーを振るって叩きつける攻撃と、周囲を一回転させる攻撃を交互に合計5回行う。
スーパーデデデジャンプ
ジャンプしてカービィめがけて飛び込んでくる。この時衝撃波が発生し、ゴルドーに当たるとそこからさらに衝撃波が放たれる。3回連続で行い、3回目は大ジャンプで大きな衝撃波を放つ。大衝撃波に当たるとゴルドーは吹き飛んでいく。後半でも使用する。
(柱)/ゴルンバーノック
体力が半分になるとハンマーを取り落とし、画面奥へ移動。3本のゴルンバーを投げ、さらに自分は遺跡の柱を装備する。ゴルンバーは転がってくるだけだが、倒せない。ある程度行動すると柱を取り落とすことがあり、その後はまたゴルンバーノックを行う。
エンド オブ アイスエイジ
大ジャンプして柱を叩きつけ、衝撃波を発生させる。最初の1回のみ、叩きつけた場所が氷の床になり、滑るようになる。
NEW WORLDディザスター
ハンマーたたきの要領で柱を叩きつけたり、振り回して一回転させたりを連続して行う。ハンマーより非常に範囲が広くなっている。
NEW WORLDアタック
力を溜めた後、10回連続で柱を叩きつける。

説明文[]

フィギュア
宿敵の幻夢 デデデ大王・幻
強い思念から 生み出された このデデデ大王は
侵略種の テレパシーにより、レオンガルフと
ともに エフィリンそうさくの 手ごまと なっていた
ころの大王だ。 そう、カービィたちとの 思い出は
さいげん されていない、忘きゃくの思念体だ!

余談[]

  • 通常版同様、体力を半分まで削った時に落とすハンマーからはハンマー能力がコピーできる。

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来

画像[]

脚注[]

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。
Advertisement